
コメント

☆*
まぁ義母さまの言うことも分からなくはないですが、近所の保育園以外はダメだって言うのはちょっと嫌ですよね。(笑)
うちは激戦区なので、そりゃ入れれるなら入れたいわ!!!!!ってなると思いますww

よーぐる
私小学校教諭してました😊1年生ももったことありますが、やはり校区内の公立保育園幼稚園に通ってる子がクラスの大半を占めます💦私立の幼稚園のお子さんがクラスに数人、校区から離れるほど、ひとりぼっちで入学の子もいます😊だから保護者の方は心配されますが、そこは子ども、みんなすぐにお友だちになっています!😊もしおとなしい性格で自分から馴染めなくても、そこは担任もきっと周りとつなげてくれます✨だから絶対校区内がいい!てわけではないと思いますよ🤔それぞれのご家庭の考えや環境に合わせたらいいものだと思います😊
-
もいもい
先生の立場からそう言っていただけて安心しました!😢
先生方も頑張ってくださってますもんね✨
あまり地域にこだわらず、家族が過ごしやすい環境を考えたいと思います😊
コメントありがとうございました!- 4月11日

yu-mama
なるべくなら校区内が理想かな😊
小学校上がった時に友達1人もいないのはちょっとかわいそうです。
-
もいもい
確かにちょっと可哀想だなぁとは思います💦
コメントありがとうございました😊- 4月11日

ララら
良いのか悪いのか…
なんとも言えないですね💦
たしかに、お友達がいるとお子さんは心強いかもしれません。
ただし!!
自分がそうやって合わせても、相手は途中で引っ越すかもしれないし(入学前がマイホームを買う一つの節目でもあるので)、
そもそもお友達と一緒の学校だったとしてもクラスは別かもしれないですよね??
なので、そこまで予定組んで合わせる必要はないと思いますよ!
子供って割と新しい環境に馴染む能力は半端なく高いです😅
お友達が全くいない状態での入学でも最初は戸惑っても結果的にはなんら問題ないと思いますよ〜
-
もいもい
確かに、保育園で仲良くなった子が必ずずっと同じ環境にいるとも限らないですもんね💦
途中入園狙ってるので、田舎とはいえ難しいという話もよく聞くので…
子供同士ってすんなり友達になれるし、子供を信じるのも大事ですね🍀
コメントありがとうございます😊- 4月11日

退会ユーザー
気持ちはわかるけど、激戦だとそこまでこだわると大変ですよね。
子供は保育園とか関係なく、友達関係築くと思うので、最初だけですよ。
-
もいもい
今は入れるだけありがたいですし、ちょっともやっとしてしまいました💦
子供って友達になるの上手いですしね😊
コメントありがとうございます!- 4月11日

かちん
お義母さんの言うことも分からなくはないですが可哀想や近所の保育園以外はダメってことはないと思いますよ。
確かに近所にお友達がいたら良いかもですが
その友達と必ず同じクラスになるわけではないですし
結局小学生になったら新たに友達関係築くわけですし😅
-
もいもい
そうですよね!
可哀想って言われるといろいろ考えてしまって💦
保育園からのお友達がいてもいなくても、結局新しいお友達づくりはしていきますしね✨
コメントありがとうございます😊- 4月11日

おりんさん。
分からなくもないですが、そこまでこだわる必要もないかな?。と思います。すんなり入れるなら入れた方がいいかとは思いますが...
私自身、小学校入学のタイミングで引っ越ししたので誰も友達いませんでしたが、特に困らなかったと思います。子供は順応力高いですしね☺。
-
もいもい
私も小学校入学時に引越して周りに友達いない状態からのスタートでしたが、おりんさん。と同じく特に困ったことはなく…
なのでそこまでこだわることなのかな〜?💦とモヤっとしてしまいました😅
確かに子供ってすぐ仲良くなれますもんね💓
コメントありがとうございます😊- 4月11日

まるまる
私の姪は祖母が保育士で、家からは離れていますが祖母がいる保育園に通っていました。
しかしその保育園から同じ小学校に行く子がいなくて、近所には同級生がいましたが保育園が違うのでそこまで仲良しではない、という状態でした。
そうしたら、入学前の小学生との交流会や入学式では心細くて毎回泣いてしまっていました。
入学してからはなんとか頑張っていますが、大人でも知り合いがいない中にいくのは不安なので、子どもなら尚更だと思います。
ただ自治体の状況やお仕事のこともあると思うので、校区内じゃないとダメ!と言われてもどうしようもないこともありますよね。
お子さんにとって1番いい形を取られれば、義母さんの言うことは気にしなくていいと思います!
-
もいもい
やっぱり不安になる子もいますよね💦
近くの保育園が人気の園らしく、行かせてあげたい気持ちとダメだったら申し訳ないな…という気持ちが半々です😭
よく考えて、家族にとってベストな環境を選びたいと思います!
コメントありがとうございました😊- 4月11日

はじめてのママリ🔰
ダメだってお義母さんに強く言われる筋合いはないと思います😅💦
小学校に近い方が校区内の子が通っている事もあるかもしれませんが、このご時世希望の園に入れるなんて羨ましいくらいで校区外の子が通っている事なんて多いのではないでしょうか?
私事ですが、保育園は校区外でしたが小学校にあがるとすぐに友達もできて、保育園時代の友達がいなくて寂しいなと思った事はなかったです😅💦
-
もいもい
ですよね!💦
私も小学校入学時に引越して友達いない状態からスタートでしたが、友達ちゃんと出来たので…それそんなに重要??😫と思っちゃいました…
コメントありがとうございます✨- 4月11日

yko
近所以外ダメだって言われちゃうとモヤっとしますね💦
私自身、認可外の保育園で回りは近所の保育園か幼稚園って感じでひとりぼっちの入学でしたが、すぐに友達出来ましたよ💡
激戦区だったら保育園に入る事自体大変なので、そこまで気にしなくても良いのでは…って思います💦
-
もいもい
入れたくても入れられないこともあるわけで、そんなこと言われても…💦と思っちゃいました😭
子供同士ってすんなり友達になれますしね💓
コメントありがとうございます😊- 4月11日

げんかなママ
ウチも言われました!!
さらには「小学校校区の子育てサークルとか行くとママ友増えて小学校の入学のとき情報入りやすいから行ってきたら??」とか(-""-;)
確かにそうかもしれないけど、希望出しても入れないんだから仕方ねぇじゃん!!って感じです。
今の待機児童問題の時代に小学校校区じゃない保育園に行ってる子もたくさんいるんじゃないかって思ってます。
-
もいもい
うわーーー同じ義母?ってくらい同じこと言われました😅
ほんと仕方ねぇじゃん!ですよね!
今時入れるだけで十分なのに…💦
コメントありがとうございます😊- 4月11日
もいもい
そうなんです!
言ってることもわかるのですが、うちも一番近くの園が人気のところで…💦
自分で決められるなら入りたいよ!って思ってしまいました(-_-)
コメントありがとうございます✨