
3月に出産して只今里帰り中です。もうすぐ1ヶ月検診があるのでそれが終…
3月に出産して只今里帰り中です。
もうすぐ1ヶ月検診があるのでそれが終わり次第アパートに戻るのですが赤ちゃんの泣き声等で上の方や隣の方にはご迷惑をかけると思うので挨拶に行こうと思っています。
その旨を旦那に相談したのですが旦那は「上の人も足音とかうるさいし隣の人も子供達うるさいから挨拶とかいらないでしょ」と言ってきました。
たしかに上の方は昼夜問わず足音や物音が凄くうるさいですし隣の子供達もうるさいですがそれとこれとは別問題だと思うし挨拶することは社会人としての常識と言ってもいいくらいのことだと私は思います。
挨拶もせずにあとからうるさいと苦情がきても困りますし常に家にいて赤ちゃんのお世話をするのは私なので隣人の方々と気まずくなるのも嫌なので挨拶に行きたいと私は言うのですが「そもそも長く住むつもりもないしなんか言ってきたら俺が言い返してやるよ」と旦那はいいます。
ただ旦那は口だけの所があるのできっといざ苦情言われたらなにも言い返すことができないと思います。
挨拶に行きたいと言う私は間違ってるのでしょうか?
また出産してアパート暮らしをしている方はご近所さんとはうまく付き合っていけてますか?
- はるくんまま(7歳)

まる
家で長く過ごすのははるくんままさんですし
文句言われる言われないじゃなく挨拶に行かなくて家にいる間ずっと気を使ってしまうならさくっと挨拶いってた方がいいかなと☺️
うちも上の階に小さい子がいて常にバタバタうるさいですけど挨拶には行きましたよ🙏🏻

🐹
うちの旦那もそういうタイプです~。
うちは両隣お子さん大きいし、上の方も夫婦だけで暮らしてる?ぽいので 産まれたら行かなきゃなって思ってます!
でも旦那嫌がるだろうから、旦那がいない時にささっと行ってしまおうと考えてます。
なんか言われて言い返したところで、どちらもいい気持ちにならないですからね😢

みー
私は、挨拶にけっきょく行ってません( ̄~ ̄;)た4部屋あって、私は2階の左側ですが、1階の左右の人にも2階のとなりの人にも挨拶してません。
下の階は質問者さんと同じ子供がいるようで、どたばたとおとがするし、泣き声もたまにします。なのでいいんじゃないかな??新生児は泣くのが多くて当然だよって思ってくれると思い行ってません。それに9月にはマイホームに引っ越しするので。
でも、確かに一言すみませんって話しとけば気持ちも楽だと思いますよ。

あお
私の住んでいるアパートも
結構生活音が聞こえてきて
下手すると話し声隣の方の
いびきなども聞こえます🤣
夜ギャン泣きしたりするので
一応という事で下の方と
隣の方に挨拶しにいきました!
やはり挨拶してあるのと
しないのとでは気持ち的にも
全然違います😁
下の方は子供もいらっしゃるので
「うちもうるさいので全然
気にしないでください~」と
確かにドタバタ走る音
奇声は聞こえますが
お互い様と思ってるので
なんとも思わないです😆

mina♥♬♥
はじめまして(*´ω`*)
私の住んでるアパートに似てます!
住みはじめてから隣の家の人の足音がすごく聞こえるんです😞💦
始めは怖かったんですが今では慣れました😞💦
昼間はいいんですが夜は静まってるからなるべく泣かせないように頑張ってます‥(>_<)
うちの住んでるアパートはどんな方が住んでるかわからないし引っ越してきても挨拶はしないですょ♪

ハル
挨拶には行ってませんが、会った時に一言お伝えしてます

ささみ
うちは挨拶に行きました(^^)
お互いさまだから気にしなくていいのよって優しい言葉をかけて頂けました*ˊᵕˋ*
会う度に挨拶の他に声をかけてもらえるようになりました♪♪
しないよりはするとお互い優しい気持ちに慣れると思います(≧▽≦)

えりか
アパートではなくマンションですが、お隣さんや上の階の方々のお宅から物音はよっぽどじゃないと聞こえてきません。
けど長く住むし、少なくとも玄関を出た時にこどもがギャーギャー騒いだり泣いたりしたら聞こえますし、下の階の方にはこどもがおもちゃなど床に叩きつけたりしたら物音聞こえてしまうかなと思ったので、両隣と上下階の方々に引っ越してきた時に挨拶をしました。
しかし挨拶するかしないかで旦那と揉め、旦那は挨拶しなくていいの一点張り。
理由は、引っ越す前にマンションの担当の方からご近所付き合いはほぼ無いと聞いていたため。
けどわたしは引っ越し当時は妊娠中だった為先のことを考えて挨拶しておきたかったので旦那の反対を押し切って挨拶しに行きました!
長く住む住まないに関係なく、旦那さまよりはるくんままさんが長い時間自宅に居るのですから、はるくんままさんがご近所さんに挨拶したいのであればするべきです!間違ってません!
こども産まれてからご近所さんと顔合わせた時もすんなりお話しできましたし!出産後もご近所さんとうまく付き合っていますよ〜
コメント