
義母に初めての離乳食を強引に決められ、イライラしています。義母の行動に不満を感じ、自分が断れないことに悩んでいます。
そろそろ離乳食をと考えて居ました。
義母が以前からしきりにリンゴの果汁を飲ませたいと言っていたんですが、私は初めての離乳食はお粥からかなぁーと何となく決めていました!
そんな時今日義母が1人でリンゴを擦り始め果汁飲ませて見ようよ!と言って半ば強引に初めての離乳食を開始されました。
私は断れずそのままの流れでリンゴの果汁をあげ、その場では
まぁ、いいか😅
と思ってましたが、だんだんモヤモヤしてきて💧
なんで私の子供の離乳食の事をあなたに決められなきゃいけないんだ!
しかも赤ちゃんが初めて使うスプーンが使い古した子供用スプーンだし!!🔥
使うなら新品を買って使わせてあげたかった💢
などイライラしてきました😭
私は心が狭いのか。。。
などとも考えました。
普段義母は優しく仲も悪くないですが今回はイラッと来ました。
イライラする自分も、断れない自分も嫌です😢😢😢
あーーーもうっ!
眠れずにいたので吐き出させて頂きました…。
- まろん(7歳)
コメント

りらっくま
今は果汁を飲ませないと4ヶ月検診で言われました😱
昔は飲ませてたみたいですが😱
義母さんでしゃばりすぎですね😱
先が思いやられるので旦那様から言っていただくことは難しいですか??

退会ユーザー
何でそんなにリンゴの果汁を飲ませたいのか分かりません😨
昔は母乳にビタミンなどが不足していた為に果汁を!っていう風習があったそうですが、今は母親の栄養状態が良いので早くから果汁を飲ませる必要ないと思います。
お粥などから初めた方がよいです。
果汁の甘い味を先に覚えてしまうと、お粥や野菜などの味を嫌がる可能性もありますし💦
自分の子供なのに、義母に過干渉されるのストレスですね😖💦
-
まろん
なるほど!!私に知識が無かったので断れずに居てしまいました😭
これからは正しい知識をお義母さんにも伝えたいと思います。- 4月11日

とも
はじめまして‼️
私には義母がおりませんが、まろんさんの気持ちに共感します‼️笑😂
自分が産んだ子どもなんだから、自分のやり方を実践したいですよね‼️それがその子との思い出づくりにもなるわけだし。
ましてや離乳食を始めることって、結構大きな意味を持つっていうか…
大事な一大イベント!っていう感じがします。
もし、実母や義母が勝手に育児の邪魔してきたら、
「あんたの子じゃないでしょ💢༼´◉◞౪◟◉༽
勝手に手出し口出しするな💢💢」
って私はなります。
あくまでも私の意見ですが😂
-
まろん
本当!口出しするな💢でした😅
最初に甘いものの味を覚えると…という意見を聞き更に腹ただしくなってきてます!!!- 4月11日

ひなまま1024
りんごアレルギー出る可能性もあるのに赤ちゃん可哀想。今は時代が違うってことを認識してもらわないと次々にあれやってーとか勝手に食べさせちゃうとかやられちゃうと思います。私なら離乳食講座とかに連れていきます。
-
まろん
アレルギーは私達が無いので大丈夫でしょ!っと根拠のない事も言っています💢(これ言われた時すっごいすっごい腹たちました!)
今後気をつけて勝手な事をさせないようにしたいと思います!- 4月11日

だらだらママ
断れないですよね(´・ω・`)
離乳食開始日に
たまたまお義母さんの所に行き
帰ったらお粥始めよう!と思ってたら
皮を剥いたミカンを娘の口にくわえさせてチュパチュパさせました。
果汁だけだから、
とあげてしまいました(><)
実際、果汁だけを吸えるわけなく
実がウンチと一緒にいっぱい出てきました(^^;
いつもヒヤヒヤしてます。
-
まろん
ひゃ〜!!辞めてくれ〜って感じですよね😰
ぽんたさんはお義母さんには何か注意の様な事は言ったことありますか?- 4月11日
-
だらだらママ
ないです。言えません(´・ω・`)
- 4月11日
-
まろん
そうですよね💦
私も心の中でまぁまぁこれぐらい…。と言い聞かせ自分を納得させてしまいます😭
今朝離乳食の件は旦那からお義母さんに言ってもらいました!- 4月11日
-
だらだらママ
旦那さんに言ってもらうのが1番いいですね(^o^)
- 4月11日

オレンジさるぼぼ
うちは里帰りしてないので、退院して初めて家で沐浴した時に大家さんが手伝ってくれたんですが、お風呂上がりに「湯冷ましや果汁は飲ませないの?」と言われましたよ(^-^;
70すぎのバァバです
70前の父には、2ヶ月ぐらいに「お風呂上がりに果汁はあげてるの?」と言われ、どうやら、戦後間もなくの世代の方は、果汁が贅沢品?で赤ちゃんに栄養があると思ってるんでしょうね(^-^;
近所の町内会のジジババも果汁信者多いですw
「今は半年ぐらいまではお乳やミルクだけで水分はいいみたいですよ」って言ったら「今はそういう時代なのねー」と納得するご老人ばかりなので助かります
明日「今日娘がへんなうんちをして病院に連れて行ってりんごの果汁をあげたって言ったら注意された、今は◯ヶ月ぐらいまでは果汁はあげなくていいと言われた」と言ってみては?
もちろん、病院に行くふりする外出も忘れずに
離乳食の進め方は病院or保健所で指導されたからその通りに進めますとでも言えばいいと思います
今度はご主人もいる時に改めて「お食い初め」をしてあげてください(^^)
-
まろん
果汁信者!笑ってしまいました🤣
なぜそんなに果汁をあげたがるのか謎でしたが義母も65なので果汁信者なのでしょうね🍎笑
そのふり結構勇気いります!笑
小児科に電話で相談して注意されたって程にしてみようかな。。。😅- 4月11日
-
オレンジさるぼぼ
ですよ
果汁信者!
うちの近所では母乳信者はいませんでしたが果汁信者はたくさんいました(^-^;
近所の人にりんご貰ったりしましたw
お電話で相談した、でもいいですね
「お医者さんの言うことばっかり聞いてどうするの!」なんて言われてもスルーですw- 4月11日

hana
昔は果物の果汁から始めてたみたいですが、今は甘みに慣れるとおかゆや野菜を食べなくなること、糖分が多いので虫歯になりやすいことなどからすすめられていません。
昔と今で育児の仕方が違うことがあるので、何でも鵜呑みにしないほうがいいですよ。
リンゴはアレルギー食材ですし、何もなくてよかったですが...💧
全然心狭くないですし、お子さんの健康に関することなので今度からはきちんと断るようにした方がいいと思います!!
離乳食についても、離乳食教室や本などで調べてみてくださいね。
まろん
果汁はまだ早いってことでしょうか?
やっぱり出しゃばってると思いますよね💧旦那からなら言えると思います!
りらっくま
果汁を昔のように早くあげると甘いものを覚えて野菜を食べない子が多いから今は果汁はもっと後にあげるそうです!
お粥から野菜!と教えられました!
今と昔はいろいろ違うし無責任に口出ししないでほしいですね😭