
地震怖かったですね😖もっと大きい地震がくるかもと気を引き締めて生活し…
地震怖かったですね😖
もっと大きい地震がくるかもと
気を引き締めて生活しないとなと考えてて
ふと疑問に思ったのですが
避難場所に指定されてるところで一般的なとこといえば
小学校や中学校などの学校が多いですよね。
津波きたら危ないんじゃ…?
と思うような場所に建っている学校でも
避難場所に指定されていたり…
津波が来ても流されないくらい
頑丈な作りになっているのですか??🤔
本当に頭の悪い質問ですみません、、(笑)
私が住んでいるところから5分車を走らせれば
津波も防げそうな高台に登ることが出来ます。
反対方向に5分車を走らせれば平地の小学校があります。
こういった場合どちらに逃げるのが正解なのだろうと
気になってしまって(。・_・`。)
- ゆん(7歳)
コメント

sooooooo
熊本に住んでて地震経験した事あります¨̮ )/
近くに海がある場所なら
建物より高台の周りに何もない所に
避難された方がいいと思います¨̮ )/

トマト
宮城住みの東日本大震災経験者です。
津波が来るか来ないか分かりませんが素早く行動した方がいいです。
近くにマンションや高いビルなどありますか?知り合いは4階マンションで完全に海水つかりましたよ。なるべくなら6階とか高い方がいいです!
今のうちにミルクとかオムツ、水とか子供の物を準備しとくのはいいと思います。
経験者にしか分かりませんが、本当に大変でした。
-
ゆん
まさか東日本大震災の経験者の方から
お話いただけるとは思わなかったので
すごくためになります(>_<)ありがとうございます。
私は阪神大震災の年に生まれたので
日本でのあそこまで大きい地震は
東日本大震災が初めてでした…
東北からは遠い場所からでしたが
地震の怖さを初めて知りました。
今日備蓄品を調達しにこれから出ようと思ってます💦
山の方に登ったらいいんでしょうか…
できるだけ素早く動けるよう準備は念入りにしときたいと思っております(>_<)- 4月9日
-
トマト
東日本大震災の時は妊娠してなかったんですけど、赤ちゃんがいる方はオムツ入手できなくてずっと歩きまわってました、すごい可哀想でした。オムツ買えても1人1つまでだったりしたので💦他の水やティッシュなども2本までとかでしたしね。もちろん銀行、ATMなんか使えないのでいざ買い物できるように現金も手元に置いてた方がいいです!
山に登っても安心な部分もありますが、場所によって土砂崩れもありますからね。1番はジャスコとかの屋上とか?ある程度高いとこですかね。赤ちゃん連れて荷物持って動けてもそんなに歩けないと思いますし💦🙏- 4月9日
-
ゆん
色々と質問だらけですみません💦
すごく想像しやすくて助かります(>_<)
オムツや水など買えるとこのことでしたが
お店は被災地でも機能しているのですか??🤔
現金も持っとくべきなんですね🙇🏼♀️
わかりました!
こちら田舎で近くにそこまで大きい建物がないのでちゃんと避難できるか
ひたすら不安です(´;ω;`)
そうなんですよね、歩きで避難グッズと子供を抱えてどのまでいけるのか…😢- 4月9日
-
トマト
当時は職場で震災経験したんですが隣がヨークベニマルでしたけど震災直後にヨークにいったら買えました!待機電力でレジ機能はしてましたね!それから薬局や八百屋さんとかのお店は消費期限切れ前の物を早く売ろうとしてお店の外で売り出しもしてましたよ!電卓で計算してくれたりしました^ ^整理券の配布あったり!プロパンガスの飲食店は焼いてすぐ出せる物売ってたりとか!(焼き鳥、焼きおにぎり等)
あとは震災中、お風呂トイレ貸しますとかの看板があったんです。善意で貸してくれる人もいますが違う目的で言う人もいたようです。夜は女性は外出禁止令みたいなのも出ました、レイプとかもあったみたいです。
1番あって良かったのは自転車!絶対あった方がいいですよ!最悪おんぶしたまま乗れますし渋滞関係ないので、みんな自転車行動でしたよ✊- 4月9日
-
ゆん
お返事遅くなって申し訳ありません💦
あんな大きい地震があったあとでも
お店をなんとか機能させようとしてたんですね…😳なにげに凄い事ですよね。
混乱に紛れてそんなことがあるんですか?
信じられません(>_<)最低ですね😖
震災があったあとも色んなことから
身を守らないといけないなんて
本当に私では計り知れないほど
皆様精神的にも参ったでしょうね…😢
自転車!!!
それがあったかという感じです!!!
確かに車より、徒歩より、よさそうですね!
ありがとうございます☺️💓- 4月10日

COCORO
津波が考えられるのであれば高台が正解ですけど…基本的に車移動は危ないですよ!大渋滞になりますし津波がきたら窓ガラス割って出れたとしても危険です💦
投稿時間前でも先生居たりとかする場合もありますし、緊急時は先生も収集されて学校にもきてますよ!
熊本地震の時はそーでしたよ!
-
ゆん
回答ありがとうございます😖
やっぱり車での移動は難しいですか(>_<)
できれば小さい子供もいるので
備蓄品と一緒に車で移動したかったのですが…
渋滞…その場で立ち往生が1番怖いですね…😫
徒歩だとできるだけ走ったとしても
15分はかかると思うのですが
大丈夫なんでしょうか😭
地震は予知できないし本当に怖いですね…
東日本の地震や熊本の地震を教訓に
できるだけ落ち着いて行動できるようにしたいです…😢- 4月9日
-
COCORO
リュックと抱っこ紐が1番安全だと思いますよ!!
備蓄品は家で玄関の近く、車の中、とバラバラに準備しといたがいーですよ!
あとは枕元に靴下と靴と貴重品の準備も大切です♡- 4月9日
-
ゆん
なるほど…すごくためになります(>_<)
確かに1箇所だと何があるかわかりませんもんね(>_<)
そういえばベッドの下に靴を置いとくといいと聞きました!
忘れてたので、ありがとうございます(。・_・`。)- 4月9日

すーい
津波の心配がなくても海の反対に逃げましょう。
津波は恐ろしいです。
学校は建物自体が頑丈ですが窓ガラスはパリんとすぐです…。
後、地震が来たら車で避難するのは渋滞にはまり危険です。徒歩で。
-
ゆん
そうなんです、建物だと倒壊の危険とかも
大丈夫なのかなと思っていて…😖
車はやはり危ないのですね、
防災用品は車に、と思ってましたが
持って出られるように家に置いておくことにします😫- 4月9日

ぱーな
海から少しでも遠い学校に避難したが良いと思います‼
私も熊本なので地震ありましたが、学校や市役所などはソッコーで開けてもらえますよ!!
公務員さん達は地震後かなり忙しそうで大変そうでした💦
-
ゆん
海から離れた学校となると移動にかなり時間がかかるのですが
それまでに津波が来たら…と怖いです😢
こればっかりはわかりませんもんね😢
今回の揺れは夜中だったので横に旦那がいましたが
もし日中子供と2人の時だったら…って思うと本当に恐ろしいです…
そんなに早い対応をしてもらえるとは思ってなかったです!
役員さんは大変ですね😖💦- 4月9日
ゆん
回答ありがとうございます😖
そうですか、熊本の地震…大変でしたね…😢
私もそう思ってたので間違いではないんですね!よかったです☺️