![naa_10xx](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
認可保育は、親が仕事しているか
学校に通っている、介護している。病院。など
預ける理由が必要です。
夜の仕事じゃダメです。
(昼間に預ける訳ですから、昼間に親が見れる状況じゃダメです)
![#ぷうこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
#ぷうこ
保育料は世帯の収入によります。
母親が働いていなくても、保育に欠ける理由があれば入園の申込みはできます。
夜の仕事でも可能かどうかはわかりませんが、申込みの時に勤務時間を書きます。
我が家は保育料0歳月8000円です。
私が働く前に保育園を利用しようかどうか検討したときに、私が病気なので診断書を添付すれば申込みできると言われました(結局育休復帰まで入園申込みはしませんでしたが)。
私は日中の仕事ですが夫は夜勤の多いシフト勤務です。
就園管理課に、どうやったら入園できるのか相談してみてはいかがでしょうか?
-
#ぷうこ
認可外なら夜間預かってくれるところもあります。夜の仕事の方だと、わいわい保育園など駅近くの24時間保育園を利用している印象です。認可外は園によって保育料が違うので、園に直接問い合わせてみてください。
- 4月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育士にしていました。
倉敷市は夜のお仕事でも大丈夫ですよ!!
保育料は収入によっても地域によっても違うので、
市役所に問い合わせるのが1番だと思います。
コメント