※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
亀
子育て・グッズ

生後1週間の赤ちゃんの授乳・睡眠について不安です。兄姉の影響で寝ることが多いけど異常か心配。体重測定前に投稿しました。

生後0ヶ月赤ちゃんの授乳・睡眠についてです。
今日で生後1週間経ちました。

一人目は2ヶ月頃まで30分〜1時間おきで起きていたのに、二人目は頻繁に起きる時もあれば3〜4時間寝ている事もあります。
また、ほんの少しの物音で起きていた一人目と違って二人目は生活音で起きる事はほとんどありません。
よく「二人目からは兄姉がいるから物音に慣れる」など聞きますが、退院してまだ2日目で慣れるものでしょうか。

お腹空いて泣く元気がないほど衰弱しているの?と不安になります。

赤ちゃんの個人差もある事は承知のつもりでも、こんなに差がでるなんて(;_;)
こんなに寝るのは異常のサインでしょうか?

月曜日に、出産した病院に体重計りに行ってみようと思っていますが、それまでも不安なのでママリに投稿しました。

コメント

R&H

うちもそうですが、
よく寝ますよ(*´꒳`*)
物音もびっくりしたりしますが
全然平気で寝てる時もあります😊👍

  • 亀

    コメントありがとうございます!
    個人差なんですかね?私自身としては睡眠とれるのですごく有り難いのですが、一人目とのあまりの差にビックリしています。

    • 4月14日
  • R&H

    R&H

    うちも1人目はもー1日中
    泣きっぱなしで全くと言うぐらい
    寝なくてしんどかったです💦

    1人目手がかかれば
    2人目は楽ってよく聞くんですが
    ホンマやなって思いました🤣👍

    • 4月14日
  • 亀

    同じです(°_°)
    一日中抱っこか授乳してる記憶しかないです!あの時も本当にきつかったけど、手がかからなすぎるのも心配しちゃうものなんですね…^_^;

    • 4月14日
  • R&H

    R&H

    そうなんですよー!
    親にもあんま泣かへんな
    って言われるし
    私もそれは思うし
    こんなに赤ちゃんって
    寝るんや!って思いました😊👍

    • 4月14日
cz

うちも、そうでした。

お腹の中で聞いていたから赤ちゃんは慣れてるみたいです。

むしろ、母親より上の子の方が好きです。

ただ、心配なようでしたら、相談に行かれた方が良いと思います。

体重なら自分と下のではかり、あとは下だけはかれば誤差は出ますがだいたいわかるので( ̄▽ ̄;)

  • 亀

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね(°_°)足音にすらビクッとして起きていた一人目とはすごい違いです。
    うちの体重計あまり正確ではないので、やはり病院で相談するのが確実ですね!

    • 4月14日
もみぃ

生後3週間までは、1日中寝てくれてました。
そっから物音どころか、ちょっと動いただけでも泣くようになったし寝ぇへんようなりましたよ😫💦💦

2ヶ月位で落ち着いてきましたけど😁

一人目は、ほんま手のかからん子やったから大変すぎてビックリです😅

  • 亀

    コメントありがとうございます!
    3週間からガラッと変わる事もあるんですね(°_°)寝なくなるとそれはそれで辛いですよね!

    • 4月14日
ていと☆

初めまして!
うちも生活音で起きないというのは一人目と共通ですが二人目は背中スイッチはないわ、よく寝ます。
入院中は退院したら寝不足になること間違いない!と覚悟してたのに夜もすんなり寝てくれて助かっています。

  • 亀

    コメントありがとうございます!
    私の二人目も背中スイッチあまり発動しません^_^;
    もっと寝不足なると思ってたんですけどね…有り難いけど、不安です(;_;)

    • 4月14日