
男の子が保育園で泣いており、おんぶされることが続いている。復職後の慣れ具合と、慣らし保育期間の終了時期について不安がある。
生後7ヶ月になる男の子がいます。
4月から保育園に入園しました。今日まで慣らし保育期間でしたが、普段であれば9時から10時は朝寝をしているのですが、ずっと泣いているようで、お迎えに行くと、だいたい先生におんぶされています。
寝ない、ミルクを飲まない、ずっと泣いている……今日の朝は先週のことを覚えたのか、先生が近づいてきただけで、しがみついて離れようとしませんでした。
こころが折れそうです。
このタイミングで復職のために完母から完ミにしたことを後悔しています。こちらはもうどうしようもないですが……
どのくらいで慣れてくるものでしょうか?
ゆとりを持って、福岡市の規定ぎりぎりを確認して、4/23から復職予定です。間に合うのかなー?
- ちかママ(7歳)
コメント

るん
うちも長男を7ヶ月で預けました👶
2週間くらいは泣いてたかなー😣
私自身保育士ですが、食べない、寝ない、飲まない子ってよくいます。
でも保育士もわかっているので、なんとかして寝かしつけるし少しでも飲んでもらえるように努力しますので、大丈夫ですよ✨
あと2、3日今までと同じ時間にしてその後はお昼寝までとかにしたらどうですかね?😊

ノアルカ
うちは上の子を9ヵ月で預けました。
人見知りが激しい子だったので、慣らし保育は1時間でお迎えからスタートして1時間ずつ増やしましたが、いつも泣いてましたよ。
未満児の朝は、毎日泣いて先生がもぎ取ってくれてました(笑
まぁ、迎えに行く時間には落ち着いてるので楽しかったんだね~って帰宅してました。
年中さんぐらいになると、スタスタと行ってしまい嫌だ~って泣いてくれてた日々は大変だったけど、寂しいなぁって気持ちでした。
お仕事が始まったら大変だと思いますが、頑張って下さいね☆
-
ちかママ
返信していただいてありがとうございます!
長女さんを9ヶ月で預けられたのですね。
もぎ取って……笑
わたしも毎朝そんな感じなので、想像できて笑っちゃいました。
いまのこの状態が寂しくなるときが来るのですね!
復職もどきどきです。がんばりたいですが、いちばんはこども!無理があったらパートに切り替える!と思って、気楽に構えたいです。
ありがとうございました!- 4月10日

あー
私も4月から預けています😭
預ける時は全く泣かないですがお迎えに行ったらスンスン言っています💦
哺乳瓶嫌いで保育園ではほとんど飲めていません😭
お茶は飲んでいるようですが💦
心配ですよね。
周りを見ると早くても1歳以上で預けている人が多くて
ごめんね、こんな小さいのに、、って心が痛いです😭
ですが、今日先生から前よりは泣かなくなってきましたよ!と言ってもらい少しホッとしています😭
お互い頑張りましょう!
すいません、なんの回答にもなっていませんがついコメントしてしてしまいました😭笑
-
ちかママ
返信していただいてありがとうございます!
わーーーそれはお迎えに行ったときがすごく辛いですよね😢
お茶が飲めるなら、とりあえずは安心ですね。哺乳瓶嫌いはどうしたものか……途方に暮れています。
わたしも今日、通常保育になったところ、お昼までで迎えにいったのですが、はじめて泣かずに渡されたので、こどもの適応力の高さに驚いています。昨日までギャンギャン泣いていたのに😵
同じように悩んでいる方がいるとわかって、安心しました。ありがとうございました!- 4月10日

たっちゃんまま
今更のコメントですいません😅
うちは、3か月で
企業型保育園
12か月手前で無認可に10日間
1歳過ぎてから今
認可保育園ですっ!
最初の保育園では何もわからない状態だったので日に日に保育園のお友達や先生と仲良くなって
保育園について先生の方に抱っこを先生の方に寄せるとすぐ行ってました!笑
今は、もうだいぶ分かってるし
後追いをするまでにもなってるので
なかなか難しかったです😭
ですが、今日で一週間ちょっとですが
だいぶ慣れたみたいで、朝預ける時、一瞬泣くけどそれ以外は元気いっぱいに遊んでるみたいです😂
午睡が出来てご飯が食べれてたら大丈夫って事だったので、2日から1時間、日に日に時間が伸びて明日は16時半お迎え。にまでなりました^ ^
早く慣れてー!って思うより
少しずつ自分のペースで。
気長に待つのが一番ですよ^ - ^♪
-
ちかママ
いえいえ、返信していただいてありがとうございます!
わー3ヶ月から預けられていたのですね😵
でも先生にすぐに相談できる環境だったでしょうから、素晴らしいです。
そうですよね、もういろいろとわかってきてしまう時期に環境が変わってしまうというのが、こどもにとっていちばんのストレスですよね。
ちょっと泣いてもあそんでくれているなら、安心ですね!
今日1日保育をお願いしてみたのですが、お昼ごはんはなんとか食べることができたようなのですが、ミルクがなかなか飲めず(家でも朝ごはんのあとのミルクはなかなか飲みません)お昼寝ができなかったようで、ものすごーくご機嫌ななめでした……
難しくですね😢
こどものペースに合わせるのがいちばんですよね。
あしたは早めにお迎えにいって、夕方からおもいっきり甘やかしタイムをつくろうと思います。
ありがとうございました😄- 4月11日
ちかママ
返信していただいてありがとうございます!
長男さんを7ヶ月で預けてたのですね。
2週間😵まだまだ先は長そうです……
そして保育士さんなのですね!
せめてミルクを飲んでくれたら……食べなくても、寝なくても……と思うのですが、入園と同時に断乳をはじめたばかりなので、家でもミルクを飲まないのです。
今週は、るんさんにアドバイスしていただいたうように2~3日午前まで、様子をみてお昼寝までというように過ごしてもらおうかと思います。
保育士さんにアドバイスしていただけると心強いです。なかなか、先生たちもお忙しそうで相談しづらかったので……😵
ありがとうございます!