
出産後1週間経ち、母乳の出が少なく赤ちゃんが泣いてしまう状況。頻回授乳が大切だとわかっているが、不安がある。同じ経験をした方はいますか?
先日無事出産を終え、今生後7日になります。
授乳についてご相談させてください🙇♀️
産後は私の乳首の形によりおっぱいが吸いづらい+母乳が出なかったため、ほとんど出ないおっぱいを吸わせる練習をし、ミルクをあげるやり方で母乳が出るのを促していました。
その後、助産師さんから保護器を紹介してもらい、保護器をつけると左右5分を2クールくらい吸ってくれるようになり、その後ミルクをあげています。
今の母乳の状態は、つまむと滲んでくるぐらいになり左右で10gほど出てると思います。
しかし赤ちゃんがお腹が空いて起きた際、先に母乳をあげようとしても思うほど出ないため、ぐずって泣きわめいてしまい、ついミルクを先にあげてしまい赤ちゃんが寝てしまいます。
母乳を出すためには頻回授乳をすることが大切なのはわかっていますが、上記のような状況でもまずは母乳を根気よくあげるしかないですよね?
本当にたくさん出るようになるのか不安で😂
まだ1週間なんだからとは思いたいんですが、つい気持ちが先走ってしまい…。
同じような状況だった方とかいますか?
- ラッキー(7歳)
コメント

soyo
私もほぼ同じ感じでした!!
一応泣いたらまずは母乳あげてましたが、うまく吸えないし泣き止まないので、くわえてなくてもとにかくくわえさせる努力だけはしてみて、飲ませるふりして5分くらいしたらミルクあげてました!
退院してからは、まずミルクあげて、母乳をデザート感覚であげてたら、二ヵ月過ぎた頃に母乳育児が軌道に乗りましたよ!!
まだまだこれからです!
諦めずに吸わせるのが大事かと☺️
ご出産お疲れ様でした&おめでとうございます!😍

退会ユーザー
出産お疲れ様でした。おめでとうございますm(_ _)m
私も思うように出ませんでした。
そして、乳首が短く痛かったので保護器を使いながらとにかくまずはおっぱいで頑張りました!
今、もうすぐ2ヶ月になるところですがだいぶ母乳が出るようになりましたよ。まだまだ、完母になるほどではないのでミルク足しながらですが。
吸わせることで、母乳の出口が開通したり刺激にもなるのでおっぱいが「母乳作らなきゃ!!」と指令を出してくれると思います。
ですが、授乳が辛くなるならミルクに頼りましょう!お母さんが幸せな授乳スタイルが一番です。
母乳にこだわらずに、様子見でゆっくりやっていきましょう
-
ラッキー
ご回答ありがとうございます😊
やはり吸わせることが1番ですね!
あまり思いつめ過ぎず、地道に頑張って行きたいと思います!
ミルクに頼る時は頼ります🍼- 4月13日

®️
母乳をあげたい!母乳量を増やしたい!と考えているのであれば、まずは母乳ですね。
ミルクを先にあげていたら出る母乳も出なくなってしまいます💦
根気よく頻回授乳がんばってください!
-
ラッキー
ご回答ありがとうございます😊
根気強く頑張って行きたいと思います🍼!- 4月13日

mizuki
私も最初全然出なかったですが、子どもに頑張ってもらい(笑)グズっても母乳を優先させてたら、日に日に出るようになりましたよ😊✨
最初は可哀想ですが💦根気よく頑張ってみてください💪
-
ラッキー
ご回答ありがとうございます😊
夜中にぐずったらついミルクに頼ってしまって…😂
赤ちゃんにも一緒に頑張ってもらいます!- 4月13日

退会ユーザー
ご出産おめでとうございます💗
うちは何も知らず、
吸いにくいからと混合にしていたら
母乳量が減りました😅
そこから頑張って泣いても喚いても
とりあえず先に母乳、を貫いてたら
いつの間にか完母になりました🤣
可愛くおっぱい吸ってくれていたのが懐かしいです❣
とっても羨ましいです。
母乳頑張って 育児を楽しんでください💗
-
ラッキー
ご回答ありがとうございます😊
母乳優先で貫きます!😂
その際、時間とか制限設けてましたか?
今左右10分ずつですが、それ以上あげてもいいんでしょうか?- 4月13日

