
9ヶ月の赤ちゃんの離乳食や夜泣きで悩んでいます。体力ややる気が低下し、何を改善すればいいかわからない状況です。
行き詰まりました。。。
もうすぐ10ヶ月の男の子を育てています。
完母です。離乳食の進みが良くなかったので、9ヶ月を過ぎたくらいにようやく3回食を始めました。
しかしまだ始めたばかりなので、昼ごはんはバナナ半分を潰したものだけあげたりかなり適当です。。。
つかみ食べなんてまだまだ無理そうだし、なんなら5倍がゆも少しお湯でのばしたりしています( ̄▽ ̄;)
おっぱいもたくさん飲むというわけでもないので色々と心配です。心配なのに、ズボラな性格なため離乳食の工夫なども出来ない自分が嫌になります。
夜も二時間おきに起きてその度におっぱいを吸って寝ています。
寝不足も積み重なり、日中の私の体力やる気が減ってきました。
もしかしてお腹空いてるから夜起きるのかな?
何が言いたいか分からなくなってしまいましたが、私は何から見直せばよいのでしょう、、、。
- そうママ(6歳, 7歳)
コメント

みー
夜間断乳してみてはどうでしょう?
もう夜中は飲まなくても大丈夫な月齢なので、夜中寝れるようになれば昼間の活動や食事量も変わってくるんじゃないかなーと思います✨
ちなみに、うちもまだ掴み食べしてくれないです( ω-、)

さち
お昼ご飯にバナナだけとかはどうなのかなーって思います💦BFとか使われないんですか?私は料理は得意じゃないしで結構BFに頼ってました!
-
そうママ
やっぱりそうですよね💦💦
最近お昼も食べ始めたので、まだそんな食べんよね〜って気持ちでした😢
でもしっかり食べたいですよね、、、。つい残されると思うと、そんなにガッツリあげなくていいのかな?と思ってしまっていました。
ベビーフードはたまに頼っています!- 4月14日
-
さち
食べる量とかは人それぞれだから今はいろんなものを食べさせてみるってことをしてあげるといいかもしれませんね😊3回食って本当難しいですよね😓私はうどんとかご飯にBFの丼のやつをかけるとかしてました!茹で野菜もいいですよ✨
- 4月14日
-
そうママ
色んなものを食べさせなきゃですよね!
離乳食って毎回3品とか作らなくてもいいものなのですかね、それを考えたらめんどくさくなっちゃったんです。- 4月15日

☘️るか
日々の育児、お疲れ様。
まず、夜間起きるのは『お腹が空いているから』ではありません。
完全母乳、男の子は特にですがおっぱいやめるまでそんなもんです。
あたしも日中いつもボーッとしていました。
昼間でも子供が寝た時に一緒に寝る。家事はやらなくて、大丈夫。
離乳食についてですが、バナナ潰しただけ。それはちょっと…もう10ヶ月ですから。色んな食材を色んな方法で食べる経験をさせることはとても大事なことです。
例えば、自分のお昼に、野菜や卵のおじや、素うどんを作って取り分けて子供に食べさせる。作る気力がない日は軟飯に納豆ご飯でも良いです。
何から見直すべきか。
何も見直さなくて大丈夫。
あなたはあなたのペースで育児をすれば大丈夫です。
ここでアドバイスをもらって『そうだよね、もう少しやってみようかな』そんな気になったら、それは良いことですよ。
-
そうママ
ありがとうございます。優しいお言葉に涙が出ちゃいました。
やはり寝不足だとメンタルに負担がきますね…(笑)寝れる時に寝るようにします(*^^*)
離乳食はこれから気合い入れ直して頑張ります!やっぱり色んな物を食べさせてあげないとですよね…。
本を読むと、みんな綺麗な離乳食を3品くらい作っているので、しんどくなっちゃいました。
私のペースで育児進めていきたいです。ありがとうございました😢- 4月14日

