
初節句の準備をしていたら、旦那の両親が勝手に親戚を招待し、計画を変更しようとしています。この状況についてどう思いますか?
息子の初節句について意見を聞かせてください!
うちは旦那の両親と同居しています。
ささやかですが初節句祝いをやろうと夫婦で決めてお店も予約しました。食事代ももちろん私達が払います。
兜は私の母が購入して、母も招待しました。
旦那と両親、うちの母親、私達夫婦と子供でやろうと思って人数もそれで予約し、時間や場所なども3月から決めておいてきちんと伝えておいたんです。
すると、今日になり旦那の親が親戚も呼ぶと言い出しました(´=ω=`)
勝手に招待してお店の予約も変わってくるしこれって非常識ではないですか?
旦那はお祝いしてくれるならいいんじゃない?くらいで
なんともおもわないようで(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
それにうちは片親で母のみの参加なのに、
旦那は両親に親戚なんて、うちの母の事も考えてほしいって思ってしまうのはおかしいでしょうか(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
ちなみにお祝い金はすべて義両親にいってます。
お返しも義両親が用意してくれてますが、
普通、孫のお祝いなら孫に渡しませんか??
- もも(7歳)
コメント

シマシマ
非常識ですね…。招かれた側なら、黙って出席してほしいですが。
私なら夫にもスパッと言いますね。
こっちは母だけだし、私達が企画してるし、親戚呼ぶのはおかしい、と。
しかも、お祝いが義両親に?!信じられません…

加奈子
非常識に思いますね…
お店に電話したら、人数増やせないみたいで〜今回はごめんなさい!
とか言ってなんとか断ります。
お金もくれないのは、おかしいですねー
誰のお祝いじゃ!となりますね。
-
もも
コメントしていただき、ありがとうございます。
お金がどうしても欲しいわけじゃないけど、孫のお祝い事で孫にお祝い金をくれてるのにどうして義両親にいくのかどう考えても納得できませんでした(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )- 4月8日

らん
お祝いのシステムは地域によって
義両親が受け取ってお返しするとこ
ありますよー。
お食事会ですが、
いきなり人数増やされるのは
金銭的にも困りますよね💧
この際ももさんもご両親を
誘ってみてはどうですか?
-
もも
うちの地域の方にも何人かですが聞けましたが義両親が返すシステムもなさそうでした。
うちは父がいないので両親は無理なんです(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )- 4月8日

かすまま
うちも当日、義妹一家がアポなしで義両親と手ぶらでやって来て、甥っ子は暴れるわ、私と夫の分の寿司まで食べるわ、大迷惑でした!
ホントに非常識で図々しいですよね。
こちらの手間と気持ちなんてなーんも考えてないんです。
別の日に義両親がもてなせばいいことですよね~。
-
もも
アポ無し??(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
それ、泣きます…腹たちますね。- 4月8日

ぽよ
呼ぶ前にひとこと欲しいですね(´;ω;`)
一言言われても中々断りづらいですけど笑
費用が両親持ちとかならまだしも、自分たち持ちなのに勝手に呼ぶのはちょっと、、
片親だからってのは別にいいんじゃないですか?うちも片親ですけど、片親だからって気を使われる方が嫌かな💦
ただお祝い金が義両親行きってのはどー考えてもおかしいです。
何のためのお祝いなの?って感じです。
むしろうちは義両親からもお祝い頂きましたよ。子供の将来の貯金にまわします。
-
もも
片親だからってよりも
うちの母親ひとり。
こっちは両親と親戚6人です。
母親も行きたくないって言われてしまいました😭もうやりたくない気持ちが出てきてしまいました。せっかく子供のお祝いがイライラしかなくて申し訳ないです。- 4月8日
-
ぽよ
お母さんちょっと肩身せまいですかね💦
親戚6人は多いですね(O_O)
お店の予約で人数増やせませんでしたって言っちゃえばどうですか?笑
私ならそうします!- 4月8日
-
もも
私もそれしか考えられませんが予約したお店が近所で義両親の知り合いのお店なので難しそうな(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )ってよりバレそうですよね笑
- 4月8日

はな月
その義両親もあり得ないし旦那さんもありえない💦
元々義両親がお祝いの席を設けてお金を出す算段だったのなら親戚呼ばれても仕方ないですが、こちらが準備してるのならまずは確認してからだと思いますよ(^^;いくら孫自慢したいからって💦お店の予約もあるので、それなら別の日にお祝いでいいじゃないのかなと思います💦
祝い金もお返し終わったら残り孫に渡さないと、それは着服ですよね💦
一家の主なんだから、義実家にハイハイじゃなくてピシッと言ってくれないと困りますよね(>_<)
-
もも
同じ意見でほんと泣きそうなくらいホッとしてます。
そうなんです!もともと義両親が招待してくれてるなら納得なんですが
お祝い金もこないし、勝手に人数増えて私達が支払うって...
イライラがどうもおさまらなくて。- 4月8日
-
はな月
その状況で支払いまでですか⁉てっきり義両親持ちに変わったのかと思ってました💦
それなら、やっぱり旦那さんが義両親にお祝い金をこちらに渡す様にいうなり親戚断るなりしないと💦
そんな事されたら旦那にぶちぶち言って、義実家に言わせます😠
祝い事に水差されるの本当に腹立ちますよね😠- 4月8日
-
もも
うちの方は母親のみで
旦那の方は義両親プラス6人なんて
差がありすぎませんかね?
非常識ってよりいい大人が少し考えば失礼なことってなぜわからないのかほんとイラついて眠れない(´=ω=`)
旦那と話して言ってもらうしかないですね!- 4月8日

mi-
非常識ですね😭
孫を自慢したい気持ちもわかりますが、招かれた側なのに。
私も来週お食い初めです(^^)
うちも母一人での参加なので、同じようなことになったら母も嫌だと思います。
旦那さんに言ってもらいましょ!
もやもやしたままなんて辛いですよ😭
せっかくのイベントなのに😭
親戚の方を呼んでの食事会を
改めて計画するのはどぉですか?
ただ断るのは言いにくいと思うので。
なんだか自分のことのように思い、
熱くなってしまいました!
-
もも
お食い初めおめでとうございます🧡楽しみですね🍽うちはお食い初めギャン泣きでしたヽ(*´∀`)ノ笑
でもいい思い出です♡笑
うちは母親のみ
旦那の方は義両親に親戚6人なんてバカですよね(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
そうですね!義両親主催で親戚バージョンの食事会やってもらうのは
いい考えです!ありがとうございます(◍•ᴗ•◍)- 4月8日
もも
旦那に意見を求めても
お祝いを孫に渡せって言えばいいとか、全然私がおかしい!って気持ちがわからないようで
私、おかしくないよね?と色々考えてしまいみなさんの意見を聞きたくなりました(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )