
コメント

くうちゃん
上の子のときは扶養内のパートで
下の子がそれぐらいのときはフルタイムでした。
自分が少し余裕ある程度で働くのが一番いいと思います。
フルタイムになって余裕ないならパートでいいかなと。

♡mama♥
明日からパートで働きます😊
子供たち3人違う場所に送迎するので今年度はパートの予定で、来年度 次男の幼稚園と併設されている保育園に長女が入園できたら扶養外れて働こうと思っています。
今までしてきた職種とは違い、初めての仕事なのでパートでも不安はありますが、今までの幼稚園 小学校などの出費プラス一万出費が増えるだけなので赤字にはならないし、頑張ります😁
-
タピ✴︎
お互い頑張りましょうね😭無理せずに余裕をもち、、。
ありがとうございます😊- 4月15日

ととろ。
パートですが、1回の勤務時間をフルタイム(実働7.5時間)にして、勤務日数を少なくしています☺️
-
タピ✴︎
そんなこともできるんですね!参考になりました(^^)ありがとうございます😊
- 4月15日

はじめてのママリ🔰
1歳8ヶ月ですが、1歳の復職したときから8:00-17:00のフルタイムで働いてます(^ー^)
旦那も協力してくれていますよ💡
-
タピ✴︎
旦那さんの協力ってね大切ですよね!!ありがとうございます😊
- 4月15日

退会ユーザー
今は扶養内で週5で働いてます
7月~は扶養外れてフルで週5で働きます
-
タピ✴︎
お互い頑張りましょうね😭ありがとうございます😊
- 4月15日

はじめてのママリ
1歳1ヶ月のママしてます✩
娘が8ヶ月の頃に復帰、フルタイムで働いています。
旦那、両家の協力を得ても私はとても辛いです😢もう少し働いて、2人目を作る頃には辞めようと決めています。そして2人目を出産したら、長く働けるシフト制のパートを探そうと思っています。それで家庭と仕事の両立をちゃんとしていきたいです✨

りか
1歳半からフルにしましたが、1年で体調を崩してフルタイムをやめました💦
保育園経由片道1時間半だったのと、主人の時間が読めなかったのもあったからかなぁと思います。
タピ✴︎
そうてすよね!!やはり自分への余裕って大切ですよね!
ありがとうございます!