たぴ
子供の個性というか、、何しても食べない子は食べないみたいですよね…😢娘は食欲旺盛ですが、即手が出るためスプーンを投げ、皿をひっくり返し、米粒だらけの手でその辺触りまくり、椅子も床も悲惨です😂せっかく用意してもすべて本人の口に入るわけではないので、手間かけないで用意するのが一番です😂大人用のお味噌汁や煮物を取り分けて、ご飯とすりこぎで混ぜるだけです❗️うちも昼にバナナあげてたんですが、飽きたらしく、大人用のパスタやうどんなどしょっぱいものあげたらモリモリたべてくれました❗️気分とかもあるでしょうね🙄
-
そうママ
それも大変そうですね⸜( ⌓̈ )⸝
でも食欲旺盛羨ましいです。子それぞれで個性ですね。
なかなか大人用から取り分け〜が難しくて出来ずにいます😭😭😭
良かったら、味噌汁から取り分ける流れをざっと教えてもらえませんか?💦- 4月14日
-
たぴ
お味噌汁を作ったら、予め娘用のごはんに混ぜるだけです❗️お味噌汁に豆腐が入ってない日は、大人用のおかずから挽肉や魚などとってきて、それも一緒に混ぜちゃいますよ❗️あとは、夫と娘が中華餡、オムレツ、かぼちゃやポテトサラダが好きなんでおかずとしてよく作りますね😃ほとんど残さないですー👋
- 4月14日
-
そうママ
すごーい😭💖
それって、味付けする前のものでしょうか?娘ちゃんのおかゆに混ぜるだけってことですよね?
そんなに簡単そうならわたしも頑張ってみようかな🙄💓- 4月15日
-
たぴ
うちのお味噌汁はもともと薄味なんで、普通に味噌溶いたあとですね💫ティースプーン一杯ほどの汁をすくってごはんにかけて軟飯にしてあげますよ❗️私は子供用に別に作ったりする必要ないと思うんです❗️大人が娘に合わせて少し薄味にすればいいし、頑張りすぎない、神経質になりすぎないようにします😃
- 4月15日

なるさん
うちも9ヶ月半で離乳食3回食です。
正直1日3回もちゃんと作るの、大変ですよね、、😭
でも昼ごはんもそろそろちゃんと量をあげた方がいいかもしれないですね!
うちは今日は、
朝はヨーグルトを少しお湯で薄めてその中にシリアルとサイコロ状に切った食パンをぶちこんでクルクル混ぜたやつと、冷凍してある野菜2種類くらいを野菜スープにするのと、潰したバナナあげてます。
昼はお鍋に炊いてあるお米とブロッコリーとのりをちぎって煮て、最後に溶き卵を流し入れるやつと、じゃがいものスープとイチゴミルクにしました。
ずぼらな性格なので、簡単で時短だけど一応栄養面は考えてはいます。
朝も昼も10分で作れちゃいます。
結構煮詰めたりしないと柔らかくならない野菜は茹でて冷凍してあります。あとは、りんごやいちご、ささみ、白身魚なども冷凍してあります。
ブロッコリーやほうれん草、キャベツやレタスなどは冷蔵庫に常備しておいて、鍋でお粥やうどんを作るときに手でちぎって適当にいれてます!笑
私は完ミなので、夜起きることはないのでアドバイスにはならないかもしれないですが、離乳食は食べたいだけ食べさせて、夜寝る前もたっぷり授乳やフォロミあげてお腹いっぱいにさせてあげるといいかもですね😀
-
そうママ
3回食、本当に考えられないです😭
そしてしっかり作ってらしてすごい!
アレルギーチェックなどされましたよね?💦あれがなかなか面倒で、特に卵が進みません😢😢どのように進められましたか?💦
早く溶き卵OKになっておじやとかあげたいと思います。
本当に工夫されててすごいです。少し参考にさせてください!見習おう🙄✨✨- 4月14日

Lee
私も7ヶ月〜1歳手前までは BFばっかりでしたよ🌟
なんせ 自分で作るより栄養や味付けを考えて作られてるだろうし、レパートリーも自分で作るよりあるし、子供もパクパク食べてくれるので❣️
最近食べれるものが増えだしてからは作ってます😆
-
そうママ
そうなんですよね☺美味しく作ってくれてるから、私もよく利用しています!
例えばパウチの物を与えるときは、他に何かプラスしましたか?それだけでしたか?- 4月14日
-
Lee
おかゆは自分で炊いて、おかずはBF、あとは果物とかヨーグルトあげたり💡
BFに手を加えることはしたことないです😅- 4月14日
-
そうママ
なるほど!
ヨーグルトもいいですね。ありがとうございます(*^^*)- 4月15日

