
離乳食で野菜スティックのオススメの野菜や調理&保存方法について相談です。大根や人参で作った野菜スティックが冷凍すると水っぽくなります。改善策はありますか?
離乳食で野菜スティックのオススメの野菜や
調理&保存方法教えて下さい😂✨
もうすぐ8ヶ月の離乳食中期なんですが
子供は手掴み食べのやる気満々で
バナナの輪切りや野菜スティックを少しずつ
一緒に出して練習してます❣️
大根と人参で野菜スティック作ったんですが
茹でてスティック状に切った時は
いい感じの固さだったのに、
冷凍してレンジで解凍すると
水っぽくなり柔らかくなりすぎます😂
レンジで加熱しすぎたわけではないです💦
大根や人参が不向きなのか
冷凍保存が悪いのか。。
みなさんどうされてますか?😂
- まりり(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

428🍀
回答になってませんが、水っぽくてめっちゃフニャンフニャンになりますよね😂
私のやり方がおかしいのかと思ってました😂

てんちゃん
冷凍すると繊維が壊れて柔らかくなりますよ😂
ペーストだと大丈夫なのですが
形があるものは不向きのようなので
煮物やスープ煮などにするといいかもです🙌
-
まりり
形があるものの冷凍は不向きなんですね😂💦
手掴み食べメニューで野菜スティックはその都度作ってましたか?😂
冷凍するならおやきとかの方がいいんですかね?😂- 4月14日

退会ユーザー
人参とか大根は解凍した時に柔らかくなるので、少しかために茹でておくのが良いってネットか何かで見ました😆
手づかみ食べの野菜はブロッコリーとかオススメです!!
-
まりり
なるほど〜❣️1回固めに茹でて再チャレンジしてみます😂✨
ブロッコリーは大人用のも普通に冷凍できますもんね😍
中期でブロッコリーのスティックはさすがに硬くて難しいですかね😂やわやわにすればいけますかね😂- 4月14日
-
退会ユーザー
やわやわにすればいけるかもです😆
中期の頃に大人用の蒸し野菜でブロッコリーがふにゃんふにゃんになって、試しに分けてあげてみたら、崩れてスティックではなくなりましたがつかみ食べしてました💓- 4月14日
-
まりり
おー❣️すごい😍
最初は崩れちゃうかもですが、手掴みで食べてくれるかもですね😍✨
ブロッコリー🥦穂先部分しかチャレンジしてなかったですが、そろそろ小房?で試してみます❣️
ありがとうございます- 4月14日

てんちゃん
スティックというより
いちょう切りのほうが多いかもです😂
朝ごはんは味噌汁を作るので味付けする前に取り分けてあげてました☺️
最初の頃はまとめて作りおき冷凍してましたが、カミカミ期?モグモグ期?で形があるものが食べれるようになってストック作らなくなりました😰
参考にならずすみません😣💦⤵️
まりり
やっぱりなりますよね😂💦
同じ方いて、やり方は間違ってなさそうで安心しました😂✨
下のてんちゃんさんのコメントのように冷凍は難しいみたいですね😭
野菜スティックは時間ある時、都度作って、他の手掴み食べメニューを冷凍しといた方がいいんですかね😂
428🍀
冷凍に向いてないんですね😂💦
角切りは冷凍いけるから大丈夫だと思ってました😱
私は野菜スティックは諦めて豆腐ハンバーグにしたりしちゃってます😂笑
まりり
角切りも冷凍大丈夫ですもんね😂💦
少し大きさが変わるだけでこんなに違うのか😂
豆腐ハンバーグとかおやきとかの方が良さそうですね❣️私も野菜スティックは諦めて時間ある時に都度作るぐらいにします😂✨
428🍀
フニャンフニャンすぎて持てる状態じゃないですよね😂
豆腐ハンバーグ、おやき、フレンチトースト、パンケーキなどをストックしてます✨
焼き芋なんかもオススメです〜😆👏
まりり
全然持てないですよね😂ぐっちゃぐちゃにして、遊び道具になってます😂笑
お〜❣️後期になるとたくさんメニューが増えますね😍✨
フレンチトーストも冷凍ストックできるんですね✨卵黄クリアできたので、フレンチトースト試してみます😍
焼き芋もいいですね❣️すぐ作れそう❣️ありがとうございます😊