さっちん
おめでとうございます^^
乳首は保護機を使うとして
母乳を出すためにはやはり吸わせることが大事ですね(*^^*)
あとは母乳外来にいっておっぱいマッサージしてもらうのもよいかも^^
食事からは
根菜のお味噌汁
暖かいお茶
体を冷やさない
肩のストレッチ(腕ぐるぐるするだけ)
など気をつけてました^^
首肩周りの血流を悪くしないように気をつけましょ^^
-
ラッキー
ご回答ありがとうございます😊
母乳外来も考えてみます!
食事も大切ですね!
アドバイスありがとうございます!- 4月13日

みっきー
同じ状況でした!
乳首の形は悪くなかったのですが
ほとんど出ないおっぱいでした!
最初に吸わせてってしてたけど出ないから嫌がる、無理に吸わせても疲れてしまってミルクも飲まなくなり体重も増えず、おっぱいを吸わせるのを辞めてしまった時期もありました💦
1ヶ月検診まではほとんどミルクで💦
桶谷式の母乳外来に通った時
ミルクをあげてるからおっぱい嫌がって泣くんだよ!と言われました!
哺乳瓶はおっぱいよりも少ない力で吸えるし、たくさん出るから楽だから哺乳瓶に慣れてしまっている!
と言われました!
そっから一日20回程の頻回授乳、夜間も目覚ましかけて二時間おきに授乳、水分一日2リットル以上、白米たくさん!これを続けて3ヶ月くらいで完母になりました!
今は思えば何をそんなに必死になってたんだろ〜って思いますが
やっぱりおっぱい出るようになるのかなって不安ですよね💦
あまりストレス貯めないように
ミルクに頼ってもいいと思いますが、
母乳量を増やすには頻回授乳しかないと思いますよ😁
-
ラッキー
ご回答ありがとうございます!
一日20回!かなり努力されたんですね!😫
その際は母乳あげて、寝かけて、泣いて、また母乳あげてと繰り返されていたんですか?- 4月13日
-
みっきー
ぐっすり寝るまでずっと加えさせてました!母乳外来で赤ちゃんが満足するまでずっと吸わせなさいと言われたので😁だからほとんどずっとおっぱい出しっぱなしな感じですね😅
片方何分とか決めないでずっと吸わせてもいいって言われましたよ✨- 4月13日
-
ラッキー
そうなんですね!
どのくらい吸わせていいかわからなかったので😂
ありがとうございます😊- 4月13日

ぺり
私も入院中全然母乳でなくて
諦めてましたが
退院したその日に服に滲むほど
出てきて次の日から完母です♪
おっぱいマッサージとか
助産師さんしてくれないですか??
-
ラッキー
ご回答ありがとうございます😊
入院中は助産師さんにやってもらってましたが、退院して一人でそれなりにマッサージはしてるんですがあってるのかどうか…😱- 4月13日

ごろんた
私は重度の陥没で授乳は本当に苦労しました。
搾乳はしていますか?大変ですが、寝ている間に搾乳をして、少しでもおっぱいを刺激してあげた方がいいです。
私は直母がなかなかできなかったので、寝てる間に搾乳→起きて直母の練習→泣いたら哺乳瓶で搾母あげる、を繰り返していました。
-
ラッキー
ご回答ありがとうございます😊
搾乳といっても手で絞って雀の涙程度ですが…😢
搾乳も同時に頑張っていきます!- 4月13日

hä-yϋ♡mämä
私も全然母乳が出なくて不安で、しかも乳首の形が悪いみたいで赤ちゃんが咥えられず…
入院中は、助産師がミルクの前に母乳飲ませろとうるさいので飲ませたと嘘をついてました(笑)
でも退院後、助産師のストレスも無くなり、最初は保護器を使って、乳首が伸びてきたら直にあげられるようになり、今は完母です😊
ミルクに頼りすぎたり、保護器ばかり使うと母乳が出なくなってきます。。(1人目がそうでした💦)
吸わせないと乳管?が開かないので母乳が出ないそうなので、母乳が出なくても吸わせてみてください😊
ミルクもいいですが、やっぱり母乳を一生懸命飲んでる姿はたまらなく可愛いです
-
ラッキー
ご回答ありがとうございます😊
私も早く保護器なしであげれるようになりたいです😭
母乳飲んでる姿可愛いですよね😍
根気強く頑張っていきます!- 4月13日
ラッキー
ご回答ありがとうございます😊
まだまだこれからですよね!
早く軌道に乗るように、根気強く吸ってもらいます!