
結婚式のご祝儀について質問です。旦那の仲良しの友人が結婚式を挙げま…
結婚式のご祝儀について質問です。
旦那の仲良しの友人が結婚式を挙げます。その友人は私たちの結婚式にも出席してくれ、その後から旦那、私、友人カップルで年数回遊ぶような仲になりました。
今回、結婚式には私たち夫婦と赤ちゃんが招待されています。赤ちゃんは席のみの用意を依頼しています。
この場合、ご祝儀は相場的には5万だと思うのですが、旦那が赤ちゃんも出席するし、7万包むのが当たり前だと言っています。披露宴後には二次会(旦那のみ出席)もあり、会費が1万です。
合わせて8万…。結構な出費で、きついな〜というのが私の本音なのですが、皆さんならどうされますか?
旦那を説得してご祝儀5万でいきたいのですが…
- あ(7歳)
コメント

でん
多分、席のみでご飯?なければ5万でいいとおもうし、ご飯出たとしても7万は多すぎかと!
なんか子供のご飯出たら5千円?くらいは払った方がいいと聞きます!
5.5千円とか!

退会ユーザー
席だけならお子さんの分は包まなくていいですよ〜😳💦💦
-
退会ユーザー
私は9月に知り合いの結婚式に家族で出席する予定で、娘はその頃は1歳ちょっとですが、ご飯は持参するつもりで、もちろん娘の分まで包む気ありません😳
こちらで用意するのだから、特に娘に準備でお金かかってるところはないし…🤔
食事以外でも、何か特別に準備とかしてくれるなら別ですが😅- 4月9日
-
あ
食事が無くても、当日授乳用の部屋をひとつ用意してくれるみたいで。(貸切ウェディング?なので、部屋用意しても別料金かからないとのことですが)
それでも7万は多いなあと思いますよね😓- 4月9日
-
退会ユーザー
7万は流石に多いですよ(笑)
せいぜい子ども分なんて5000円程度では😅
別料金かからないのならいらないと思いますけどね…- 4月9日

ここあ
席だけでしたら5万でいいかと*ˊᵕˋ*💦
-
あ
そうですよね、私もそう思ってるんです…
気持ちでもプラス5千円が限度な気がして。- 4月9日

退会ユーザー
私が思うのは
何回も結婚式されるわけではないし
人生に一度だと思うので
旦那の顔をたてて
あげるのも良いのではと思いました
確かに結構な出費で
大変かと思いますが
私は
七万出します
でも
その代わり
しばらくは
旦那のお小遣いは
もちろん減らします
旦那の顔をたてて
やってあげたんだから
お小遣い減らすのは
いいと思います
-
あ
7万賛成のご意見ありがとうございます。
たしかに旦那の顔をたてるということで、出してもいいかもしれませんね。
お小遣い減らす案も参考にさせていただきます!- 4月9日

退会ユーザー
最終的に決めるのは
主サンなので
納得の行く
金額を出したらいいと思います(*⌒▽⌒*)
-
あ
納得できるよう、色々考えます!
- 4月9日

ぷりぷり
娘が9か月のころ、親友の結婚式に出席しました。それを終えて3回食にしようと思ったので、用意してもらったのは席のみです。
ご祝儀は5万円にしました。遠方からの出席・授乳が必要とのことで、一部屋かしてもらえました。
ご主人も失礼があっては~との考えでしょうけど、逆に気を遣わせてしまうと思います。引き出物はもう準備されていますし、、、たぶん5万円予想のお返しかと。
私の場合ですが、旦那上司の交通費は全額負担しましたが上司2名を驚かせてしまったようで、後日食事券をいただきましたよ~。
お祝いの気持ちがあふれるならご祝儀でなくても、当日たくさん写真やビデオを撮ってあげたり、二次会では盛り上げたり...他にもできることがあると思いますよ。
個人的には、ハネムーンに行かなければ落ち着いたころにスイーツが届くと嬉しいかな。特に花嫁さんはドレスのために節制してただろうし。写真をデコってくれたりする業者もいますし。
説得の方法としては、あさんの友人だったとしで7万円包むのか?と聞いてみたらいかがでしょう。それでも、ご主人が7万円というのであるば、そうするしかないかな。
-
あ
そうなんです!
私自身、友人夫婦を結婚式に招待したとき、7万いただいて引き出物5万予想でしか用意してなかったので困りました💦後々、出産祝いとして多目に贈り、お返しは要らないと言いましたが😵
自分たちが困った経験があるのに、敢えて7万出すという旦那…。
説得の方法もそれがいいかもしれません!一度聞いてみます!- 4月9日

ぴぴぴぴ
いっぱい払ったから良いというわけじゃないですよね!!家族なら別ですが、一友人から(奥さん子供が一緒だとしても)7万も包まれたら...引き出物も基本一家族に一つですし。私ならそれ以外にどうやってお返ししていったらいいか悩みます...
でも...旦那さんが絶対そうしたいというのならそのようにさせると思います。すみません矛盾して😅
-
あ
そうなんですよ!
包みすぎも失礼かなという気がして💦
以前、妊娠中に夫婦で出席した別の結婚式では5万。
今回はかなり仲良しの友達ということで、多く出したいと言うんです。←これもちょっと意味わかんないですが…- 4月9日

ちゃむ
旦那さんがどうしても7万というなら7万で、お小遣い減らしたらいいと思いますよ!
わたしなら5万包みます!
-
あ
そうですよね、お小遣い減額作戦も考えてみます!!
- 4月9日

退会ユーザー
当たり前とは思いませんが、旦那さんのご友人なら旦那さんの思うようになってしてもいいかなって思いました🤔
でも、確かに7万+1万…
きついです…😭
そんなに多いとご友人も気が引けてしまうのでは…
喧嘩にならない程度の説得して、応じなければきついけど私は7万にしちゃいます…😭
本音は5万ですけど笑
親族上司じゃないんだから7万はかなり破格…説得頑張って下さい‼︎
-
あ
そうですよね😵
- 4月9日
-
あ
ごめんなさい、途中で投稿しちゃいました。
7万も渡したら、相手側がお返しなどで困って迷惑かかってしまうと伝えたのですが、そんなケチくさいこと言うなと怒られてしまいました😓
やんわり説得してみます!- 4月9日
-
退会ユーザー
そんなケチくさい事って…😭
ご主人がおこづかい制なら、そこから2万ですね^ - ^
ケチじゃないなら出すよね?って言ったらいいかもです‼︎- 4月9日
あ
そうですよね!
5.5でもいいなあと思ってます!