※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きわ
妊娠・出産

未成年での妊娠で、養子縁組を考えている女性がいます。彼や彼の親の態度に不安を感じ、気持ちの整理ができる方法を知りたいです。

未成年での妊娠です。
養子縁組をしようと考えています。理由は妊娠が発覚してから今まで彼がバイトなどなにも行動してこなかったこと。私自身は最初養子縁組するつもりはまったくなく、動ける時までバイトなどをしていました。

(私の親は養子縁組しようがしまいが協力してくれると言ってくれました。)
彼の親は費用は一切出さない、私たちは関係ない、勝手にやってくれと言ってきました。しかし臨月に入っていつ産まれてもおかしくないって時急にできるかぎり協力すると言ってきました。理由は臨月に入りやはり自分たちで育てていきたい。今までなにもしなかったけど気持ちが変わった。と彼の両親に言ったからだと思います。

私は親にこれ以上迷惑かけたくない、ずっとお腹の中で育ってきてくれた赤ちゃんが愛おしい、彼が今まで口だけだったのに急に変われるわけない。といろいろ考えるようになりました。どうすれば気持ちの整理ができるようになるでしょうか。

コメント

みずき

養子縁組とは、特別養子縁組のことですか??
特別養子縁組は成立すると、やっぱり…ということはできません。
今は自分では育てられないけど、特別養子縁組までは、、と思うなら、里親へ預けるという方法もあります。
どちらも児童相談所が窓口です。
相談してみたらどうしでしょうか?

  • きわ

    きわ

    コメントありがとうございます
    もう1回周りの方々などと相談してみたいと思います

    • 4月11日
sooooooo

あたしだったら そんな男とは別れて親に迷惑かけるけど、産んで育てます。

今お腹の中にいるあかちゃんは2度と戻って来ないですし、必ず後悔する日が来ますよ。

あたしの所も旦那の方から一切支援ありませんが、自分の親に助けてもらってます。

  • きわ

    きわ

    コメントありがとうございます
    このまま養子縁組してもずっと引きずってしまうような気がします。今赤ちゃんの為に出来ることをもう一度考え精一杯やりたいと改めて思わされました。ありがとうございます

    • 4月11日
aamama

親に迷惑なんて、そんなこと親は思ってないと思いますよ!協力してくれるって言ってるならなおさら!!
彼の両親も協力するなら養育費払ってもらえるよう彼を説得してもらったらどうですか?
また、母子支援がありますよ!そして母子寮などあるので、条件はいろいろあると思いますが役所などできいてみるのもありですよ!
育てたいのなら!

私は元保育士でした。生まれてすぐのこどもが保育園に通っていましたが、育てきれないと里親さんのところへ行きました。まだ7.8ヶ月ぐらいで、それからもうすぐ一歳になろうとした時に里親さんが無理となり、また別の里親さんに変わりました。
そんな子がいました!養子縁組にいって親もコロコロ変わって、ものじゃないのになぁと感じてしまうほどでした!

もし育てる方向考えてるのならギリギリまでやれることやってみるのはどうですか?養子縁組へ里親さんのところへいってもコロコロ変わるならかわいそうな気がします!


ちなみに私は未成年じゃないけど両親や旦那さんの両親にたくさん甘えちゃってます!*笑*

  • きわ

    きわ

    コメントありがとうございます。
    改めて赤ちゃんを私の手で育てていきたいと実感しました。気づかせて頂きありがとうございます。
    制度とかもいろいろ調べてみます!

    • 4月11日
  • aamama

    aamama

    これから、仕事や育児など大変かと思いますがいろいろ制度など調べて頑張ってください!
    両親でも片親でも子供は親の側が一番幸せですから(^^)

    • 4月11日
ゆきんこ

お腹の子を養子縁組に出すということですか?

