※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リサ
ココロ・悩み

20代前半でデキ婚し、両家から苦労して生活するように言われる女性。生活は節約しているが、浮いたお金で楽しんでいる。これでいいのか不安。

20代前半で貯金も無くデキ婚です。
そのせいか、両家の両親から、苦労して生活するように。を押し付けられている気がします…。

旦那は朝から晩まで休みなく働き、
私は産後1ヶ月から保育園かどちらかの両親に預けて旦那と同じように休みなく働け。
住むところは現在住んでいる少し綺麗な2DKなんて勿体無い。もっと家賃も抑えた木造のワンルームに住め。など…。

たまに実母が我が家にやってきますが、
ピザのデリバリーの空き箱を見つけると、勿体無い。勿体無い。と怒られたり、セルフで髪を染めると、染めるお金が勿体無い。とぐちぐち言われ…。
もう関わりのない義母はたまに旦那にラインで、嫁はまだ働いてないのか。さっさと保育園に預けて朝から晩まで働かないと生活できない。と言ってきたり…(現在早朝と深夜にバイトはしてますがフルタイムでの仕事はしていません)

確かに生活は豊かではありませんし、貯金も数万程度です。
クレカを使ったりとカツカツな時もありますが、
生活に見合った家賃の家に住み節約できるところは節約しています。そんな中少し浮いたお金でデリバリーを頼んだり、お出かけをしたりしてます。
そんなにいけないことなのでしょうか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

はじめまして😊

全然いけなくなんてないです!
むしろ、よく耐えて頑張ってるなぁと思います!
順番がどうでも、お金がなくても、家族の形にはかわりないです💓

わたしは、入籍後すぐに、妊娠がわかって、お金に余裕はないですし、おんぼろアパートで。冬は寒いし、夏は暑いし。キツキツな生活ですが。
でも、幸せだなって思います😌

お互い、ストレスがたまることもあると思いますが、がんばりましょう💗

  • リサ

    リサ


    コメントありがとうございます!

    そう言っていただけるととても嬉しいです…。
    しんちゃんさんもとても頑張っていらっしゃいますよ…!
    お互い、ここが目標地点ではなく、まだまだこれからいい暮らしにしていく途中段階ですもんね!
    頑張りましょうね🌸

    • 4月14日
ママ

だめなことではないです❤️
とても頑張ってされてると思います❤️

でも、
厳しく「苦労して生活するように」
って言っている両家の両親さん、
私は良い考えだと思います。

リサさんの年齢は分かりませんが、
貯金もなくデキ婚をした娘を甘やかして、
過剰な援助をしている親を知っていますが、
「子供が小さいから」を理由に働くことをしない、
「旦那にイライラするから」とすぐに離婚。
それでも親からの援助で子育てをしてる気になってる。

そんな人も山ほどいる時代に、
厳しくしているのは良いことだと、、
確かにリサさん自身はそれがストレスに
なってしまうかもしれないですが、、。


お身体崩さない程度に、
頑張りすぎず、我慢しすぎず、
息抜きをしながら過ごして下さいね❤️

  • リサ

    リサ


    コメントありがとうございます!

    私も甘やかしてほしいわけではありません…。
    苦労して生活をする。という親の教えには納得しているのですが、
    小さなこと(炭酸のジュースの空きペットボトルがあったら水を飲めと言ったり…)などを言われると、モヤモヤしてしまいます…。

    • 4月14日
  • ママ

    ママ

    「見守る」ということを
    してほしいですよね😃
    それで甘ったれたことをしてるなら、
    初めて助言をしてくれれば
    分かりますもんね🙂👍

    グッドアンサーありがとうございます😊
    あまり、無理なさらずに❤️

    • 4月14日
0007💖  再登録

10代ならともかく20代ですよね?💦💦

借金せずに生活出来てるなら無視でいいと思います!
とやかく言いたいだけです😑💦

  • リサ

    リサ


    コメントありがとうございます!

    もう20代の大人です😅
    そうですよね、あまに気に留めずにおこうと思います!

    • 4月14日
えりか

他の人に口ハサミされたくないですよね💦
私も義母に言われることありましたが、
最初はへこへこしたいましたが、いまでは
むしし始めています(笑)😂
自分達の生活、家族なんだから、
リサさんもストレス溜まらないように
しないと、爆発しちゃいますね💣💦😭

  • リサ

    リサ


    コメントありがとうございます!

