
コメント

めぐみん♪
うちの下の娘も慣らし保育中ですが、連絡帳に記入あります!
そして帰るときには日中の様子の話もしてくれます。
不安なのに何も言ってくれないのは更に不信になりますよね。

退会ユーザー
あとで電話かかってきたりしないですかね??
-
ゆ~
一昨日の事なので電話はなさそうです…
- 4月12日

ままり
私も娘が慣らし保育中ですが、毎日連絡帳は何かしら書いてあります!
そして帰りの時に担任の先生や、担任の先生が忙しい時には園長先生や他の先生が園での様子を教えてくれます。
初めては子供も不安だけど親も不安ですよね!
-
ゆ~
そうなんですよね。
今日はお散歩いきました。とか、次はこれを持ってきて下さいとかは言ってくれるんですが…- 4月12日

あん
6ヶ月から通ってます!
それは困りますね…😞
たしかに慣らし中は連絡帳かいてもらえなかったですけど、どんな様子だったかとかこんなことしましたとか最後声掛けてくれました!!
途中で入ったからよく見てくれたのかもしれませんが…でもなにもないのは不安ですね😥
-
ゆ~
少しでも書いた不安に触れてくれるとあ、読んでくれてるから良かったっと思えるんですけど…
- 4月12日

025
子供たちと一緒に教室にいる現場の先生方はお忙しそうだったので、私は話がある時は職員室にいって伝えてました!
そしたら「担任に話しておきますねー!」って言ってくれて、翌日に担任の先生からお話を詳しく聞かせてもらってました(^ω^)
-
ゆ~
なるほど☆
思い付かなかったです❗ありがとうございます- 4月12日

カマキリ先生
こんにちは。保育園の先生方もうめちゃくちゃ大変なんでしょうね。帰りに何とか話を聞いてもらうか
落ち着いた時間に電話してみるとかいかがでしょう。
-
ゆ~
そうなんですよね、どこかで誰かが泣いてるし、先生も大変は承知なのでなかなかグイグイと聞けなくって😣
- 4月12日

コタコタ
保育士をしています。
様子など聞けないと不安ですよね。
連絡ノートはお昼寝中に書くので、慣らしの間はなかなか書く時間がないので帰りの際に口頭でお伝えしてます。
言ってくれないのであれば、聞くしかないと思うのですが…そこは向こうから言ってきてほしいですね💦
-
ゆ~
こっちも読んだか分からないし、なかなかグイグイと聞けなくって💦
- 4月12日

ママ
同じく慣らし保育中です!
うちは2時間の時でもびっしり連絡帳を書いてくださいました😊
園や先生によるところが大きいみたいですね💦
不安だからこそ、積極的に自分から先生にお話に行くといいと思います😅
-
ゆ~
ひとりずつみてくれたんだなぁっと思えますよね✨
すごく大変なのはわかるのでこちらからもなんか、遠慮してしまって💦- 4月12日

ちょりちょり
ちょっと冷たい感じしますね😣
ただでさえ離れてるから、どうだったか知りたいのに…
うちも4月から保育園に行ってます☺️
娘の保育園では、慣らし保育中でも連絡帳書いてくれています👀
一言なにか言ってくれたら良いのにと思います。😅
-
ゆ~
書いてくれなくても読みましたーとか一言あるとありがたかったりします。
なんか、はじまったばかりなのにどうかなぁって不信になったり、うちの子以外もいるからしょうがないのかとおもったり…- 4月12日

たぁこ
うちは連絡帳がアプリなので
その時忙しくて話せなくても、夜までにアプリで保育内容がきます
たしかに時間制約があると、お昼寝してないとなかなか書けないかもしれませんねー。特に今は先生1番忙しい時期ですから
後数日で慣らし保育終わるなら、来週まとめて聞いて見たりとかでもいいかもですね
連絡なきことは特に変化なしということで.,
-
ゆ~
すごいですね⤴⤴
うちはまだまだ、手書きです…
先生達も今が1番大変なんですよね…
また、来週にも書いてみます。- 4月12日

なつみかん
元保育士です。
確かに慣らし中はどのお子さんも泣かれていて、保育時間も短い為、はじめのうちはお返事を書くことができないのですが、不安や心配が多いでしょうから、積極的に先生に聞いてみるといいですよ!私はどんな些細なことでもお母さん方はお聞きになりたいかと思い、逐一報告するようにする事を心がけていました😌
-
ゆ~
クラスで何人も泣いてるし、うちの子も泣いてるし…まともに話はやっぱりできないですよね…
聞く時はクラスの先生でしょうか?
主任先生や園長先生に聞く方がいいでしょうか?- 4月12日
-
なつみかん
担任が1番いいと思います!主任や園長先生は色んなクラスを周ってみてくれますが、ずっと同じクラスには滞在できないので、担任が教えてくれると思います☺️
- 4月12日
ゆ~
そうなんですよね。
体温とか書いてるけど、みてるのかなぁ…とかすら不信に思います。