相手の親がはじめ知らんぷりだったのに今になって気持ちが変わったという人の言葉は信用しない方がいいと思います
面倒見ていくうちにまた気持ちが変わり赤ちゃんになにするかわからないからです

deleted user

簡単ではないとは思いますが、きわさんがシンママになる気はないですか?😖

彼の親が協力してくれるといってくれているのであれば、養育費などをもらって育てていくことも可能かなと思うのです。

お腹の中で十月十日育てた命、離れてしまうのは悲しいしとてもつらいことと思います。
なかなか気持ちも整理なんてできないと思います。

実の両親、少しくらい頼ったっていいじゃないですか。親なんですから、何があったって協力してくれます。助けてくれます!

両親にも助けてもらいながら、自分でできること(仕事や子育てなど)はもちろんしっかりやって、育てていってはどうでしょう?

気持ちの整理がつかないまま離れてしまったら、一生後悔しますよ😭

  • deleted user

    退会ユーザー

    実の両親ですから、迷惑とかは思わないと思いますよ!

    親はいつまでも親だし、子どもはいつまでも子どもです!☺️
    うちの親がよく私にいう言葉です☺️
    なので私は23歳ですが、ありがたく頼らせていただいてます☺️

    • 4月11日
  • きわ

    きわ

    コメントありがとうございます。®️さんの言葉で考え方がだいぶ楽になりました。あとは赤ちゃんのことを自分なりに精一杯考えて行きたいと思います。

    • 4月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    よかったです☺️

    赤ちゃんのことはもちろんですが、自分のことも含めて、じっくり考えてくださいね☺️

    • 4月11日
ppw621

彼の親への不信感がぬぐえませんね…
常識のある親なら、男性の親が女性の親の方に出向いて頭を下げる位するものかと思うのですが…
彼も彼の両親も、ころころ意見が変わるようですので、養子縁組するにしてもしないにしても、そこからの援助は無いものと考えて、今後の事をシミュレーションされたらどうでしょうか…

ミミ

彼氏さんの気が変わって結婚しようってなったんなら2人で育ててみてはどうでしょうか
産んだ瞬間からもっと愛おしくなりますよ
ドラマとかで養子縁組が決まってると愛着が湧く前、産んだ瞬間から取り上げられてました
普通の人でも育てるのに苦労するのでもっと苦労することになるかもですが
未成年だからとか関係なくみんな同じママ1年生ですよ!
きちんと話し合い選択に後悔があっても後悔しない前向きな生活をして欲しいです

ぽむ

結局ご自身がどうしたいかじゃないですか?
彼と一緒に育てていくのか、未婚シングルで育てるのか、特別養子縁組をするのか。
誰にも迷惑かけず子供育てるなんて無理ですよ。
私なら両親が協力すると言ってくれてるなら、その言葉に甘えて自分で育てます。
シングルで育てるつもりは無いんですか?
彼がいなくても彼の両親が協力してくれなくても、あなたの覚悟と努力次第で変わりますよ。

ぷりんけつ☆ぷりんけつ

誰に養子にだすんですか?
未成年だろうと自分でしでかしたことなので責任もって自分と自分の親で育ててる方いっぱい居ると思いますよ。

彼氏なんてまだ籍入れてないならただのわが子を恵んでくれた種だと思って切り捨ててもいいと思います。(信頼出来ない、一緒にやって行ける気がしないなら。)

親に1度自分の気持ちを吐くのがいいと思います。

旦那がいて成人してから子供産んでる私ですら実親が孫みたさ孫可愛さに手をかけてくれてます。
親はそういうものです。
娘が困ってたら助けるなんて当たり前だと思ってる親が大半です。
お腹の赤ちゃん可愛いと思えるなら頼って自分で育ててあげましょ?

ママリ

気持ちが変わったという言葉は信じない方がいい気がします・・・
人はそんな簡単に変われるものじゃないし信じて裏切られる可能性もあるので。
まーお金は出してくれるうちは出してもらった方がいいですが一緒に育てていくのはわたしがきわさんの友達なら絶対止めますね。
きわさんの親御さんが助けてくれるって言ってるならきわさんと親御で育てることもできますよ?(^-^)
未成年とかは関係なく子供の人生を第一に考えて決断して下さいね!(^-^)

A✩.*˚

赤ちゃんは無事に産まれて当たり前ではありません。
出産は奇跡です。

自分の親に甘えて何が悪いんでしょうか?

