※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

 日本の風習?というのでしょうか、お祝いやそのお返しなど、正直とって…

 日本の風習?というのでしょうか、お祝いやそのお返しなど、正直とってもめんどくさいと思ってしまうのですが同じように思っている方いますか?

お祝いでプレゼントを渡したりなど、もちろんしますが、正直何を選んでいいかわからないし、もらったらもらったで次はお返しなどをしないといけないし、それなら最初からお互い何もしなくていいのでは?って内心いつも思ってしまう自分がいます、、。

特に、出産のお祝い。
もちろんいただけるのはとても嬉しいです。
が!!
お産のあとの睡眠不足の中内祝いの手続き、、
これ本当にしんどくないですか?💦

コメント

Pipi

めっちゃめんどくさいです😇
お返し目的の義理なんていらないから
関係性的に渡さないと…とかもやめて
ほんとに心から祝いたくてお返しなんて本気でいらないから!って人にだけ渡したいしもらいたいです😂😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね!!
    関係性的に渡さないとっていうのすごくわかりやすいです!
    結婚式とかもそうですよね💦
    本当にこの日本の風習がしんどくて、、😅笑

    • 2時間前
  • Pipi

    Pipi

    義理が1番くだらないなと思ってます🥹(笑)
    仕方ないなとわざわざお祝い渡して
    相手も形だけのカタログギフトくれるとか
    なんの意味が??です(笑)

    自分の弟やいとこ、親友とは
    お互いお返しとか無しでいこうねってしてますが
    旦那側とかそうもいかない人もいて
    ほんとやってられないです…😮‍💨

    • 2時間前
ママリ🐣

わかります😭😭😭
ただでさえ産後大変なときにお返しを準備するのも大変ですし、、
あげるほうもほんとにいらない!て言ってても建前なのかわからないですし😂

結婚祝のお返しだってするなら
はじめからお祝儀の額少なくしたほうがあげるほうもいいよなと思います😂

思うだけで結局風習に従っておりますが、、、🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ意見の方々がいてよかったです笑🥺

    お互い、あげてもらってをするならしなくていいのに、、って思ってしまって😅
    お祝いの言葉だけで十分嬉しいのに☺️

    私も思うだけで従ってる人間です😅笑

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

わかりまーす!しんどいですよね。

あげたんだから、お返ししないなんて非常識。と義理の家は言いますが、そんな気持ちでお祝いあげるならやめれば?て思ってます😂

基本あげてお返しがなくても、ただ自分があげたかったからプレゼントした!というスタンスなタイプなので、逆の時にお返し返ってこないで。など聞くとめんどくさーて思います。

1ヶ月以内にお返ししないと。など、そういうルールもとてつもなくだるいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    義理の家から言われるのしんどいですね💦
    だったら最初から何もしなくていいのにって思いますよね!

    お返しのルールや、結婚式などのご祝儀のルールなど、本当にめんどくさくて私は嫌いです😅

    • 2時間前
ままり

面倒くさいです。プレゼント自体好きでないです。

あと半返しも意味分からない風習だと思います。。
せっかくプレゼントあげたのに、その半分相手に負担させてしまうのも申し訳ないし、社交辞令抜きで本気でお返しいらないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全く同じです!私もプレゼント自体好きじゃないし、欲しいものだけを自分で買いたいタイプです😅

    社交辞令とかのあの日本の風習なのかわからないけどめんどくさいですよね💦

    • 2時間前