
子供の学資保険と貯金、どちらが良いか悩んでいます。旦那は保険だけで十分と言いますが、私は両方したいと考えています。私の考え方は間違っているでしょうか?
もうすぐ帝王切開で子供を産む予定なんですが、子供の為にJAの子供の学資保険に入っています。学資保険と普通貯金をしていきたいなと思い旦那に相談した所
旦那は保険だけで十分だ。公立に通うようになるんだし、
貯金までしなくてもいいんじゃないかと言う考えで、
私の場合は保険も貯金も両方した方がいいと言う考えなんですが、
どっちの方がいいのかと思い悩んでいます。
旦那は保険に入ることに対して元々良く思っていなくて、でもそこは私が強引に押し切って入ったんです。
旦那は保険に入るよりか貯金をした方が得だと思っているんですが、
私は、保険も重要だし、子供にお金に不便な思いをさせたくないからプラス貯金もした方が良いように思います。
私の考え方はおかしいのでしょうか?
旦那の言っていることが正しいのだろうか?
- もろQ(9歳)
コメント

みし
私はもろQさんの意見に賛成です。
ご主人が保険や教育費をどのように捉えているのかによるので、話し合いは難しいかもしれませんね。
学資保険は大抵が大学入学の為に備えるもので、高返戻率のものは大学卒業後にお祝い金として支払われるものもありますね。
教育機関で最もお金がかかるのは大学ですが、もちろん公立の中学や高校もお金がかかります。
部活動費用や、塾・予備校などです。
その為に貯金をして備えておくのはとても重要だと思います。いつでも家計から出せると思っていては、高校の夏期講習代や合宿費用などまとまったお金が必要な時に、家計からはお金が足りない!となってしまうと困りますからね。
しかも、公立の高校でも、純粋な学費としては結構な費用かかりますよ。
ネットで、子供・かかるお金
で検索してみてください。
保険会社などが調べた、子供が自立するまでかかる費用がデータで載ってます。

たん♡
あたしももろQさんと
同じ考えですーっ!
お金がある事にこしたことは
ないと思うのでー、
貯金も出来るのなら
やっといたほうが良いと思います(✧Д✧)
-
もろQ
ですよね
ありがとうございます^_^- 10月15日
もろQ
回答ありがとうございます^_^
検索して調べて旦那と話し合ってみます。
旦那は公立やったら授業料何かは掛からんし何にいるんよ
とキレ気味で言われます。
確かに授業料何かはいらんけどお金は貯めれるものは貯めて置きたいと思っているので、
根拠を見せて旦那と話し合ってみます。
みし
うーん😐習い事とかさせないで一生いくなら大丈夫なのかもしれませんが、
大学や高等専門学校行かせてあげたいなら、学資保険で足りない分は貯金しないといけないのは明確ですよねf^_^;)
4万位毎月学資保険に払ってるなら国立大学なら足りるかもしれませんが…💦
あと、失礼ですが、お子様の学力も足りないと必ずしも公立に行けるとは限らないので…f^_^;)
もろQ
将来子供が習い事をしたいと言われたらさせたいと思っているんです。
私の考えでは、旦那はどう言うかはわかりませんが、
それにたぶん専門学校か、大学ぐらいは出ておかないと
食って行けないと思うし
学資保険は毎月8千ちょい入れていますが、
貯金も必要と考えています。
何もかもが初めての事になるので不安はありますが、
旦那と相談し合っていかないといけないと考えています。
シングルマザーだったら自分の考えで好きなように出来るけど
相手がいると難しいですねそこのところσ^_^;
みし
そうですね、パートナーと足並み揃えるのは大変かもしれませんが、助け合えるのも大きなメリットです。
月々8千円学資保険掛けるだけでは、国立の大学授業料も1年半分位にしかなりませんf^_^;)
もしくはお子様に学費足りない分は奨学金で借金してもらうか、ですね💦
一度、ファイナンシャルプランナーさんに直接説明を受けてみられてはいかがですか?
我が家も夫はお金に無頓着ですが、私がお金について結構考えるタイプなので、夫は私にお金は任せてくれてます。
もちろん説明・相談はしますが、ほぼ納得してくれますよ(・ᴗ・)
もろQ
いいですね。納得してくれる旦那さんで、
こっちは旦那がお金に関してシビアな所や無頓着な所、おまけに小さい額ですが借金をしていたりと問題が山積みなのでσ^_^;
お金の管理は私がしなければならない状況なんです。
なので私がしっかりせんとお先真っ暗になり兼ねないので、周りの知人に聞くなりして頑張って行こうと思います。^_^