※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁまぁ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子供が切り替えが苦手で、階段を楽しそうに何度も登ったり降りたりします。名前も反応せず、不安になっています。自閉症や発達障害か心配。早めに相談したい。

自閉症 アスペルガーって言葉が気になっています

1歳10ヶ月の子供が何度も何度も坂道を登ったり下ったりします
階段があると楽しそうにおりては登って降りては登っての繰り返し、、
とても切り替えが苦手みたいで
名前も読んでもきてくれません。

いくよって離れても気にせずずっと降りたり登ったりです!

反りも強いです!

だんだんと不安になっています!!

もしかしたら自閉症?発達障害?なんじゃないかなーっと、、、

もしそーであれば、早めに発見してあげたいです!!

誰に相談していいのかわからず
ママリに頼らせてもらいました!


コメント

deleted user

お子さんがまだ言葉を理解してないのもあると思います。
とりあえず、目の前で話しかける。
自分に話しかけられているのだと
意識させる。
ジェスチャーで
い、く、よ!と 指をさしてください。
毎日ジェスチャーで
しっかり正面から話しかけてください。
その、積み重ねがお子さんの言葉の理解に繋がり、
次の行動への見通しにつながります。
目を見ることが
人とコミュニケーションをとらないといけないという意識にもつながります。
あと、これはあなただけではダメなのです。
ご主人にもしっかり協力してもらってください。

  • まぁまぁ

    まぁまぁ

    ありがとうございます!!

    目の前にいって行くよっていったんですけど避ける感じで坂を登ったり下ったりなんです指をさしてあっちいくよ
    アンパン見に行こっていっても全然で、、
    結局抱っこして移動させるのが無理やりになってしまって泣かせてしまうんです自分でもいやなのですが、、
    なかなか坂、階段があると移動が困難なんです!

    • 4月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もちろん、そこが好きで、
    ってのはお子さんにもあると思うのですが
    お母さんが繰り返すことが大切です。
    あっちいくよって言った時、
    お子さんはお母さんの目を見ていましたか?
    見ていなければ、
    お子さんの名前を繰り返し呼んでみてください。
    そして、こちらを見たら、
    い、く、よ!
    とゆっくり話しかけてください。
    どうでしょう?これらはやってみていますか?
    毎日の積み重ねです。
    1日では出来ません。

    • 4月13日
deleted user

あと、知恵がついてきてるので
あんぱん見に行こでは通じなくなってきてるのもあると思います。
目的を教える時期になってきたと思います。
お買い物、いくよ、とか
おうち、帰るよ、とかも
ジェスチャーでしっかり毎日教えてください。
こちらも1日では理解しません。
絵本は読みますか?
絵本などで
お買い物 というシーンや
おうちが何なのか、というシーンを
指差しで教えてあげるのが大事です。

  • まぁまぁ

    まぁまぁ

    ちらっとみてさっと避けられるように登ったり下ったりでした!
    意識して何度もやってみるようにします!目線もなかなか合わせてくれなくて、、、
    あんぱんじゃなくて、アンパンマン見に行こうでした!文字が抜けていました。

    坂道階段以外は
    アンパンマン見に行こう
    お菓子買いに行こ
    お家帰ろっていうと
    すぐではないですが来てくれます!!

    絵本はよんでいます!簡単なものですがワンワンとかにゃんにゃんが書いていてワンワンにゃんにゃんって読む感じのやつです!
    ペンでおすとキリンとかデパートとか
    言ってくれるアンパンマンのやつも持っていて一緒に指差してキリンやねーっとかやっています!

    • 4月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    この月齢なら、
    もう少し名詞から発達させても良いと思います。
    きりんだねーじゃなくて、
    きりんさんの首(ちゃんと首を指さしして)、ながーいね!
    とか、
    きりんさん、ご飯もぐもぐ、だねー、とか。

    その他のことは療育通ってらっしゃるなら大丈夫なんだと思いますが
    お話から伺う限り、
    坂道のとこだけで他は話を聞いてくれるなら
    アスペルガーってほどではないのかな?

