
8ヵ月の娘の離乳食について、形のある食べ物が食べられなくて困っています。SNSで他の子の離乳食を見て驚いています。形のあるものをいつから食べられるようにすればいいのか悩んでいます。
8ヵ月の娘の離乳食について。
今2回食でご飯は7倍粥くらいです。
でもご飯のみお出かけの時など大人と同じもの
食べれます⸜(⌓̈)⸝
ですが、うどん〜野菜は細かく潰してドロドロにしないと
食べれないとゆうかむせて吐いちゃいます。
もともと離乳食初めた時も嫌がって食べず
2回食になってから少しずつ
食べられるようになってきたんですけど
同じくらいのお子さんは形のあるもの
食べられてますか?
自然と形のあるものが食べられるんですかね(;▽;)?
いつまでドロドロにすればいいのかなと。。(;▽;)
離乳食をSNSにアップしてる人のをみると
同じくらいの子でうどんとかも細かく刻んでるだけとか
野菜もある程度大きさあったりで
びっくりしちゃいました(;▽;)
- りんご(8歳, 10歳)
コメント

レイナ
7ヶ月の終わりくらいに試しにニンジン、大根を5㎜角くらいに切って、トロトロの野菜に混ぜたら、嫌がることもなくモグモグしました。
1㎝ほどにすると食べにくそうにするので、今は少しずつ大きくしているところです。
ちなみにうちも離乳食を嫌がることが多いです(´д`|||)

つーたんママ*
ある程度やわやわに似た野菜(スプーンで簡単に潰せる位)をサイコロ状にしてあげてます(^ω^)
最初はおかゆからドロドロ→7倍と段階を踏んで、やわやわ野菜を粗めのみじん切り→サイコロと少しずつステップアップすると同時にとろみ剤で食べやすくしてあげると問題なく食べてくれました\(^o^)/
-
りんご
ありがとうございます!
少しずつ食べられるといいなぁ。。(´•̥_•̥`)(笑)- 10月16日
-
つーたんママ*
うちは普通の鍋じゃなくて、圧力鍋で徹底的に柔らかくしたやつの方が食い付きよかったです\(^o^)/あとはお出汁を使うようになってからモリモリ食べるようになったので、何かキッカケがあれば食べてくれると思いますよ!
離乳食大変ですけど、お互い頑張りましょう(`・ω・´)- 10月16日
-
りんご
なるほど(´•̥_•̥`)圧力鍋さっそく試してみます(。>ㅿ<。)
一緒に頑張りましょう〜っ!ありがとうございました(*⌒▽⌒*)❤- 10月16日

ナギ
うちは、もうすぐ9ヶ月ですが、双子の妹の方はまだペースト状しか食べません(^_^;)
粒が少しでもあるとオェーってします。。
うちも、いつまでもペースト状だとモグモグしたり、食べる練習にならないんじゃないかと心配で検診で主治医に相談したんですが、
もう少し歯が生えたりしてくると自然とモグモグするから、今はペースト状でも、食べられる物をあげていたら良いと言われました!
同じ月齢の子の離乳食を見ると焦りますが、この子のペースなんだと思うようにしてます(^_^;)
-
りんご
焦りますよね(´•̥_•̥`)全然違うってびっくりしちゃいました(笑)
そうなんですね安心しました!- 10月16日
りんご
そうなんですね(。>ㅿ<。)試してみます