
乳腺炎が繰り返し起こり、悩んでいます。アドバイスや改善策を教えてください。
乳腺炎もういやです。。
もう新生児期から繰り返してます(>_<)
生後2ヶ月までは、月に2ペースで乳腺炎‥悪寒と39度の発熱とともに胸の発赤と痛み身体の倦怠感がありました。
3ヶ月過ぎてからは、症状は軽くなりましたが週1ペースです💦
熱は38度、1日か長くて2日で収まってくれるというのを繰り返しています。
もう発熱に慣れてしまって、38度の熱だったら、
あぁ38度か、これくらいなら大丈夫〜!っていう感覚です。笑
決まって左側の胸。右に比べて乳首の形が吸わせにくいと感じています。
乳頭は切れるし血も出ます(>_<)
ピュアレーンを塗って保護はしています。
桶谷式にも行っており、月1ペースで、今日で3度目の通いです。
アドバイスやマッサージ、授乳のコツなど為になるし満足はしてるけど、乳腺炎は繰り返しちゃいます(>_<)
もうおっぱいあげてる限りダメなのかなぁと、半ば諦めています(´;ω;`)
私も乳腺炎ずっと繰り返しているという人や、
繰り返してたけど改善したという人、
こうすると良いよっていう情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えてくださいませ。゚(p'д`q*)゚。💓
- 変なおじ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

Meg
甘い物食べすぎると母乳も甘くなり、ベタつき、乳腺が詰まりやすくなって、私もそれで乳腺炎になり高熱が出たことがあります。(^^;;
総合病院ですが、子供を産んだ病院で看護師さんにマッサージを1〜2時間ぐらいして治り、甘い物をなるべく控えました(^^;;
たまに食べてましたたけど♪

ママリ
乳腺炎つらいですね😭
私は先日、初めて白斑ができて…乳腺炎には至らなかったのですが、それでもつらかったです。
温かい飲み物飲む、食事は和食に(糖分・脂質は控える)、ここで教えてもらったミルクスルーブレンドっていうハーブティー飲んでます‼️ご参考までに…
-
変なおじ
白斑って痛いですよね!
ミルクスルーブレンドは娘の生後1ヶ月から愛飲?しています✨
飲み始めてからしばらくは乳腺炎ならなくて、効いたかな?と思ったんですが、やっぱりまたかかるという‥💦
止めるともっと悪くなるような気がしてなんとなく飲み続けてましたが、やはりまだ飲んでみたらいいようですね♪
ありがとうございます😊- 4月12日

うさここ
新生児〜1ヶ月目の時に2回なりました!
つらいですよね💦
わたしも脇が痛い上に熱が39度出てゾンビ状態で夜中起きておっぱいあげてました笑
わたしの場合は必ず2時間で1回おっぱいやって、授乳時間をそれ以上あけないことで乳腺炎は落ち着きました。
その期間は食べ物もある程度気をつけてました。
特に揚げ物は絶対食べないようにしてました😵✋🏻
-
変なおじ
辛かったですね(>_<)39度もあると辛すぎて家事などもなかなか進みませんよね💦
揚げ物断つなんてかなり努力されたんですね✨
乳腺炎発症から1日で収まってきつつあるので、引き続き授乳をしっかりやって行こうと思います。
ありがとうございます😊- 4月12日

さおりん
マクロビオティックてご存知ですか?肉や魚やお砂糖など使わず、和食メインでご飯を作るのですが、おっぱいにはとてもいいですよ😊助産院がマクロビオティックのご飯で、上の子の時はおっぱいも産んで2日とかでカチカチになって痛かったのが、助産院のご飯はカチカチになりませんでした!💗
肉や魚、甘いものはおっぱいもドロドロして詰まりやすくなるため、野菜中心のご飯がいいと思います✨
私も上の子の時に白斑が毎回できたり、乳腺炎なったりすごく辛くておっぱいも辞めようかと思いましたが、7ヶ月ぐらいでマシにはなりました💦
-
変なおじ
マクロビオティックって名前は知っており、ほわっとイメージはありました✨
産院がそれにやや近い感じでした!
魚やお肉はありましたが、とにかく野菜が多く、かつボリュームもそれなりにあってお腹の調子が大変良かったのを覚えています!
肉も魚も全く食べないということでしょうか?
なかなかストイックで、私には完璧に継続することは難しそう‥けど、野菜をもっと増やすことを意識しますね✨
ありがとうございます😊- 4月12日

