
子供の出産祝いでお祝い返しで旦那ともめています。旦那の考えと私の考えが違い、出産後の経済的負担も心配です。お祝い返しの金額について悩んでいます。
子供の出産祝いをする予定です。
そこで、少し愚痴も入ってしまいますがお祝い返しで旦那ともめてます!
元々 旦那側の価値観と私側の価値観が違うのですが(旦那側の親族はお金がある方ばかり…)旦那は「ありがとうの気持ちをいっぱい返したい」って言い頂いた分ぐらいをお返しで使います……
気持ちはわかるんですが、プラマイゼロ!むしろマイナスになってしまう事も。。。。
今までは2人だったので深くは考えてなかったんです!
でも、今は私は出産を期に仕事を辞めました!
今回はお祝いもするので食費もかかるよ!
って言ってるのですが。。。。
せめて少しはプラスになってもらわないと今から子供にお金がかかるのに(^_^;)
私がケチなのでしょうか?
皆さんは家でやるお祝いってどんなしてますか?
私の考えではお祝い返し2000円以内食事代500円ぐらいって思ってるんですが。
- アンズ

あべ
全部返してしまうと逆に失礼にあたりますよ〜💦
お祝いしてもらった意味がなくなってしまいます😞
家にみんな呼んでお返しをしたいということですか?
出産してまだ間もないってことですよね?そんな大人数の食事用意できるのでしょうか💦
デリバリーでもいいですが、人数によっては高くつきますよね💦

のー
お祝い返しの返し過ぎは、
あなたからのお祝いは不要ということになり
、失礼に当たるそうです。
それのことをご主人にお話されて、話し合ってみてはいかがですか?
友達には半返し、親戚や目上の方へはもっと少なくお返ししました。
親戚へのお返しは、各親御さんにも一度相談されるのもありかもしれません。
その土地の風習などあるかもしれないですし。
田舎のおせっかいオバサン発言ですみません。
コメント