
8ヶ月の子どもに、固いご飯は早すぎるでしょうか?10倍がゆをブレンダーで混ぜていたが、最近食べなくなり、じゃがいもやサツマイモも苦手。胃腸の負担が心配で、お粥を卒業させるタイミングについて相談です。
8ヶ月の子に大人と同じ固さのご飯は早すぎますか?
10倍がゆをブレンダーで混ぜていた頃は食べていましたが、7倍がゆになる頃から嫌がるようになりました。
10倍に戻してもイヤイヤで、5倍がゆもイヤイヤです。
上下の前歯が生えており、ニンジン、大根、リンゴの角切りはしっかりモグモグして食べます。
じゃがいも、サツマイモも苦手なので、ネチャネチャしたものが嫌いなのかと。
喉に詰まったり、胃腸に負担がかからないか心配で、早くにお粥を卒業させている方がいらっしゃると心強いです!
どうぞ宜しくお願いします!
- レイナ(10歳)
コメント

∞まぁみん∞
娘は7ヶ月頃にはお粥拒否で卒業していてしばらくはうどんでやってきましたが限界がきたので軟飯も難しく大人のご飯の硬さだと硬いと思うので大人も一緒で子供に合わせて柔らかめに炊いたのあげてましたよ。
少し水を増やす程度です。
大人の硬さは消化に悪そうなので少し柔らかめに炊いてしまえばいいと思いますよ。
あとはうんちの状態とかみつつのほうがいいとおもいます。

龍妃
本はあくまでも参考に(*^_^*)赤ちゃんもそれぞれ個性がありますから。本より赤ちゃんのご機嫌がどうかが初めての子育てには1番の教科書です(*^_^*)
-
レイナ
おお!大変参考になります!
お粥に色々なものを混ぜて頑張っていましたが、何を混ぜても嫌がり出して…。
野菜パクパク、お粥をムキャー!、野菜パクパク、お粥ムキャー!の交互作戦も通用しなくなり…。
おかん!いい加減気付いてくれよ!といったところでしょうかねf(^_^;
本にとらわれず、しっかり子供に寄り添いたいと思います!
ありがとうございます!- 10月17日
-
龍妃
初めてのお子さんに沢山驚かされて心配させられて(笑)色々な発見、体験して下さい(*^_^*)子育てを通してお子さんも貴女もより成長していかれますよう。どうかお健やかに(*^_^*)
- 10月17日
-
レイナ
温かいお言葉ありがとうございます(*^^*)
育児書通りに行くわけないと思っていても、つい本を基準に考えてしまっていました。
もっと子供の表情や声から気持ちを感じ取って行きたいと思います!
人として、母として、一緒に成長していけるように頑張ります!- 10月17日

龍妃
うちの子供たちはお粥が嫌いで始めから普通の御飯でしたよ。しっかりモグモグして食べているなら炊き上がりの釜肌の少し水分の多いところなら大丈夫だと思います。その代わり便の状態はしっかり見てくださいね。御飯がふやけて出てきていれば大丈夫。美味しい御飯食べさせてあげて下さい(*^_^*)
-
レイナ
ご回答ありがとうございます!
初めから普通のご飯だったのですね!本通りに進めているもののどうも我が子には合っていないように思えて。
5ヶ月頃から歯が生え始めて、6ヶ月には体重は9.5㎏。今は10㎏超えていますし、お粥みたいな赤ちゃんの食べ物おれいらねーし!みたいな心境なのかもしれませんね(笑)
ご飯がふやけていたら消化しているということなんですね!
しっかり観察してみます!
ありがとうございます!- 10月17日
レイナ
ご回答ありがとうございます!
同じくお粥拒否でしたか…。
なんとか一歳まではお米を主食にしたくて粘っていたのですが、そろそろうどんを食べさせてみようかと思っていたところです。
うちはちょっと固めに炊いているので、これからは柔らかめにしてあげてみます!
お腹の張りなども出ていないかチェックしておきます!
ありがとうございます!