
コメント

こもも
40歳の時、私も2回採卵してそれぞれ3個ずつ取れたのに、顕微だったので受精はしたものの1つも胚盤胞になりませんでした。
近所のクリニックだったのですが何となく培養技術に不安を抱き、自宅から遠かったですが都内で一番有名なクリニックに転院しました。
そこでも3回採卵しましたが、採取した全てが胚盤胞まで育ち、7回目の移植で妊娠しました。
ここまで約1年半。
私は今42歳で、子供は生後3ヶ月です。
こもも
40歳の時、私も2回採卵してそれぞれ3個ずつ取れたのに、顕微だったので受精はしたものの1つも胚盤胞になりませんでした。
近所のクリニックだったのですが何となく培養技術に不安を抱き、自宅から遠かったですが都内で一番有名なクリニックに転院しました。
そこでも3回採卵しましたが、採取した全てが胚盤胞まで育ち、7回目の移植で妊娠しました。
ここまで約1年半。
私は今42歳で、子供は生後3ヶ月です。
「胚」に関する質問
2人目の不妊治療をするか迷っています。 皆さんならどうしますか? 33歳です。 体外受精で1人目を授かり、去年娘を出産しました。 先日1歳になったところです。 凍結胚があと3つ残っており、更新が近づいています。 更…
高齢出産の方、年の差婚の方 相談聞いてほしいです🥲 夫55歳 私40歳 不妊治療4年ART〜妊娠高血圧腎症→37週で緊急帝王切開→第一子誕生→一過性多呼吸症候群でした あと凍結胚が2つあります。 妊娠中〜出産まで結構体調管理…
生理が来たら凍結胚の移植周期(ホルモン補充)に入るのですが、生理が37日以上来ません…💦 この場合はピルとかで生理を起こさせて移植周期に入るのが標準的なやり方でしょうか?
妊活人気の質問ランキング
ナナちゃん
お返事ありがとうございます。やはり培養技術って重要ですね!転院もありかもですね…1人で悩んでいたので、こももさんのコメントが凄く力になりましま。主人とゆっくり話をしてみようと思います。御出産おめでとうございます( ˘͈ ᵕ ˘͈ )