※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
お金・保険

出産手当金の手続きと保険について相談です。出産後に書類提出が必要か、国保か夫の扶養か、手当金の受給条件が知りたいです。

先月の3月30日に退職しました。
会社の健康保険を使い病院の方で出産一時金の直接支払い制度をやり、
会社から出産手当金の書類をもらったのですが、これは出産してから会社に書類を出せばいいんですか?

あと会社の保険証をやめたのですが、国保に入ればいいのですか?夫の扶養に入ればいいのですか?

夫の扶養に入ったら出産手当金は貰えないと言われたのですが、、
勉強不足です。
どなたか教えてください。

コメント

いちご

扶養でも手当金出ます!
病院で直接支払いの手続きをしたなら、会社からもらった書類の手続きは不要ですよ😊
国保より扶養で社会保険の方がいいですが、収入によっては扶養に入れない場合がありますので、一度問い合わせて見るといいと思います!

姉妹ママ

出産手当金についてですが
産休に入ってから退職されたということですよね??
退職当日に出勤してなければ、手当を貰えるそうです💡

旦那さんの扶養でも貰えるそうですが、額によっては抜けてしまうこともあると言ってました😭

  • あみ

    あみ

    そうです。
    出勤してないです😱

    会社の保険をやめたら
    国保に入ればいいとネットに書いてあったのですが良いんですかね?😓

    • 4月12日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    私は出産手当金について知らずで、旦那の扶養手続きしてもらってます💡
    保険の方に問い合わせところ、扶養でも貰えると言われたので、とりあえずそのまま手続きをしてしまおうと思ってます💦
    出産手当金で130万超えることはないので、いけるかな?と思ってます😅

    • 4月12日