
1歳8ヶ月の子供に魚を食べさせる際の骨の取り方や心配事について相談です。刺身の代わりに他の魚を食べさせたいとのこと。簡単な骨の取り方も知りたいそうです。
1歳8ヶ月の子なんですが魚を食べさせる時骨はどうされてますか?
今まで、薄味でサンマの蒲焼きやカレイの煮付けは作ってあげたことはあるんですが、骨を取っても小さな小骨が残ってしまい、飲み込んで喉に刺さらないかヒヤヒヤします(;つД`)
離乳食の時は刺身を使っていましたが、値段が高くて、、、
最近は大食漢なのもあり、マグロやサーモンの刺身用のさくを買って調理して食べさてはいるんですが、他の魚ももっと食べさてあげたいです!
また、簡単な骨の取り方とかもあれば教えてください!
今は地道にピンセットで抜いたり、食べている最中も見つけては取るようにしてます。
- cyoku(10歳, 11歳)
コメント

ココル
うちは、焼き魚は箸でほぐして骨取りしてます。
生魚で取るときは魚専用(幅が広く厚みがある)のピンセットを使って調理してます。
鮭とか鱈の切身も骨の位置が決まってるから取りやすいです。
息子が魚大好きなので、よく食べます。
お互い骨取り頑張りましょう(笑)
cyoku
コメントありがとうございます(*--)(*__)ヘ
骨の位置なんて気にしたことなかったです!気にしてみます!
鮭とかはあんまり小骨が無く食べさせやすいですよね!
やっぱり地道に取るしかないですよね!
頑張ります(^^)d