※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けみこ
子育て・グッズ

一歳半の息子がお友達を突き飛ばしたり叩いたりする行動に困っています。改善策や同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。

一歳半の息子の行動の意味が分かりません💦

最近保育園にお迎えに行くと
私と目が合った瞬間
ハッ!とした顔をして近くにいるお友達を
突き飛ばしたり、叩いたりします( ´•ω•` )
保育園の先生も止めようとしてくれますが
間に合わず昨日は突き飛ばした子を
泣かせてしまいました…
毎日のようにやります。
その度にダメだよ、ちゃんとごめんなさいしておいで。と言うのですが
まだごめんなさいは喋れないので
泣かせた子の頭を撫で撫でして
私の所へ戻ってきます。
お風呂の時などゆっくりした時間に
お友達に痛い痛いしちゃダメなんだよ、など言い聞かせてはいるんですが
全然改善しません…
いつかほかの子にケガをさせてしまうかもしれないので本当に止めさせたいのですが、どうしてそういうことをするのかも理解出来ません(´・-・`)

同じような方いらっしゃいますか…?
それかこうしたら改善したよ、というのがあれば教えてください🙇

コメント

mei

それぐらいの時期だと、お風呂で言ってもいつの事を言われてるのかわからないと思います。

突き飛ばしてしまったその時に言った方が子供にはわかりやすいかと思いますよ。

なぜその行動なのかはわからないですが…その行動をするとママが優しくなるとか、何か自分にとって「やってよかった」と思った事があったのかもしれません。

おにく

今更ですがコメント失礼します。
その行動、落ち着きましたか?
文章を読んだ限り、
大好きなママを取られまいと、周りの子を排除(語弊あったらすみません)するためにやってるのかな?と思いました。
専門の勉強をしてきたわけじゃないし、おそらく、ですが。

似たようなパターンですが、うちの長女も、私が迎えに行くと出入り口のところにいるお友達をどかそうと払いのけたりしていて、先生には「ママのところに早く行きたいし、ママ取られちゃうかと思ってやってるんだと思う」と言われたので🤔

言っても理解はできないですが、かといって教えないのもダメなので、そういうことするとお友達は痛いし怪我したら困るよ、だからダメなんだよということだけ伝えていけば、そのうち自分で理解できたときにはやらなくなると思います☺️✨