
妊活中で甲状腺ホルモン値が高く、ストレスで生理不順になる方がいます。同じ経験の方や妊娠経験がある方いますか?
はじめまして!
妊活を始めて10ヶ月が経ちました。
最初の4ヶ月は環境の変化があり、生理不順でした。
心配になり産婦人科で検査してもらったところ、血液検査で甲状腺ホルモンの値が少し高く、甲状腺をみてもらうことになりました。
甲状腺の先生はそんなに気にはしなくて良いとおっしゃいました。
その後落ちついたのですが、また最近、ストレスで生理不順になり、調べたところ甲状腺ホルモンの値が少し高く、産婦人科の先生から、ストレスや疲れが甲状腺にきやすい体質と言われました。
自分では気持ちの切り替えや、ストレス発散をしているつもりなのですが、甲状腺に影響が出てしまい生理不順や排卵にも繋がるようです。
同じような方いらっしゃいますか?
また妊娠はされましたでしょうか?
- しーさー
コメント

ナビィ
私は反対に甲状腺の値が低かったです。
でも甲状腺ホルモンの薬を1ヶ月飲み続けたら、基礎体温が落ち着き、
その後一人目の子を授かりました❤

ちゃんつむ
ちょっと同じようではないですけど、わりといつも生理不順でした。
私は1年半くらいたった妊活中に、
甲状腺の病気のパセドウ病と診断されました。
妊活してるとは言いつつも、ずっと仕事も忙しく、責任あるポジションにいたので多少ストレスもありました。
ストレス発散は、ひとりで映画鑑賞することでした。
パセドウ病になった原因は、はっきりしてなくて、ストレスだとか色々考えられるとの事でした。
親族に甲状腺の病気を持つ人もいないので遺伝でもないです。
妊活はいちど保留にしてパセドウ病の方を治しましょうとお医者さんに言われましたが、
なんとそのすぐあとに妊娠発覚、
高齢出産だったので、妊娠高血圧とか、妊娠糖尿病とか気をつけて生活はしてましたが可愛い女の子を出産することができましたよ。
今、生後9ヶ月です。
甲状腺の数値が多少おかしくても気にしなくて大丈夫ですよ、
あとは赤ちゃんを向かい入れるために、身体に良くて美味しい食事して、良く眠ることだと私は思います(^^)
-
しーさー
回答ありがとうございます😊
ちゃんつむさんは、バセドウ病になられたのですね。
やはりストレスもありますよね(>_<)
お仕事で責任あるポジションにいたらなおさらだと思います。
ストレス発散に映画良いですね!
私も映画は好きなので、映画観てストレス発散したいと思います。
バセドウ病を抱えながら、妊娠されてと聞き、心強いです。
あまり気にしないようにようにして、身体に良い生活を心がけます(o˘◡˘o)- 4月14日

まっくぶー
私はまさにそれで先日薬飲み始めました。甲状腺の医師からは薬飲んでても妊活続けていいよ😊と言われたので、「赤ちゃん守るため」と思って飲み始めました。
12月に測った時は正常値で、その後仕事のストレスがキツく3月で退職するまでずっとストレスフルでした。そして、4月に測ったらかなり上がってしまい内服開始となりました。
薬も飲んでるし、仕事も辞めたから大丈夫😊と思い、妊活続けてます。
「昆布はできるだけ食べないでね」というちょっと悲しい状況ですが、赤ちゃんのためなら昆布や海藻ガマンします!
一緒にがんばりましょうね🍀
-
しーさー
回答ありがとうございます😊
まっくぶーさんは、お薬を飲み始めてるんですね。
薬を服用しながら妊活は続けられるのは、安心しました!
やはりストレスで甲状腺の値があがったりしますよね(>_<)
あと昆布や海藻は良くないのですね…私も気をつけます。
ありがとうございます!一緒に頑張りましょうね☺️- 4月15日
しーさー
回答ありがとうございます😊
ナビィさんは、値が低かったのですね。
でも甲状腺ホルモンのお薬を飲まれてから落ち着き、子どもを授かれたと聞いて安心しました!
私もお薬を飲んだ方が良いか、先生に尋ねてみたいと思います!