![Hanna19](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の食が急に変わり、野菜を嫌がるようになりました。食べる量も減少し、昨日とは全く違う食事を摂っています。経験を教えてください。
風邪で体調が悪いのか、
食べムラが始まってしまったのか、
昨日とは別人のように娘の食が変わりました。
今まではお利口なくらい好き嫌いなく、モリモリ何でもたくさん食べていましたが、大好きだった人参やほうれん草、豆腐など野菜中心に突然嘘のようにベーと舌から出すようになりました。
卵焼きや、チャーハン、うどん、じゃがいもに野菜を混ぜると食べますが、量も半分くらいまで減少。
外だともしかしたら違うがしれませんが、
あまりにも180度違うのでびっくりしました。
今日はしまいには野菜類は全滅で、白米(ほとんど食べたことないはず)、煮豆、さつまいも、ヨーグルト、いちごでした。
みなさんのご経験を教えてくださると助かります!
- Hanna19(4歳8ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![ちょこえっぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこえっぐ
個人差はもちろんありますが、1歳〜1歳半頃から味覚がはっきりしてくると聞きました。昨日まで喜んで食べてた物を急に吐き出したり、よくある事のようです。色々と味や食感を確かめているのかもしれないですね(^^)息子もたーくさん食べてて急に減ったので、少なくなったというより、食べる量が落ち着いてきたのかなぁなんて思っていました(^^)
Hanna19
食べる量が落ち着いて来たんですね❤︎すごく食べてたのでこれで適量になったのかなと安心しました!
この時期が来てしまったんだなぁと思い、気楽に食べないなら仕方ないって思うようにしようと思います(╹◡╹)
ただこれが続いたら栄養バランスだけが心配です。