
旦那が名前を考えてくれず、イライラ。一人目の時も自分の案を出さず、二人目でも私の気に入る名前を決めてくれない。同じ経験の方、どうしたらいいですか?
旦那が真面目に名前を考えてくれません。イライラするー。
一人目のときもなんでもいいと言いつつ、私が考えて候補にしようとすると「嫌だ」とか「それはなし」とか言うだけいって自分の案は0!
産まれる前に候補3つ私が考え、顔みてからその中から一つがいいねとなりつつも旦那がしっくり来ず、漢字一文字旦那が変えました…私が考えた候補の意味のなさを感じました。
二人目の今も何でもいいと言うから、絶対そんなわけないと思って頑張ってどんな名前がいいか聞き出したけど、実際の名前は出してくれず、私の気に入った名前は「それだけは勘弁」「△」しか言いません。そういう旦那さんお持ちのかた、どのように名前決めましたか?
- ゆち(6歳, 9歳)
コメント

K
息子がそうですが
○○○と○○○と○○○だったら
どれが響きいいとおもうー?
って産まれてから決めました😊
漢字は私が決めました。

退会ユーザー
あとから文句言うのなしね!といってもう決めておきます😅
候補何個も出すのではなく、自分でさっさと決めますよ☺
私の場合、第一子は旦那が名前決めたので、第二子(男の子の場合)の名付けは私!と決めてたので、順番というか全部任せてみるのも手かもしれません😂
-
ゆち
もう任せるね!って言ったら「え?」って顔されました笑 なにがしたいのかもうよくわかりません!
- 4月14日

退会ユーザー
うちも2人目そんな感じでした、イライラしました😰なので私がいいと思う名前を毎日ランダムで言い続けストップがかかったのはたったふたつ。笑
最終的に漢字も何通りもに書き、そこから相談して決めました!
-
ゆち
何でもいいと言いつつ、意味のある名前じゃなきゃいけなくて、それも例えば5月生まれだから「さつき」だけじゃだめで、それだと誰がつけても同じだからという理由で断られます。
結局旦那の好みの名前になるなら少しくらい考えてほしいですよね…たぶんめんどくさいんだとおもいます。- 4月14日

R.mama❁
うちの旦那は今回は俺が決める!って言いながらも未だにはっきり決まらず😑
読みはこれがいいんやけど漢字がいいのないって言ってきて、あたしが画数とかも調べて何個か案を出したら『え〜…やだ。』って言われて😑💢
じゃあ1人で頑張って考えて!って行ったばっかりです(笑)
-
ゆち
決めるって言ってるなら任せられますね!笑
- 4月14日
-
R.mama❁
でもさすがに焦ってきてて何か候補ないん?て言われて
あたしの思ってるの言ったらオール拒否されました🙅♀️
名前決まらな産まれてこられんわ!って感じですよね(笑)- 4月14日
-
ゆち
聞くなら、少しは受け止めて~って感じですね笑
私もいま、真面目に話し合おうって言ったのに、俺はいつも真面目に考えてるよとかいうので、じゃあ具体案は?と聞き返したら、前にアイディア出したよね?って言われ、ほしいのはアイディアではなく具体的な名前だよって言っても、考えてるわ!の一点張り。もうイライラとまりません!- 4月14日
-
R.mama❁
考えてるんなら1こぐらいちゃんとしたの出してや!って感じですよね😤💢
真剣に考えてるかも知れんけどこっちからしたら何も考えてない様にしか思えんのですよね😑🙌- 4月15日
-
ゆち
名前考えてねって言ったら「もう考えないって選択肢はないのね」的な発言されて、やっぱりこいつ考えてなかった!って思いました笑
もう、旦那に期待しません!
お話きいていただいてありがとうございました♪- 4月15日
-
R.mama❁
今からでも間に合いますよ🙌💞
いい名前決めて下さい😁👍- 4月15日

退会ユーザー
我が家も同じく旦那は何でもいいとかいいつつ人の案には文句ばっかりです(笑)
なので、読みを考えていくつか言ってそれで旦那が気に入ったものを漢字は考えてもらいました!
2人で考えたんだからと納得出来たし、結果的には良かったです😊
今3人目の名前は息子が読みを考えてくれて、頑張って旦那が漢字考え中です(笑)
-
ゆち
読みだけでも候補あげてるのですが、ホントに一つもいいね!って言ってくれません。
響きだけで気に入ったら無条件に却下です。- 4月14日

ぴぃこ
旦那さんと話し合えるなら、旦那さんが何を第1優先に考えておられるか聞いてみてはいかがですか?😌
うちは、画数に妙なこだわりを持っているので(名字が悪いのでどれもあまりよくはないのですが…)、良さ気な画数から名前を出し、選ばせました。笑
姓名判断、響き、意味、願いなど色々あると思いますので、嫌と言われたらその理由を聞いてみるのもいいかもしれまさんね🙌🏻『なんとなく』はなしで💦
-
ゆち
恐らく、「私たち二人にしかつけられない意味のある名前」があの人の中で大事で、+旦那の好みの名前じゃなきゃいいねをもらえません。
(例)5月うまれだから「さつき」は?というとそれは5月うまれから誰でもつけられると反対。+で何か意味のあることをつけろと。
一人目が両親から一文字ずつとって+「二人からのぞまれてうまれてきた」という意味をつけて「希」を合わせました。
だから二人目も両親から一文字ずつとって決めようかなと思い、候補をかなりあげましたが、一つもしっくりきてくれませんでした。
結局旦那の好み次第なんです。
一人目の名前を顔みてから変更したときの旦那自身の発言も旦那は覚えておらず、考えてるようで適当でイライラします。
嫌と言われたときの理由のほとんどが「好きじゃない」か「意味がない」のどちらかです。どーしましょ笑- 4月14日
-
ぴぃこ
うーん…考え方としては納得出来ますが、なかなか難しいですよね💦
それこそ自分で考えろ!って言いたくなっちゃいます😅💦
本当に考えてるようで適当な感じが伝わってきます😢
楽しみなハズのことなのにあんまり揉めたり悩んだりしたくないですね💦- 4月15日
-
ゆち
親友にラインで話をきいてもらったら、素敵な名前だとたくさん誉めてもらってたらもう旦那の意見なんてなくてもいいやっておもえてきました!笑
名前は二人でつけるものっていう私の考えさえ取り除いたら、子どものことをたくさん想ってつければ母親ひとりで考えた名前でも幸せですよね!!笑
こちらでもお話聞いていただけてほんとに嬉しかったです✨ありがとうございました♪- 4月15日
ゆち
いままでたくさんの候補をあげてきましたが、どれも賛成してくれないんです。だったら考えてよーって言っても考えてくれないんですよ😭
K
旦那もこれ!とは言いませんでした🙆♀️
全部いいんじゃない?と言われたので
候補を3つにして私が決めましたよ♡
ゆち
全部いいんじゃない?と言ってくれればまだいいのですが、しっくりこないといまいちの反応するし、これと言わないなら候補の名前も変更なしでよかった気もします…。