※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きっき
子育て・グッズ

出産後2ヶ月経ち、授乳時に激痛があります。浅吸いかもしれず、母乳外来で吸い方を見てもらいたいです。混合育児で、桶谷式と他の違いも知りたいです。

出産して2ヶ月経ちましたが、まだ、授乳時激痛です。
多分浅吸いなのだと思います…
なかなか加えさせ方がわかりません…

吸い方を見てもらいたいので、母乳外来に行ってみようかなと思うのですが、今更…でしょうか?
同じように、出産後しばらく経ってから、同じ理由で通われた方いらっしゃいますか?

また、桶谷式とそうでないところは何が違いますか?

ちなみに今は、母乳よりの混合です。
完母にする気はなく、今後も混合だ育てていきたいと思っています。

コメント

yunnan

桶谷式に通ったことがあります。他のところとの違いは、桶谷式の母乳マッサージは痛くないと聞きました٩(ˊᗜˋ*)وほかのところでも痛くない母乳マッサージをしてくれる人はいると思うのですが、当たり外れがあるのかなー?と思い、怖かったので、、笑

加えさせ方が分からないのであれば、今からでも行っていいと思います(o^^o)放っておくと乳首や乳房のトラブルが起こる可能性も高くなりますし、赤ちゃんが飲めているかも不安になると思うので。母乳以外の悩みなんかも聞いてもらえるので、私は行ってよかったなと思いました(*´∀`)

ポキ

生後3ヶ月まで桶谷式に通ってました(^_^)
桶谷は痛みがなく、独特の手法でケアをしてくれます。
母乳外来はお母さん自身の母体のケアまでも見てくれます。桶谷は、どちらかというとおっぱい専門!といった感じです。値段はどこも一定料金です。
完全母乳で!をモットーにしてる感じです。私が行ってたところは精神的に辛いならミルク足してもいいよという柔軟な先生でした。

友だちは生後3カ月で母乳外来に行って、噴水くらいの母乳が出たそうで、感動してました。それまでほぼ出てなかったみたいです。

なつみん

おっぱいの悩み辛いですよね😢悩んでいるなら診てもらうのがいいと思います!

うちの子はほとんど吸えなくて、産後2週間くらいに桶谷行きました。それで少しは吸えるようになったけど、その後行かなかったら浅飲みで白斑ができて、産後1ヶ月半くらいで乳腺炎になり、2ヶ月まで週2で通いました。今は通ってないですが、全く詰まることも授乳時の痛みもないです。

桶谷は母乳マッサージしてくれるので、おっぱいの出が良くなりました。赤ちゃんの吸い付きについてもその子の口の特徴や吸えない理由とか診て、いろいろアドバイスしてくれます。
他の母乳外来は、産院だとちょっと絞って張りを緩和させてくれるだけだったり、赤ちゃんが飲めてるか診て、少し触って乳腺炎まで行ってなかったら、『とりあえずちゃんと3時間おきに飲ませて、あとはそのうち赤ちゃんも吸う力がついて上手になるし、おっぱいも軌道に乗ってくるから』みたいなこと言われて終わりでした。
これは余談になるかもですが、詰まってるなら乳腺外科でエコーで診てくれて対処してくれるところもありました。

きっき


回答ありがとうございます✨
まとめてのご返信で申し訳ありません😢

産院でおっぱいを診てもらってもモヤっとしたままで、みなさんの経験談を聞いて、専門の方に診てもらった方がいいかなと、早速桶谷式予約しました‼️
少しでも、授乳がしあわせな時間になりますように…楽しみです‼️