
離乳食作りに時間がかかり、容量も悪くて困っています。凍らせる容器も不足しています。皆さんはどうしていますか?容量を増やす方法が知りたいです。
離乳食作り毎回時間かかりすぎて嫌になります、、
容量も悪くて、作り始めてもうすぐ2ヶ月になる10倍粥ですら1時間くらいかかる。
ミキサーを使ってしてみたものの上の方はうまく混ざってなくて作り直し。
食材ももったいないことばっかりしてて全部買った方が経済的にもいいんじゃないのかと、思うほどです。
食べる量も増えてきて、1回分を凍らせるのも西松屋のケースだと今週で もういっぱいいっぱになりそうやしこれからどうしたらいいんでしょうか?
タッパーを使うとも聞いたんですがその場合14個(2回食×1週間)用意するんでしょうか?
皆さんはどうやって離乳食作りしているんですか?
たった1年!と思って頑張ってきましたが、もっと容量良くする方法があるんじゃないかと思えてきてつらいです。
- ぴーすけ(7歳)
コメント

チッチ!!
1年もしてないので…、もうそろそろ7倍粥へ少しずつ水分減らしてやっていっていいと思いますよ^o^
あとは、食べる量が増えたら1週間で2回作ったりしてました!
形状が嫌になってしまった時に捨てるのは勿体無いと思ったので…(−_−;)
1歳すぎたら、普通のご飯や薄味で大人の取り分けとか出来ますので>_<

アリス
もし離乳食がものすごいストレスなら、ブレンダー買うのをオススメします*\(^o^)/*安くて3000円くらいであったような…🤔
10倍がゆ、炊飯器に40gのお米と400ccのお水を入れておかゆモードで炊く。
それを全部専用カップに入れてブレンダー数秒かける。
で、出来上がりです👀!!!
-
ぴーすけ
え〜そうな簡単なんですか?!!!
Joshinポイントで買っちゃおうかなあ😭😭
ほんと、ストレスなんです。。
野菜も1週間の最初は小さじ一からってのは分かるんですが、そのあとどのくらい増やしていいのか分からず😭
気楽にすればいいのはわかるんですが、気楽に適当に?しようと思うことすらストレスで、(笑)(笑)- 4月8日
-
アリス
ほんと、ブレンダーはあるほうが絶対いいと思います*\(^o^)/*
私はすり潰しと裏ごしは1日で諦めました(笑)
私もいろいろ調べたんですけど、離乳食開始1ヶ月後の目安が総量小さじ10らしいです👀
(おかゆ小さじ6、野菜小さじ3、タンパク質小さじ1)
※諸説あるかもしれません(笑)
なので、小さじ1から小さじ3まで増やしてます!慣れてきたら野菜2種類あげてます!
って偉そうにいいながら私は結構アバウトなんですけどね(笑)- 4月8日
-
ぴーすけ
詳しくありがとうございます😭🍀
参考にさせていただきますっ🤤🤤💗- 4月8日

退会ユーザー
人に聞いたやり方で作ってます。
冷凍したご飯を金おろしで擦って、それをお鍋にかけて放置。
その後裏ごししてますがすごく楽です!
面倒くさくない?と言われますが、ハンドブレンダーないし、ミキサーもないし、お鍋にかける時間除けば10分くらいなので私的には楽チンです😁
-
ぴーすけ
なるほど!!!!!
私もブレンダーがあればなあ、と思いつつ買うのももったいないので買ってなくて😭
回答ありがとうございました🙇🏽♂️- 4月8日

ナナなな
私は無洗米をミキサーで粉々にしてそれを湯がいてましたよ^o^すぐ10倍がゆできました!
-
ぴーすけ
そんな方法があるんですね?!!
来週作る時に試してみます😊
回答ありがとうございました 🍀- 4月8日

りーまま*
私もものすごく要領が悪く、上の子の時離乳食作りに時間がかかりすぎて毎回憂鬱でした(><)
その教訓をいかして今下の子の離乳食作りのためにハンドブレンダー購入しました!
あんなに時間かかってたのはなんだったんだってくらい楽になりましたよ(^^)
-
ぴーすけ
そうなんですね😭😭😭
ブレンダー見に行ってみます😭
回答ありがとうございました 😭😭- 4月8日
ぴーすけ
そうなんですねーーー、
量とか、なにもかもわけわからなくて一から全部教えてもらいたいくらいです😭😭
回答ありがとうございました♩
チッチ!!
ミキサーとかで少し粒を残す感じにしてみたり、水分もしっかり10倍の時より少しだけ減らしていくと、急にに7倍粥にならないので赤ちゃんも受け入れやすくなります。しゃもじでかき混ぜるとある程度粒もつぶれますし(−_−;)
ってかな感じでやってました^o^