
名前に後悔しています。個性的な名前を主張されたが、他人に名前を披露するのに抵抗があります。辛いです。
毎日辛いです。夜寝られません。
名づけに後悔ばかりです。
いわゆるキラキラネームとかでは
ないですし、漢字も簡単なんですが
一発では中々読んで貰えません。
二文字ぶった切りネームです。
私は前々から老若男女誰にも読める一般的な名前にしたかったんですが、個性を主張し続ける主人に推しきられた感じです。
でも、一番名前を書いたり呼んだりするのは私です。
今では他人に名前を披露するのに
とても抵抗があります。
由来の意味はいいんですが、
他人様には由来なんて関係ないですよね。
すごい辛いです。
あの日に戻りたい。
- まりな

Kumagawooo
そんなに…
私もしっかり考えてつけた名前がちょっとキラキラ入ってました
でも漢字だと意外と珍しいらしいのとちゃんと名前としての読みがあるものだったのですが、意味が本人が大人になったら可愛そうかなという感じです
そして男の子なのに女の子みたいな名前なので
何かに申し込む時、子供の名前を言うと必ず女の子ですねと言われたり、
えっ?もう一度お願いします
と言われてしまいます
保育園では独特のあだ名をつけてもらって本人も気に入って自分でも言っているので
小学生高学年くらいからからかわれたりして由来を聞かれるのにビクビクしてます😅
なので由来が納得いかなかったり、社会人になって嫌だったら
名前読みされてる方で名乗ってもいいのかなと思ってます
うちのおばーちゃんは本格的には名前は(戸籍など)変えてなかったですが
姓名判断でいいと言われた名前を名乗ってました
父も影響されて一時、画数のいい漢字で手紙など書いてました
なのでそんなに深く考えずに、お子さん自身が気に入ってくれら万事OK🙆♀️では、ないでしょうか…

ゆー
支援センターや病院で名前を書くときはひらがなで書いてもダメですか?
ちゃんとした問診票や書類にはふりがなうつ欄ありますし😊
話の流れで名前を教える時は口頭で言うし、幼稚園や小学校に入ってもしばらくはひらがなでかきますし😊
幼稚園のお友達で読みは一般的だけど漢字だと読めない子って結構いましたよ!
先日、中学生の名簿?見たら簡単な漢字でも何て読むのかわからない人だらけでした。
だから今の時代、珍しいことではないと思いますよ❗
気持ちを込めてつけた名前ですから💕

nana9110
名付けって本当に難しいですよね。
でも、由来の意味が良いって素敵だと思います😄
私の名前は、キラキラネームではありませんが、知らない人は絶対に読めません。必ず、間違えて読みます。
なので、実家に、知らない人から営業の電話などが来ると、他人かどうかすぐ分かります。
物騒な世の中なので、読めない方が助かることもありますよ☺️

まおにゃん
呼ぶときに普通なら大丈夫じゃないですか?
私自身、キラキラではないですが
旧姓も名前も一度では読んでもらえず
中学校など先生が教科ごとに変わるたびに説明がしんどかったです…
クラスの子たちはその度にクスクス笑っていました。
郵便や宅配は間違ったままで返事しています(笑)
でも、私の名前嫌いじゃないですし、何処にでもある普通な漢字だったら嫌いになってたかもしれません。
将来、名前の由来を話して本人が気に入ればそれでいいと思います☆

かな
私の名前も読みはよくあるものですが、漢字に父のこだわりがつまっていて(2文字です)、漢字だけ見た人はよく読み違えたり悩んだりしてました!
私はありきたりじゃないのが嬉しくて、漢字の見た目もたくさん込められた由来も大好きで、人に由来を聞かれて説明するたび親の愛を感じます(´ー`*)
私は4人兄弟の1番上なので、弟たちの名付けのたびに父が漢和辞典にかじりついて考えに考え抜いて名付けしてるのを見てきたのも大きいのかもしれません。
まりなさんのご主人も、思いをこめて名付けされたんでしょうね✨
○○ちゃんの名前は、お父さんが一生懸命考えて付けてくれたんだよー、
こんな意味がこもってるんだよー、
って、ちょっとずつ話してあげたらいいのかも。
愛のこもった名前だと分かれば、子供は最終的には自分の名前が好きになれるんじゃないかなぁ、と個人的には思います。
(でも私も思春期で自分がキライ、父がキライ、って時期は自分の名前もキライだったなあ…
親の愛を感じられるようになったのは最近かもしれません)
コメント