
コメント

のん
搾乳して哺乳瓶で旦那さんに飲ませてもらうことありましたよ☺️
冷凍しておいて飲ませる前に温めて哺乳瓶で飲ませたりしていました!

すた
冷蔵の場合は24時間以内とか言われてます。
おっぱいよく出る人は確実に搾乳の方がパパッと終わるので忙しい時はそのまま旦那に渡して飲ませてもらったりしてます😊
-
ばなな
返信ありがとうございます!
授乳の時間(?)になったら、哺乳瓶に搾乳してって感じですかね?💦- 4月13日
-
すた
そうです!まあたまにですが。
あと夜とか赤ちゃん寝てておっぱい張りすぎて搾乳で出して、搾乳パックに入れて冷凍して置いてたりします!美容室行ったりして旦那に子ども預ける時はそれ飲ませてもらってます!- 4月13日
-
すた
あと自分が万が一風邪とか引いて薬飲まないといけなくなった時は搾乳分飲ませられますよね。でも私はたまにミルクも飲ませてます!サンプル貰ったやつとかを週1くらいで。ミルクの味も飲ませなかったら本当母乳しか飲んでくれなくなるみたいです!
そうなると何かあった時に困るので(>_<)- 4月13日
-
ばなな
なるほど!薬飲んでて母乳しか飲んでくれなかったら困ってしまいますもんね💦
パックに保存しておく量はいつも決まった量ですか?母乳だとどのくらい赤ちゃんが飲んでるのか分からないですよね?💦- 4月13日

ゆきママ
よく哺乳瓶に絞ってました!それで冷蔵庫入れてました!
でも搾乳して冷凍しといたら便利ですよー!!
どうしてもママがしんどい時にパパに溶かして温めてやってもらえますから!!
母乳の保存パックが少しでもあると良いと思いますよー(^O^)
いいパパさんですね👨うらやましー(^O^)
-
ばなな
返信ありがとうございます!
「俺から母乳は出ないし、どうしよう…」なんて真剣に考えていたので、ミルクと混合以外になにか方法がないかな〜と思いまして質問させてもらいました😂
哺乳瓶ごと冷蔵保存でも大丈夫なんですね!よかったです☺️✨旦那が家にいるタイミングと赤ちゃんの授乳のタイミングが合わなかったら〜とか、哺乳瓶に搾乳してる間赤ちゃんが待ってられるのかなぁとか考えてて💦- 4月13日

のり
赤ちゃんが哺乳瓶の乳首を嫌がらなければあげられますよ😊
2〜3時間くらいなら冷蔵庫で、あげる時にボウルに熱すぎないお湯をはって湯せんして温めてください。
搾乳した母乳を冷凍保存するビニール袋が売ってるので、それを使えば3ヶ月くらい保存出来るようですが早めに使う方が良いと思います💡
旦那さんもあげる事でより愛しく思ってくれると思います💓
-
ばなな
返信ありがとうございます!
温め方までレクチャーしていただいて✨冷凍保存の場合も、湯煎解凍したら良いですか?😃- 4月13日
-
のり
そうです、冷凍保存の場合も湯せんで解凍してください😊
熱湯だと母乳の成分が壊れてしまうそうです💡- 4月13日
-
ばなな
成分が壊れてしまうんですね!40〜50度くらいのお湯で大丈夫ですかね?
- 4月13日

ちい
できますよー!1ヵ月くらいまでは直接授乳してから飲み残しを搾乳&冷蔵して次の授乳のときに足すというローテーションでした。
今は出かける時や来客などのおっぱいあげにくい時に、搾乳したものをあげてもらっています。夫はもちろん、親戚などは非常に喜んであげてくれるのでサービスのつもりで絞ってます(笑)保冷剤で持ち歩きも可能です!
私は手動の搾乳機を使っていますが、毎回足していたときは搾乳で腱鞘炎になりそうでした!入院中に貸してもらった電動搾乳機は本当に楽だったのでケチらず電動にすれば良かったかもと思いましたが、今はたまにしか使わないので手動で充分です。おっぱいの調子や使う頻度に合わせて退院してから購入でもいいと思います。
-
ばなな
返信ありがとうございます!
なるほど、飲み残しを搾乳しておくという発想ですね✨それだと無駄がない感じがして良いですね😊
そして保冷剤で持ち歩きが出来るとは驚きです!旦那の実家に行った時など、変に気を使いそうでどうしようと思っていたところでした😭💦搾乳した母乳を哺乳瓶に入れて、そのまま保冷剤と一緒に持ち歩くってイメージで大丈夫ですか?
あと、搾乳器無しでの搾乳ってやっぱり難しいですかね?💦- 4月13日
-
ちい
最初は赤ちゃんも飲むのが下手だったり体力なくて途中で疲れちゃったりするので、搾乳してやっとおっぱいがスッキリする感じでした💦
持ち歩きは哺乳瓶ごとお弁当用の保冷バッグに入れて四方を囲むように保冷剤を入れていますが、しっかり冷えていて全く問題なかったです!ですが夏や長時間はやっぱり気になるので冷凍しようと思っています。
手で絞るのは飛び散るし時間もかかるのでなかなか大変だと思いますよ〜!- 4月13日

いずどん
大丈夫ですよ。
可愛い旦那さんですね。
でも、冷蔵庫ではなく冷凍保存が良いです。
-
ばなな
返信ありがとうございます!
やっぱり冷凍の方がいいんですかね?今度冷凍用のパウチパック見に行ってみようかと思います☺️- 4月13日
ばなな
返信ありがとうございます!
冷凍というワザもあるんですね🤔