※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おでこぽん
子育て・グッズ

保育園に通う1歳の娘が食事をあまり食べない。明日もお迎えに行くと言われているが、仕事が忙しくなると心配。迎えに行くことでかわいそうに感じるのは普通でしょうか。

1歳の女の子の母です。
4月から保育園に通っています。
今、慣らし保育なのですが先週末はお昼ご飯は3分の1。今日は1口しか食べずでした。
明日もお昼に迎えきてくださいと言われました。明日は行くことができますが、仕事が本格的に始まるとそうはいきません。
明日、お迎えに行くことで迎えにきてくれると思うと余計かわいそうな気がするのは私が変でしょうか?

コメント

deleted user

慣らし保育だからお昼に迎えに行くんじゃないですか?

うちの子は、給食ちゃんと食べてて
おかわりまでしてるそうですけど
元々決まってた慣らし保育の時間が
12時までですよ?😂

何時にお迎えだろうと
親が迎えに来てくれると思わない限り
子供からすれば不安すぎませんか?

  • おでこぽん

    おでこぽん

    うちは、徐々に伸ばして行くって感じなんです。
    そうですね。分かるまではやはり仕方ないですかね。

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちもそうですよ!

    最初は、2日間→1時間
    2日間→2時間
    3日間→3時間(今ここです)
    2日間→7時間

    慣らし保育終わりです🤗

    • 4月9日
  • おでこぽん

    おでこぽん

    なるほど。周りの子は泣いていてももう18時とかまでになっていたので焦っていたのかもしれません。その子その子で見てくれていますよね。慌てずって感じですかね😭

    • 4月9日
かちん

慣らし保育だからかなと思います。
慣れないうちはお子さんも食は進まないのはしょうがないです😓

うちも最初入れた時に
先生からお昼ご飯の時に一緒に隣でいてくださいって言われたりしました😅

園では1週間慣らし保育と設定になってますがやはり個人差があるのでうちは長引きました。

  • おでこぽん

    おでこぽん

    こればかりは、時間が解決ですかね😭😭親としてはなかなか辛いですね。
    ベストの選択をしたいけど何がベストかわからず辛いです。

    • 4月9日
  • かちん

    かちん

    時間の解決かなと思います😅
    うちは慣らし保育中に風邪引いたりもあってなんだかんだ1ヶ月はかかりました😓
    会社には1ヶ月慣らし保育でかかると思います💦と話をして翌月復帰にしてもらいました。
    最初のうちはやはり泣きます😅
    下の子も進級したけど教室が違うから毎朝号泣してます 笑

    • 4月9日
spica.

慣らし保育ってそういうものでは…??
ごはんがしっかり食べられる、お昼寝ができるようになったら夕方まで預かりますと言われました。
慣らし保育中は仕事復帰せず、何かあったらすぐ迎えに行けるようにするものだと思ってました。
環境変わったばかりなので、朝預ける時も迎えに行く時もみんな大号泣です😅
落ち着いたらご飯も食べれて夕方まで預けられるようになりますよ😄

  • おでこぽん

    おでこぽん

    そうなんですか!!うちは保育園に預けた月には職場復帰しないといけないので。。。
    仕事復帰せず様子を見れればそれがいちばんいいのですが、復帰日程が決まっているのでなかなか辛いですね。

    • 4月9日