
子供が1才で転職し、残業時間について悩んでいます。上司に相談する勇気がない状況で、他の親がどうしているのか気になっています。
子供が1才になったくらいで転職し、今2週間経ちました!
仕事が終わるまで追加料金とかなく託児所で見てもらえるのですが、今日上司に、今後何時まで残業ができるかと聞かれました。私の経験を活かした業務があるのですが、たまに8時くらいまでなることがあるそうで😨晩御飯も準備しとけば託児所で食べさせてくれるそうです。
でも気持ち的には遅くてもせめて6時半とかまでにしときたいです😣(本音を言えば毎日定時であがりたい)
まだ子供も小さいし、一緒に過ごす時間を削ってまで仕事をしたいとかっていう気持ちもありません。
上司も強制ではないはずなのできちんと話せば理解してくれるとは思うのですが、、まだ働き始めたばかりだし人間関係の構築もできてないし
😅
1才くらいのお子さんがいて6時や7時まで働いてる方とかっていらっしゃるものなのでしょうか。
- たまご(8歳)
コメント

smileymam
やってましたよ〜仕事柄その日に回答しなきゃいけないとかで、たまに7時くらいまでやってました。ただ私は実家が近いののでお願いしてました。
でも毎日続くと、親にも『子供小さいのになんとかならないの?』と言われ、こちらも早く帰りたいのに帰れなく、精神的にしんどくなってました。
上司にも相談し、担当を減らしてもらいましたが、今でもたまに夕方の会議とかで遅くなるときはあります💦

退会ユーザー
1人目は1歳で仕事復帰してフルで働いていて、早番で18時半、遅番だと19時半くらいまで仕事してました。遅番の日は家に帰るのは20時くらいになってました💦
旦那の方が仕事終わるの早いので、毎日ほぼ残業しないで保育園のお迎えに行ってくれて、息子に夜ご飯食べさせてくれてました。
2ヶ月やってみて、私も旦那もキツくなったので時短に変更してもらいました😣
たまごさんがそんなに働きたくないなら、言いづらいかもしれないですが断わったらいいと思いますよ!
-
たまご
8時ですか!やっぱりしんどいですよね😣どれだけ家族が協力してくれても限界がありますよね~😩長続きできないことを無理してやっても逆に職場に迷惑かかりそうだし、正直に断る勇気をもちたいと思います😅
- 4月14日

こぽ
私は子供5ヶ月から復職して、毎日9:00-18:00の任務です!
ただし、都内への通勤に片道1.5時間かかる為、保育園には7:30-19:30までお願いしてます😩
結構、そういうママさん、周りには多いですよ🤔
-
たまご
通勤が大変ですね😨保育園でも夜ご飯頼めるんですか?
子供がいるのに時短すらしてないことに罪悪感をもちそうだったので、しっかり働いてらっしゃるママさんがいることを知れて安心しました😄- 4月14日
-
こぽ
保育園では19時に有料で捕食として軽食が出ます!
おにぎり程度なので、帰宅後にしっかり夕食食べさせてますよ😊
今は子供も小さいので、申し訳ないと思うことがないと言えば嘘になりますが…数年、数十年先を見越した時に、自分の為にも今仕事をしっかり続けていて良かったと思える日が来るんじゃないかと思ってます😃
大変ですけど、お互い頑張りましょうね!- 4月14日
たまご
そうなんですね!なんとかうまくまわせても気持ちが疲れてしまいそうなのが心配です😅近くに頼れるところもないのでいっぱいいっぱいになりそうだし😨その胸の内も話してみて、たまーになら試しに頑張ってみようかなと思います😄