私なんか初期から妊娠糖尿病やっちゃって、それも重度の糖尿病(HbA1cが9近く)なので、入退院ばかり繰り返し、お金がもう既に数十万円+インスリン代数万円飛んでますが、マイホームも妊娠わかる直前に買っちゃって、毎月結構お金やばいんで、病院代は親に出して貰ってます。(年末に高医療制度である程度かえってきますが)

赤ちゃんグッズも親に買ってもらう予定です。(初孫なので、買いたいそうです)

親が、「そうしたい!してあげたい!」
と、言ってくれたら素直にそこは甘えておきましょう👏🏻(笑)


元気な子供産んで、孫を親に見せて抱かせてあげるのが1番の、今の私に出来る親孝行とも思ってます。


働かない彼なんてほっといて、今は親に甘えて、赤ちゃんを育てる事を考えてみては?

赤ちゃんが本当に必要としてるお母さんは、貴方しかいません。

  • きわ

    きわ

    コメントありがとうございます
    御自身も辛い経験をしている中お話して下さってありがとうございます。
    赤ちゃんの為何が出来るかもう一度考えていきたいと思います。

    • 4月11日
らんちゃん

親が協力してくれると言うなら、頼れる時に頼っておいた方がいいです。
感謝の気持ちを忘れず。
まだ若いんですから、産後きわさんが働くことだってできます。 きわさん1人でお腹の中の子供を育てようと思わないで。親も協力してくれるなら、みんなで協力してその子を育てればいいんです。そしていつか恩返しできるようにきわさんも頑張ればいいと思います。 彼の両親はどこまで協力してくれるかわからないですが、あまりあてにしないほうがいいかなと思います。
不安な気持ちあると思います。
でも、後悔するような事だけはしないでください。

  • きわ

    きわ

    今とても気持ちが揺らいでいてこのまま行くとズルズル行ってしまうような気がします。後悔しないようもう1回考えて行きたいと思います。ありがとうございます。

    • 4月11日
きー

未成年でも赤ちゃんを守ってあげれるのはお母さんだけですよ?きわさんはもう赤ちゃんのお母さんになってたんじゃないですか?元から養子縁組に出さなくても育てる気があるのなら、シングルでも育ててあげてほしいです。もし一人じゃ無理ってなったら施設に預けたりとかもありますよ。私施設で4年近く育ったんですが、育てるのが無理でも夏休み冬休みとか親と一緒に過ごせる子がいっぱい居て育てれる環境が整ったらお母さんと一緒に住む子もいっぱい居ましたよ😊だから市役所と保健師さんに話を聞いてもらって色んな制度があるので話聞きに行ってみてください。私も最初彼氏が実感がわかないから話も何もしてくれなくてシングルでやって行こうと思い保健師さん助産師さんに相談したら結構制度があるのでやっていけると思いました!なんとかなるって前向きになって無理な所は親に頼りましょ!きっときわさんのお母さん達はどんな彼氏の子であれ自分の可愛い娘が生んだ子は生まれる前から楽しみで可愛がってくれるはずです😊今は迷惑かける時ですよ😢✨親に悪いと思うならちゃんと赤ちゃん見せてあげて育ててから恩返しして行ったらいいと思います!

まむ

私の母は18で姉を生んで私を産んでからシングルになり母子寮など入って生活してましたよ☺️

夜の仕事などもしてたみたいですが😅

その後、再婚して今はその人とも別れてしまいましたが母のこと尊敬してますし本当の父親のことは覚えてないのですがさみしいと思ったことは無いです

MANA

私の友達は乳児院に預けて2歳手前で引き取って今は家族で暮らしてます。

誰もが人に迷惑をかけないで生きていけるわけないです。
きわさんにとって後悔のしない道を選んでください。
(偉そうにしてすみません。)