    そうですよね…。
    無視でいいですよね…!気にしてたらこっちがもたないですよね

    • 4月14日
  • えりか

    えりか

    そうですよ!もちません!!
    これから一生もんのようについてくるのですから、、、

    • 4月14日
deleted user

正直言ってることは間違ってないかなと思ってしまいました(^◇^;)
でも自分たちでちゃんと考えて援助もなく生活しているなら口出しされる筋合いない!って気持ちもすごくわかります(ー ー;)

  • リサ

    リサ


    コメントありがとうございます!

    甘やかしてほしいわけではなく、
    自分たちで貰っているお給料の額から考え、なるべく節約して生活をしています。
    その中で少し余裕があった時に外食をしたりお菓子を買ったりするときに言われると、少しモヤモヤしてしまいました…。

    • 4月14日
とまこ

私もデキ婚ですが旦那の給料でなんとかって感じですね
ストレス溜まるので出かけたりとかはいんではないですかね

  • リサ

    リサ


    コメントありがとうございます!

    出かけることもできない感じですか…?
    私も出かけると言っても旅行や遠出ではなく、一駅隣のショッピングモールの中を散策するくらいですが…。

    • 4月14日
  • とまこ

    とまこ

    出かけるっていっても買い物ですがねʬʬʬ
    のんびりはないですよ

    • 4月14日
ゆう

ご両親も義両親もご立派な考えだと思います。(言い方はキツイかな、とも思いますが)

それに、子どものために仕事、家庭生活を頑張っていらっしゃる旦那さん、リサさんもご立派です。

若くして授かった分、大変なこともあるとは思います。私は高齢妊婦なので、体調等心配はありますが、仕事、収入などの心配は少ないです。でも、若くしてママになった友だちをうらやましく思うこともあります。

友だちは、落ち着いた年齢で妊婦になって、社会保障もあるから、お金に困らずマタニティライフの私をいいと言います。

どちらがいいとか、悪いとかないと思います。

リサさんは、両親の言い分は厳しいかもしれませんが、ご自分たちの足で立って生活されているのですから、胸を張って幸せに生きていけばいいのです!

デリバリーピザも利用していいと思いますよ。

  • リサ

    リサ


    コメントありがとうございます!

    私も両親の考えは分かります。おかしいとは思いません。
    ですが、炭酸ジュースを飲んだりお菓子を買ったりすることにも無駄遣いだ!と言われたり、朝晩掛け持ちバイトと旦那もお金が足りない時は深夜に日払いに行ったりしているのに、それでもまだ努力が足りない!まだ苦労してない!と言われ…。
    苦労しろ甘えるな怠けるな。はどこまでやったら認められるんだろう?と思ってしまい…。

    金銭面の不安がない代わりに体調面も…となると確かにそれも不安ですよね…。
    金銭面も安定して体調面も安定している準備万端で出産に臨むのが1番だとは思うのですが、それも今のご時世難しいところがありますよね…。

    ありがとうございます。
    とても励みになり、両親の立場や考え方もまた違ったように受け取れました。
    グッドアンサーが2つあったら選びたいほどです…。

    • 4月14日
  • ゆう

    ゆう

    ご両親に認めてもらうことを目標にされないで、リサさんたち三人が、幸せだって認めあって生きていくことを目標に。

    三人が幸せに力を合わせていくことで、ご両親(義両親も)も考えを柔らかくされるかもしれません。

    でも!
    他人を変えることは大変です。
    それに、親家族とはいえ、リサさんたちはそれぞれの人格、考えをもった他人ですよ。

    同じ考えになれないのも仕方ないですよ。私も父とは考えが合いません(笑)

    何か言ってきても、私とは違うところに価値があるんだね~。私には分からないわ~って受け流しています。

    • 4月14日
  • リサ

    リサ


    はっとしました…。
    私はどうしたら両親に認めてもらえるだろう、両親の言う通りにしたら認めてもらえるだろうか、そればっかり考えていました…。
    私たち3人が胸張って幸せです!と言い切れば、また変わりますよね。

    20代にもなって気付かない事が多く恥ずかしい限りです…。
    ゆかさんからのコメントでとても考え方が変わりました…。本当にありがとうございます…!

    お身体にお気をつけて、
    元気な赤ちゃん産んでくださいね…!

    • 4月14日