
コメント

gu-me
私が働いてる職場で、相談員の資格ないですが、相談員として働いてる方いますよ🙂

にゃーさん
私が今育休中です。
私の部署も取ったのは私が初めてみたいですが、子育て中の方はいらっしゃっています。
-
おはぎ
そうなんですねー!
因みにありすさんはどういうところの相談員さんをされていらっしゃいますか…?
私はショートステイなので相談員が1人しか居らず入退所調整や送迎、担会を復帰後1人でこなしていけるか不安です💦
産前には結構タイトなスケジュールだったり急な残業があったりしたので😱- 4月19日
-
にゃーさん
私はMSWで、その前は老健の相談員で入所とショート両方担当でした。
ショートですと送迎だけでなく、介助も必要だったりしますよね^^;
それだけでなく、外に出ることも多いのでかなり身体が戻りきっていない中だとかなり負担があると思います。
分かります、私もそうでした…。
相談員という仕事上緊急時というのはありますが、代わりの方がいないとなると難しいところですよね。
今後お子さんのことで急に休むかもしれないですし…。- 4月19日
-
おはぎ
MSWさんなんですねー✨
すごいです!
うちのショートステイ、病院併設なので近くで見ていたり話を聞いたりしてるんですけどすごく大変そうで💦
老健も規模が大きくて大変ですよね😣
入所とショート両方となると余計😱
こちらも系列にあるのでなんとなく状況わかります😣
介助自体は介護職経験してから相談員になったので割と苦ではないのですが、いかんせん介護職並みに動いてしまうので一線引くように言われてて😅
そうなんですよね💦
代わりがいないからの仕事の楽しさもあるのですが、子どもの体調とかで途中抜けれるのかなーとか休めるのかなーとか考えると復帰後のことが心配になってきまして😭
ありすさんの周りの相談員ママさんはどんな感じですか…?💦- 4月19日
-
にゃーさん
そうですね、老健やショートとは違った大変さがあります…。
介護職から相談員になられたのですね!
すごいです!
分かります…それでは不安になりますよね。
お子さんが5歳の方がいますが、保育園から熱等でお呼び出しがあったりして早退や急遽のお休みがあります。
そこはなんとか周囲がカバーしています。
インフルエンザの時期は特に大変そうでした。- 4月19日
-
おはぎ
同僚から聞いているだけですが、すごく大変さが伝わってきます😭
元々相談員系の大学にいた時に現場経験してるといいよーと言われ、まず介護職で働いてみたのですが本当目から鱗で…!
すごく勉強になりました💡
やっぱり呼び出しとかありますよね💦
カバーできる職場環境素敵です😭
今の状況だと現場も人手がギリギリなのでカバーしてもらえるのか不安です😢
意外とどうにかなったりするのかなーと思うのですが、担会と契約がネックで😅
復帰後の部署もどこになるのか未定なので…
ありすさんは復帰後は元いたところに戻るようになりますか…?- 4月19日
-
にゃーさん
色々な視点を持っている相談員さんは素敵だなーと思ってます!
ありますね💦
先輩は、本当に大変で保育園の迎えもあるから残業も出来ず仕事に追われてました。
ショートとかはそうですよね…。
担会契約は流石に相談員ですもんね。
ドタキャン出来ませんし…。
部署も未定なら余計に不安ですね。
復帰後、戻る予定ではありますが担当部署が変わったり今後のことが私も不安で転職も念頭に入れています…。- 4月19日
-
おはぎ
遅くなってしまいすみません💦
保育園のお迎えあると残業できないですよね😭
それは想像以上に大変そう…!
そうなんです💦
できる人を増やせばいいのかもしれないけれどそんな余裕もなく…
ドタキャンできない&急遽の受け入れができないのは本当に痛いです😣
ありすさんは転職も考えられているんですね😭
やっぱりこの職種はある程度年齢が上がらないと厳しいのかなーと私も考えちゃいます💦- 4月25日
-
にゃーさん
大丈夫ですよ😊
保育園の行事もあるとかで有給はそういったものに消えていっていました💦
中々ハードだとそばで見てて思いました。
人員はいつもカツカツで最低限で回していますよね、どこも。
ショートとかだと急遽が結構あったりしませんか?
そうなると相談員不在では対応できないですね😥
はい、それは思いました。
小さい頃は保育園を諦めて仕事場の託児所にするとかにしないと難しいな…と感じます。
この仕事と育児の両立は大変そうです…- 4月27日
おはぎ
お返事遅くなってしまい申し訳ありません💦
相談員で働かれてる方が身近にいらっしゃるのですね💡
その方は産前産後で何か大変そうなこととかありましたか?💦
見た感じ大変そうだったーとかでもいいので教えていただけると嬉しいです😣