ぷー!
下の子生まれて、月2で乳腺炎でした😭
上の子の世話もあるし、無理だったので4ヵ月で完ミに変更しちゃいました💦
体質なので仕方ないですが、無理に完母じゃなくてもいいと思いますよ😊
-
変なおじ
おっぱいトラブル辛いですよね💦
完ミにするとき、すごく張ったり乳腺炎なったりされましたか?
母乳中心の混合(夕方や夜にミルクを足してます)ですが、母乳はしっかり出ているのでなるべくあげ続けたいなぁ‥。
悩ましいです(>_<)
ありがとうございます😊- 4月12日

さっちゃんのママ
乳腺炎辛いですよね…。
1人目の時は全く無かったのに2人目の現在は何回か乳腺炎になりかけました…。
とりあえず甘いもの(特に洋菓子系)や、脂質の多いものは食べず和食中心。根菜類を積極的に摂る。
漢方の葛根湯を飲む。授乳中でも飲めて血流が良くなる。
あとハーブ系の飲み物が大丈夫だったらミルクスルーブレンドというハーブティもおススメです。アカチャンホンポとかで買えます。
今はここまでしっかりしてなくて時々クリーム系のデザート食べたりチーズ食べたりしてるけどトラブルなく過ごせてます。
乳首切れてて授乳、本当に辛いですよね。母乳マッサージ行くといいですよ。私は産んだ病院に1回行ったら痛すぎて今は月に一回、助産院に行ってます。助産院でやってもらうマッサージは全く痛くなくて。病院と一緒のことされてるはずなのに!って、感じでした。
早く良くなりますように⭐️
-
変なおじ
今日まさに桶谷式へ通う予定ですので、マッサージしっかり受けてきます!✨
定期的に診てもらった方が良さそうですね。
私も月1くらいで通っていますが、トラブル起こりがちだから月2くらいに増やすべきなのか、、お金も自費になるしちょっと迷っています。
ミルクスルーブレンドは愛飲しております✨それでも乳腺炎なってますが💦笑
多少緩和はされてるのかもです👍
あとは、より和食中心の野菜多めを意識していくことですかね?
ありがとうございます😊- 4月12日

お茶漬け
毎日お疲れ様です^ ^
わかります‼︎辛いですよね💦
私も乳腺炎まではいってないですがよく詰まります((̵̵́ ̆ͯ̑͟˚̨̨̩ ̆ͯ̑)̵̵̀)
この2週間近く詰まってました(´-д-`)
もー本当母乳やめてミルクにしようと何度も思いました‼︎
私の場合は息子も飲み方が下手だし私も飲ませ方が下手なのと、抱っこでしか寝ないのでご飯を簡単に菓子パンとかで済ませていたのが原因らしいです💦
なので出来るだけご飯を食べる様にして甘い物も一切食べていません‼︎
出産して好きな物食べれるーって思っていたので辛い日々です(´・ω・`)
後は藁にもすがる思いでミルクスルーブレンド飲んでいます‼︎
効果があると良いんですが…
後は高いんですが漢方屋さんで処方して貰った漢方も詰まったら飲むようにしています‼︎
激痛で大変ですがお互い無理しないで頑張りましょー(๑˃̵ᴗ˂̵)و
-
変なおじ
母乳トラブル多いと凹みますよね(>_<)
うちの子も口が小さかったり左側の乳首の形?の問題だったりで、浅飲みのようで左は未だに乳腺炎なってます。゚(p'д`q*)゚。
甘い物一切食べないって素晴らしいですね!✨
ストレスはないですか?反動などなく過ごせたらいいですね✨
私産後1ヶ月経ってからは、どか食いにならないようちょこちょこ食べてます💦
ストイックにするといつか自分は爆発すると分かっているので。笑笑
半分諦めつつ、乳腺炎慣れしてきたし(笑)なったらなったで対処して頑張っていきます!
ありがとうございます😊お互い頑張っていきましょう💓- 4月12日
-
お茶漬け
うちの子もです‼︎泣いていて大きな口開けてるのに今だ‼︎とおっぱい入れようとすると急に小さな口になります笑
もー何でー⁈って感じです((̵̵́ ̆ͯ̑͟˚̨̨̩ ̆ͯ̑)̵̵̀) 上手に飲んで欲しいですよね(´-д-`)
授乳後ってずっきんずっきんしませんか⁇
私は眠れないぐらいずっきんずっきんするんです💦
食べれないと思うと余計に食べたくなります笑
しかも主人は甘い物が大好きなので私の前で食べるのでくっそーって思いますw
しかも食べれないのに私が買ってくるとゆー|・д・。)
慣れるなんて凄いですね💦
対処ってどんな事してますか⁇参考にしたいです‼︎- 4月12日
-
変なおじ
眠れないくらい痛むなんて辛いですね!(>_<)
切れているとかですか?
私は左側ずっと切れたまんまです、、
対処ってありきたりかもしれませんが、まずはこまめに飲んでもらうことですかね。
特に、赤くなっている箇所を赤ちゃんの顎が来る位置になるように横抱きやフットボール抱き等変化させてます。無理なく赤ちゃんの位置と乳首の高さを合わせるよう、抱き方に合わせて授乳クッションや枕を工夫してみてます。
その他は胸の赤い場所に冷えピタ張ることですかね。
最近はこのやり方で、38度発熱+赤く腫れても24時間程度でだいぶん収まっています(´;ω;`)- 4月12日
-
お茶漬け
切れてはいないんです💦
助産師さんが言うには神経らしいんですけど、なる人は稀らしいです((̵̵́ ̆ͯ̑͟˚̨̨̩ ̆ͯ̑)̵̵̀)
寝てても目が覚めるぐらい痛いんです(´-д-`)
切れるのも痛いですよね💦
もー本当に嫌だ(。•́ωก̀。)
凄い努力されていますね(๑•̀ㅁ•́ฅ
凄いです‼︎
私は腫れた事はないんですが、しこりがよく出来ます💦上の方に出来たりするんですがその場合下顎が上にするのは無理ですよね⁇
しこりの所押して飲んで貰っているんですが中々無くならない…
産むのも痛かったのに産んでからもこんなに痛い事があるなんて…酷すぎます笑- 4月12日
-
変なおじ
神経ですか?!乳腺炎でそのワードは初めて聞きました!
それは聞いただけでも別格の辛さなのではと想像します(´;ω;`)
桶谷式の先生に習ったことをとにかく出来る限り実践しているという感じですね〜。
私いつも下側ばかりトラブル起こしていて、上側のしこりの場合は‥確かに下顎が来る位置に合わすの難しそうですね💦
マッサージに通って改善させてもらうとかでしょうかね??
ホントです!!おっぱいトラブルこんなにキツくてこんなに頻回にあるとは思いませんでした(>_<)
これも子どもが赤ちゃんの今だけのことと思って頑張りましょうね!💦- 4月13日

ともこ
乳腺炎辛いですよね
桶谷式にお世話になっているそうなので、おっぱいの吸わせ方では無さそうですね 助産師さんのみの治療ですか?
わたしの場合ですが、助産師外来にて、
連続しておっぱいを飲ませられない状況があったのか
チーズや肉類の脂が原因の場合もある、揚げ物や、お菓子、ケーキ類を口にしていないかと聞かれました😅
ネットではお餅やパンもつまる要因だとも載っている物もありましたよ
助産師さんに開通してないところがあると教えられ、また、背中がこわばっていると、いた~いマッサージやりました おかげで、おっぱいが柔らかくなって、おおーと思ったのですが、対策してもまだまだ、と、ベテランの助産師さんが呼ばれ診てもらい、エコーで確認するべきだと、外科に移され点滴に通い、薬も飲みました おっくうでした~😅
乳腺炎いたいしおっぱいするときは悶絶ですよね、痛くて搾乳も上手くできなかたし。。。
食べ物は注意している方ですが、更に注意していて、素朴な生活してます。。
みかりさんにあった治療法が見つかりますように
-
変なおじ
点滴などもなさったんですね!
大変でしたね(>_<)
桶谷式にこれまで二回通いましたが、左の乳首の形?が吸わせにくくて、習った通りに上手く飲ませてあげられてないのかもなぁとも思ってます(>_<)
食事に気をつけるのは大変素晴らしいことですが、自分がストレスになるってことはありませんか??
里帰り中はかなり質素にしてましたが、今の私はそこまで徹底する自信がなくて💦
うちも産院は食事の指導にかなり力が入っており、乳腺炎での受診時も気をつけるよう言われた気がします。
しかし桶谷式の助産師さんは、甘い物油物は食べすぎに気をつけてバランス良く食べればいいのよ〜、それより赤ちゃんに正しく飲んでもらうことが大切、というような感じでした。
お互い母乳育児頑張っていきましょう💓
ありがとうございました😊- 4月12日
変なおじ
甘いもの控えて良くなられたんですかね♪
たまにはよく食べた日もありましたが、そんなに多く摂ってるつもりはないんですがね‥(´;ω;`)
食生活ももう少し気をつけてみます。
ありがとうございます😊💕