

ましろ
キラキラしないことと
誰でも読めそうな字がいいかなと思います!
わたしはその頃には呼んでましたよ😊

きき
上の方と一緒になりますが、キラキラネームじゃない事。
漢字は当て字だとしても口で伝えやすいような漢字にする。
まだ存命の有名人の名前は避ける。
男の子なら名字とのバランスですね😆

まあ
当て字、キラキラネームは
やめました。
誰が見ても読めるような漢字で
画数も気をつけました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
あだ名でも名前でも
呼ぶとママ、パパも親近感
ありますし何より赤ちゃんが
嬉しいと思うので
是非呼んであげてください💙
私はあだ名でしたが
呼んでました😍

Cocoa
おめでとうございます❤️ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
旦那さんが考えてくれていたの素敵ですね♡(❊´︶`❊)。۞·:
私はお腹の中にいた時から名前を既に決めていて、最終は生まれた時の顔を見て判断!としていて、もし生まれた顔と名前が合わなかったら💦と思って呼べなくなるかも知れないとお腹にいた時から呼んでいました( ´艸`)結局呼び慣れてしまいその名前のままです♪♪

退会ユーザー
他の方と同じようにキラキラネームと難読漢字は避けました。
後は、漢字の画数が多くないこと。←テストとか習字の時に多いと大変かな?と思ったので😅
画数は男の子は生涯の名前なので、一応気にしました。
そこまで重要視しませんでしたが、組み合わせで凶になるものは避けました。
あとは、中年になってもおかしい名前じゃないか。も一応気にしましたね。
40代50代になった時にでも違和感のないように。と。
確定は頂いてないですが、検診の度にほぼ男の子と言われているので、2回続けて男の子っぽいねって言われてからは候補の名前で呼んでます😊

はんちゃん
キラキラネーム、読めない、書くの大変なのはさけました!

pinky
当て字を使って無理に読ませる名前は避けた方がいいと思います😅

いろは
キラキラネーム、ぶったぎり、誰でも読める名前ならいいと思います!
名前はいつから呼んでもいいと思います(◍´◡`◍)

なぁ
同じく19週の男の子です🙋♀️
今の所 結人(ゆいと)が第一候補です♡♡
誰が見ても読める キラキラしてない
これが絶対条件で考えてます😊

だいちゃんママ
うちも上の子の時、この時期に男の子とわかって、主人が『だいすけ』と名前をつけたがってたので、だいちゃん、だいちゃんと、声をかけてましたよ(^^)
早すぎることはないと思います(^^)
うまれてきてからも、だいちゃんって呼んであげると喜んでましたからね(^^)
コメント