    • 4月13日
  • まぁまぁ

    まぁまぁ

    勉強になります!
    明日からやってみます!!

    療育は通っていません、、


    自閉症とか発達障害とかの勉強不足で
    全然わからないことがいっぱいです!

    やっぱり自閉症の可能性はありますかね??

    • 4月13日
ぴーなっつ

心配なお気持ちよくわかります🍀
うちの子も同じような行動してますよー!
自閉症なら目が合わないとか他に気になる症状があると思います。
また健診のときに引っかかります。

  • まぁまぁ

    まぁまぁ

    ありがとうございます!
    目が合うときと合わない時があるんです、、首振り激しく!よく反るんです!健診のときは、引っかからずで、落ち着きがないので、元気やねって褒められてました!!

    • 4月13日
さっちん

検診とかで言われたりしませんでしたか?
心配であれば小児科に一旦相談してみるとよいかもです^^

  • まぁまぁ

    まぁまぁ

    検診では、最後になにかあれば相談してくださいねーっとはいわれました!!
    小児科に相談だけでも聞いてもらえるんですか??

    • 4月13日
  • さっちん

    さっちん

    だとすると問題なさそうな気もするけど
    聞いてくれると思うのですが
    小児科にもよりそうなのでかかりつけの小児科さんに電話で相談できますか?と確認すると確実かもしれません^^
    あとは保健師さんに相談もありだけど
    いい人ならいいのですが・・・

    • 4月13日
deleted user

ながーいね、も
ちゃんと腕をながーく伸ばしてみてください。
そのうち言葉に繋がってきます。


療育っての、すみません上のお子さんのことです。
自閉症もアスペルガーも、
そうかどうかは、医師にしか判断出来ません。
ここでは誰も判断できないと思います。
小児科で御相談を。

  • まぁまぁ

    まぁまぁ

    ありがとうございます!!

    上のお子さん?

    子供は1人です!!


    そうですよね!!

    相談しに小児科に行っていいんですか??

    どうされましたか?っと看護婦?に言われるのですが相談したいことがあってって言ったら大丈夫ですかね、、

    • 4月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ごめんなさい、
    同時に2人の人にコメントしてたら兄弟構成間違ってました。。。
    コメントした内容は間違ってないので
    療育のとこだけ気にしないでください、ごめんなさい。


    とりあえず発達の相談は小児科へ。
    先程も申しましたが
    自閉症とかアスペルガーの判断をしてほしいなら
    「医師」でないと出来ません。
    きちんと読んでいただけましたか?
    お母さん、落ち着いて、落ち着いて。
    もう親だから取り乱さず、
    人の話を一語一句きちんと聞いて、
    ひとつ、ひとつ
    冷静になりましょう!

    受付ではどうとか、聞かなくても、
    いけば 向こうもプロでそれなりに
    対応してくれますから
    大丈夫ですよ。
    今日はどうされましたかと聞かれたら、
    嘘偽りなくきちんとお伝えしては。。。
    症状をプロの方に変に隠しても仕方ないと思いませんか?
    きちんと何で来たのか伝えないと
    何も相手には伝わらないですよ😭

    • 4月13日
  • まぁまぁ

    まぁまぁ

    そうだったんですね!!

    どうしたらいいのかわからなかったので、相談できてよかったです!!
    小児科に相談しにいきたいとおもいます!

    • 4月13日
POKE

アスペルガーとかって、年齢的にまだ確定できないんですよね💦

お気に入りの遊びの1つかもしれないですし、こだわりがでてきて、年齢的にイヤイヤ期に差し掛かってきたからなのかもしれないです!

  • まぁまぁ

    まぁまぁ

    ありがとうございます!

    そうなんですね!!

    イヤイヤ期だといいのですが、、

    • 4月13日