退会ユーザー
ネットで離乳食のこと、口腔内の発達のこと、アレコレ書かれていますが、神経質にならなくて大丈夫です(^^)
発達はその子其々ですし、まだまだ内臓が未発達なので。
離乳食の進みが良くないのに無理に「10ヶ月になるから」とネットや育児書通りにすると、子供の体に負担をかけちゃいます。
離乳食は歯茎や舌で潰せる固さ、子供さんが好む固さのものを、必ずしも3回食にしなくても朝昼夜ご飯の時間にあげてみて、食べる時にあげるでOKです。
1歳までは、この世にある食材を紹介する。くらいのつもりで大丈夫。
夜間授乳も9ヶ月10ヶ月頃ならまだまだ2時間おきの子供さんもいますよ(^^)
この時期は安心したくてオッパイを求めることの方が多いようです。
夜間断乳をしたら離乳食の進みが良くなることがあります。
しかし、文面を読む限り、これはもう少し先で良いと思います。
-
そうママ
ありがとうございます😢
ネットや本を読むと、本当に焦ってしまいます。うちの子は3回食にしてから💩を1日に2〜3回するようになり、もしかしてまだ胃腸とかが要らないって事かな?と心配でもあります。
ですが平均より軽めなので、しっかり食べさせたい気持ちもあって混乱している最近です。
「1歳までは、この世にある食材を紹介する」という言葉、すごく救われました。今は「生きる為の離乳食」って感じだったので心がしんどくてしんどくて…。そうですね、紹介するつもりで色々なものを食べさせたいと思います!
夜間断乳はまだいいですかね…?しかし夜に3回ほどお乳を飲むので、それで朝食べないというのもあるのでしょうか💦
寝たいという親のエゴで挑戦していいものか、なにかしら好転するのならば試してみていいものか悩みます。- 4月14日
-
退会ユーザー
排便があるのは良いことなので、うんちの色や形がおかしくなければ大丈夫ですよ👌
胃腸が拒否していたら、色や形に異常が現れます。
夜間に3回授乳して、その時にしっかり飲んでいるなら、それで朝食べないというのはあると思いますよ(^^)
そうママさんの体力回復と朝の離乳食のためを考えるなら夜間断乳をしてみても良いと思います。
お子さんのお昼寝タイムは何時間くらいですか?
午前中は9時から2時間、午後は13時から1時間におさえる。などお昼寝を管理してあげると夜間断乳しやすくなりますよ。
そうママさんの体が参ってしまったら元も子もないです😓- 4月14日
-
そうママ
なるほど…。
夜間断乳は、助産師さんからしないであげてって言われてて、わたしも仕事復帰の予定は無いので欲しがるだけあげようと思っていました。
けど、最近の寝不足を考えると夜間だけおっぱい辞めるのもアリかな…と( ̄▽ ̄;)
お昼寝は、午前中に1時間半ほど。午後は3時〜5時のあいだに1時間ほどしています。
来週旅行へ行くので、今夜あたりから挑戦したいなと思ったのですが、もう少し心の準備してからの方がよいでしょうか?
色々と聞いてしまいすみません💧- 4月14日
-
退会ユーザー
私も出来れば夜間断乳は、せめて11ヶ月まではしない方が良いと思います。なんなら、1歳までは離乳食はほどほどに、まだまだ母乳中心で良いと思います。でも、寝不足で母乳量が減ったり精神的にキツくなるくらいならアリだと思うんです(^^)
夜間断乳して、朝の離乳食をしっかり食べてもらう。夜間断乳しても朝の離乳食量が少ないなら、朝に食べてほしい量を朝と10時の2回に分けて食べさせてみる、というやり方もあります(^^)
お昼寝は16時までには起こした方が良いです。
夜間断乳は、やり始め1〜7日間は子供が泣き止まない、寝ないのが辛いです。勿論、すんなり断乳出来る子もいます(^^)
すんなり断乳出来るか、そうでないか、いずれにしても、そうママさんとご主人の心の準備がしっかり出来た上で始めないと親子で何回も辛い思いをしないといけなくなります。
頑張って下さい❣️*\(^o^)/*- 4月14日
-
そうママ
そうですよね…。
今日は1時間おきくらいに起きて、おっぱいで寝かしたり抱っこで寝かしたりしました。やっぱり朝の離乳食はそんなに食べませんでした😩
お昼寝の時間ももっと工夫してみます。ぐずられたらどうしても寝かしてしまって💦
夜間断乳は、主人と話し合ってみます。私の体力がまだ大丈夫そうなら、もう少し夜中付き合おうかなとも思います。難しいところですね。
ありがとうございました(..◜ᴗ◝..)- 4月15日
そうママ
夜間断乳、、、!!
ついにそのワードをわたしも使う時が😫💦確かに、子供もお昼寝をたくさんするので、夜中にガっと寝れてないんだろうなと思います😢
なんかずっと眠たそうな、、、。
夜間断乳はしっかり覚悟を決めて始めなければやばいと聞いたのですが、みーさんはされましたか?
みー
うちは4ヶ月ぐらいから夜中は飲ませてなくて、トントンしたりオムツかえれば寝てくれたので…
今ではほとんど起きずに寝てくれます✨
寝不足覚悟で数日頑張らないといけないかもしれないですね💦
けど、いつかはやめなきゃいけないし。2時間おきはさすがに多いですよね…
そうママ
ありがとうございます(*^^*)
今日は1時間おきでした…笑
夜間断乳考えてみます、ありがとう