
コメント

退会ユーザー
予定日近いのでコメしました(*^^*)
うちは産まれてきてから学資保険入ろーって言う話してますよぉ★
それまでにどこがいいのか調べようとおもいまして(●^o^●)

dai-mama
私は5月に出産したのですが、掛ける年数がちょうど15年、3月末で掛け終わるよう、4月から掛け始めました。
学資保険は満期時にいくら貯めていたいかで月々の掛け金わを決めたのですが、保険会社はどこでも似たり寄ったりでした💦
ちなみに私は月額1万5千円に掛け金です。
-
afuෆ̈
毎月1.5万ですか!(´ω`;)教育資金だけでそれだと結構な額ですね!でもそれが普通なのかな?
それでも将来増えて返ってくるなら入った方がいいのかもですね。- 10月18日
-
dai-mama
児童手当が月額1万円いただけるので、1万円にしようかと思いましたが、心持ち増やしてみました(^^;
他にも貯金はした方がいいと思いますし、いずれ保育所に預けるのであれば保育料も馬鹿にならないのでいろんな出費を計算して計画してくださいね☆- 10月18日
-
afuෆ̈
そうですね‼︎
確かに保育園に行くようになれば毎月の保育料もかかりますし、他の出費とのバランスを考えて無理のない額で組みたいと思います☆
ありがとうございました(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*- 10月18日

きーすけ
考えたくもない事ですが、万が一にも産まれてきた後に何か病気が発覚した場合、選べる学資保険の種類がかなり減ります。
ですが、産まれる前に入っておけば適用して貰える学資保険もあるので、余裕があれば産まれる予定日の数週間~一ヶ月前に契約すると良いと思います。
幸い産まれた子供達は健康でしたが、念の為に産まれる少し前に学資保険の契約をしておきました!
私は元本を下回らないもの、貰える時期を考慮して選びましたよ!
-
afuෆ̈
なるほど!それは初耳でした!
少し前に入った方が安心ですね。
今のところは旦那と入ろうか〜と加入を前向きに検討していますが、もし入ることになったら生まれる前に入りたいと思います!
ありがとうございます‼︎- 10月18日
-
きーすけ
中耳炎でも適用に規制がかかる保険もあるようなので、余裕があれば早目が良いと思います。
あと、息子の時は主人名義で出来ましたが娘の時には高血圧の薬を飲んでいて私の名義になりました(泣)
給料引き落としにすると安くなったり、受け取り時期によってもそれぞれメリット、デメリットがあるようなので状況に応じて選択すると良いと思います!- 10月18日

(;´Д`)
私は妊娠中に自分の加入している生命保険(ジブラルタ生命)の担当者から学資保険の説明を頂き、即決で入る事にしました(^^)
正直、今現在、出産後三ヶ月目で、まだ仕事もなく月々の保険料支払いも「これがなければ...」って考えてしまう時もありますが、計画的に貯金が出来るので学資保険は入っておいた方が良いと思います٩('ω')
-
afuෆ̈
私も妊娠がわかってから働いていないので、出産後も子供が小さいうちは旦那の収入だけで生活することになります。
なので、保険料も学資だけにどれだけさけるかはあらためて吟味したいと思ってます!
お聞きする限り、やはり家計の負担にはある程度なってらっしゃるみたいですね(。•́︿•̀。)
でも自動的に引かれるようにしないと貯まらない気がするので、やはり入る方向で考えていきたいと思います!ありがとうございます!- 10月18日

ファン
学資保険に加入してます。家は月払いではなく→年払いで、2口かけていまして33万です。
それでも460万しか返戻しませんので、大学費用に充てるにも足りませんね…(*^^*)
なので私の独身の頃の貯蓄を400万を一括で執心保険に投げ込み、月々の子供用の貯金も合わせて1000万の予定です。
保険に入っておくも、支払い名義人が万が一あった場合。支払い免除になりますし、保険控除も確定申告でできますからね。
-
afuෆ̈
ものすごくしっかり計画されてますね‼︎とても意識が高い気がします(๑°ㅁ°๑)‼✧
私たちは家を買ったのと結婚式で今ほとんど貯金は残ってないので、そこまでの計画はできないかもしれませんが…。
ただ、プランナーさんに相談して終身で学資組むプランも教えてもらったので、それだと好きな時期に引き出し設定できると聞き、そちらで検討しています!
年払いもいいですね☆
ありがとうございます(✿´꒳`)- 10月18日
-
ファン
月払いより、年払いや一括での支払いを選んだ方が返戻率が高くなりますよ。でもくれぐれも無理なさらないのが基本です!!
200万貯めるのに月払いだと、190万。
年払いだと180万でした。- 10月18日

退会ユーザー
予定日同じ月なのでコメントさせていただきました。
頭には入れてたけど入るのは産まれてからと思ってたのでこのトピで勉強になります!!
どこのがいいかとかぜんぜんわからなくて(´Д`;)ヾ
-
afuෆ̈
私たちもまだ勉強始めたばかりです!今日もプランナーさんに自分の医療保険の相談のついでに、少しだけ学資保険の説明も聞いてきました♪
生まれるまでまだしばらくあるので、それまでにたくさんいろんな情報を集めて計画しようと思ってます(*´3`*)ゞ- 10月18日
-
退会ユーザー
なるほどですね!!あたしもこれを機に調べてみます♡♡たまごクラブとかにもちらっとのってたりしたので(●´ω`●)
- 10月18日

naka
返戻率が決め手で明治安田生命に入りました。一番返戻率高いプランにしてもらったら125%超えで、1年後から元本割れしないのでお得だと思いましたよ。
-
afuෆ̈
払込期間が短いプランですかね!
返戻率高いのは確かに魅力です!
ありがとうございます♡- 10月19日

さくらたま
ウチは学資保険の代わりに主人が終身に入りました。
アフラックです。
15年払込みのやつです。
主人に何かあれば保険料がいらなくなるのでススメられました。
後万が一使わなくても後々まわせるらしくて。
-
afuෆ̈
私たちもプランナーさんから参考としていくつか紹介されたうちにアフラックがありました!
学資プランWAYSっていうやつですかね?パンフレットもらったので検討してみます!
ありがとうございます(✿´꒳`)- 10月19日
-
さくらたま
それですそれ(❁´ω`❁)
月1万位ですが(笑)
保険貧乏になりそうで(;;°;ё;°;;)
実際に産まれて、余裕がありそうなら追加で何か入る予定です♡
とりあえず気休めに(^_^;)- 10月19日
-
afuෆ̈
私たちも医療保険、老後の備え、学資など、あれもこれも保障揃えてたら保険貧乏になりそうで怖いのでなるべく無理のところから計画的に将来設計しようと思います(´ω`;)ほんと生きてるだけでお金ってかかりますね〜w
お互いに頑張りましょう‼︎- 10月19日
afuෆ̈
予定日近いんですね!
うちもそんな感じで、とりあえずまずは情報収集から始めようと思ってます(*´3`*)ゞ