※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
妊娠・出産

出産に不安があり、助産師から産後うつの心配をされています。抗うつ薬を飲んでいた過去があり、母乳と薬の両立についてアドバイスを受けています。産後うつについて過剰に心配され、母乳との両立に悩んでいます。

出産に対して不安があり情緒不安定気味なんですが、助産師さんに産後ウツについてすごく心配されてます。一年以上前に抗うつ薬を飲んでいた話をしたら、産後ウツになる可能性がすごく高いと…!
産後ウツの人のためのアンケートも産前なのに書かされました。

産後は入院中だけ母乳にして後は薬を飲み始めてミルクを考えた方が良いと何回もしつこく言われます。

私のためを思って話してくれてるのだと思いますが、産後ウツになると決めつけられているようですごく気分が悪いです。抗うつ薬は1年以上飲まずに普通に過ごしていたし、飲んでいた時も大量の抗うつ薬ではなく、少量飲んでいただけ。確かに、今は出産直前で情緒不安定気味ですがマタニティなら誰でも少しはそうかなぁと。

ミルクも利用しつつ出来るなら母乳で育てたいのに…。モヤモヤしちゃって。そんなに産後ウツについて心配されるものなのでしょうか?

コメント

あーか

人にもよると思いますが、今は産後うつがかなり危険視されるようになりましたから、病院も結構気を配ってると思います。
産後退院してしまうとなかなか病院に来ることも少なくなりますし、それで発見が遅れたり色んな事件も起きたりしますから…
事前に知識を入れておいたり、いざという時の連携を作っておくのは私は良いことだと思います(*^ー^)ノ
まぁでもしつこく言われてしまうのは気分も悪いですよね(ノ_<。)

  • しおり

    しおり

    今、問題になってるから余計に心配されてるのかもしれませんね…。私も知識は前もってもっと入れておこうかと思います。

    • 4月13日
りんご

妊娠をキッカケに抗うつ剤を辞めた者です。薬をお辞めになった時の離脱症状お辛くなかったですか?正直お医者さんは薬を処方して下さるだけで…根本的な解決にはなってなかったなあと今になって思っています。
そして同じく私も妊娠中で不安定になることもたっくさんあります。
が、誰でもあることと自分に言い聞かせてます。

ファミさんが母乳で育てたい、という思いがあるなら、産後もきっと大丈夫です。
産後、もしどうしてもお辛かったら、ぜひ、カウンセリングから始めてみることをオススメします。

  • しおり

    しおり

    やめた直後は結構、辛かったです。
    でも慣れたら平気になりました。今はまた不安定になることもありますが…。

    産後、もし本当に辛かったらカウンセリングなり医者に相談したりしようかと思います。

    • 4月13日
ままり

心配されると思います。
場合によっては虐待や殺害に繋がりかねないし、本人自身も自殺したりしてまうので、、。
普通の人でもなるので、もともと鬱を患っていれば再発の可能性は高いと思います。
私の知り合いはもともとうつなどはなかったのですが産後鬱から育児ノイローゼから虐待、子供は2歳頃児童養護施設に保護され、母親は精神障害として手帳をもらうほどに。子どもは1年になりましたがまだ一緒に暮らせてません。

薬がなくてもやっていけるうちは、母乳で頑張ったら良いと思いますよ。
産まれてみないと母乳が出るかどうかすら分かりませんし!(^^)
おっぱいの出具合と、あなたの精神状況みながらあなたが決めていけば良いと思います。
あなたがきつくならないように、あなたと子どもの命を守るための手段として言っているのだと思います。
母乳か混合かミルクかは、どの母親も自分で決めて判断しますから、気にしなくていいですよ(^^)
私頑張ってもほとんど出なかったんで、母乳頻回に吸わせなさい!なんて言われても聞き流してましたよ(笑)

  • しおり

    しおり

    もともと鬱を患っていなかった方がそうなってしまうのですね…。心配するのは仕方ないかもしれません。
    ただ最初から決めつけられてるようで気分が良くなかったです…(/ _ ; )
    母乳が出ない場合もありますよね。
    もし精神的に辛かったら病院とも相談したいです。

    • 4月13日
初めてのママリ🔰

途中で投稿してしまったので再度コメントします💦
私は生きてきて精神的な病とは無縁で情緒不安定になったりヒステリックになったりとは無縁の人生でしたが割と酷い産後ウツになりました。
両親が早い段階で気づいてくれて病院に連れて行ってくれたので一、二ヶ月で良くなりましたが私の様な鬱などに無縁な人間でも産後は産後鬱になる事もあります。
確かに産前から産後ウツになると決めつけられるのは気分が悪いとは思いますが産後は本当に精神的にキツイです。
産後ウツになってしまったら自分も辛いですし赤ちゃんも可哀想なので、もし元から精神的な病をお持ちであればご自身も出産までに色々調べてみると良いと思います!
因みに私も母乳で育てたかったですが上記の関係で完ミ育児になりました。
産後は絶対母乳!母乳!と思ってましたが私は出も悪く子育て、母乳育児甘いものでは無かったです。
うちの地域では産後ウツにならない様にお家訪問などに力を入れていますし
産後ウツは心配されるものの様ですよ。

  • しおり

    しおり

    精神的な病とは無縁だったのにひどい産後ウツになられたのですね…。そういう方もいるなら余計に心配してくれたのかもしれません…。
    今から色々と調べて心構えを身に付けたいと思います。まずは母乳育児を考えて、無理なら柔軟にミルクに切り替えようと思います。

    • 4月13日
maru

産後の服薬や母乳について「こういう選択肢もあるから気楽にね」と言ってくれたらよいのに、しつこく言われるのは嫌ですよね💦

私も似たような感じで妊娠前までうつで通院&服薬していました。妊娠中も産後も鬱っぽくなる時があり、産婦人科の先生や区の助産師さんに気にかけて頂いていました。仰る通り、何かあってからでは遅いので心配して下さっているのだと思いますが、何となく釈然としない気持ちは私もあったので分かる気がします。

母乳があまり出ない方ですが、混合で母乳もあげられています。お辛い時は無理せず助けを求めてほしいですが、自分のしたいように育児できるといいですね。応援しています!

  • しおり

    しおり

    はい、もし産後に精神的に大変だった場合には服薬&ミルクはどうですかって話してくれるなら良かったのですが…。あまりにしつこいと、必ず産後ウツになりますって言われてるような気がしてしまいました。決めつけられてるような…。
    出産後に辛かったら助けを求めたいと思います。ありがとうございます。

    • 4月13日
さくら

しつこいのは嫌ですね💦
私は妊娠前から薬は飲んでいなかったものの精神科に通院してました😊
あくまでも私は鬱を知ってるからこそ最悪の状況の鬱を避けられています😄
娘が生まれてからは大変なことだらけでたが、鬱にはなりませんでしたよ🍀

  • しおり

    しおり

    産後ウツになる可能性あるのはわかりますが、しつこく言われるのは嫌でした(/ _ ; )
    大変だと思いますが、ウツになるとは限りませんよね。ありがとうございます。

    • 4月13日