※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuu
子育て・グッズ

節句の時、親戚にお返しを渡すのは普通ですが、出費が厳しい状況で心配しています。料理代とお返し代がかさむので不安です。

無知ですいません。節句の時 割烹みたいなところで
ご飯食べて 予約はお義母さんがしてくれてます。
そのご飯に来てくれた親戚の方々にお菓子、タオルなどお返しを あげるよう 旦那がお義母さんに言われています。
予約してくれるのは助かるのですが
そのご飯代とお返し代と かなりの出費で正直うちは
カツカツなので厳しいです。
こんなにかけるものなのかと思ってしまっています…
節句の時は ご飯にお返し 普通なのでしょうか?

兜 鯉のぼりは実の父に買ってもらっています。

コメント

ととろ。

お返しとは何のお返しなのでしょうか?(><)

手土産ではなく、お返しと言われるということは、その食事の席でお祝いをくれる方がいるのかな?と思いました💦

  • yuu

    yuu

    その席でお祝いをいただけるみたいです。3月に姪っ子の節句の時にそうだったので😓😓

    • 4月8日
  • ととろ。

    ととろ。


    そうなんですね!
    お祝いをいただける前提でお返しを用意するというのも変な話だと思いますが…😅

    鯉のぼりはどちらの両親でも、自分たちで買っても、買いたい人が買えばいいかなと思います😊

    • 4月8日
  • yuu

    yuu

    そうですよね?
    なんか貰う気まんまんというか…
    義母が値段とお返しのお菓子まである程度 指定してくるので 謎です(笑)

    鯉のぼりとかは嫁の家が買う!みたいな風潮?を義母は尊重しているらしく
    特に親同士話し合ったりしてませんが
    そこに私の親は 全部なのね…みたいな感じです😅その事にに対して私は両親に申し訳ない気持ちです

    • 4月8日
  • ととろ。

    ととろ。


    もしかすると義実家では額の相場みたいなのがあるのかもしれませんね😅
    例えはおかしいですが、結婚式等でも友人からは大体この額かな?親族ならこれぐらいかな?等御祝儀を予想して引き出物を用意するのと同じ感じなのかも…(><)

    • 4月8日
  • yuu

    yuu

    相場ですか🤔そう思うと納得ですね…

    • 4月8日
ルイボスティー

その家風によって、やり方や考え方が全然違うので、戸惑いますよね。
うちは、お宮参りや初節句やお食い初めをすることや、記念写真を撮ることすら無駄遣いと捉えられ、がっかりしてますよ。
嫁ぎ先によって、色々な家庭があるものですね。

郷に入れば郷に従えってことなんでしょうかね。

お金の問題は、困りましたね。
直接義母への相談は、ハードルが高いので、旦那さんから相談してもらう方が良いのではないでしょうか?

  • yuu

    yuu

    そうですよね 嫁いでみたいとわからないこともでてきますしね…

    前から厳しかったので旦那にも 厳しいことを伝えてはいました。
    お義母さんに 厳しい相談してくれたみたいで できる限りの事はしてあげると言われたみたいなのですが
    特になにもないまま…
    そこで 節句の出費でかなり厳しいと今回も 旦那に伝えましたが
    しょうがない!と言われました😅

    • 4月8日
  • ルイボスティー

    ルイボスティー

    そうだったのですね。
    毎日の生活も大切なので、どこかで節約しましょうっかね。
    あと、できる限りのことはしてくれると話してもらったのは、良かったと思いますが、具体的に話してもらった方が、ゆ。さんが安心できますよね。

    • 4月8日
  • ルイボスティー

    ルイボスティー

    ゆ。さんもできる限りのことをすればいいと思いますよ。お返しの品物の金額は小さくても、それぞれの方にお礼の手紙を添えるとか。
    旦那さんと義母さんと具体的に相談された方が良いのではないでしょうか?
    素敵な節句を迎えられますように。

    うちの節句は、お金をかけなくても、私の手料理で何か作りたいと思ってます。記念写真は、写真館ではなく、スマホになりますが、飛びっきりの笑顔になるように楽しめる方法を考えたいと思ってます。

    • 4月8日
  • yuu

    yuu

    節約頑張ります😓

    3月に姪っ子の節句のお祝いの時と同じくらいのものをあげないと いけないみたいなのでそこは変えられなさそうですが どこかで 調整してなんとか乗り切ります!!

    わたしもできれば そういう祝い方がしたかったです😔
    やり方はそれぞれですが、素敵な節句を迎えられるよう頑張ります。

    ありがとうございます。

    • 4月8日
poo_sky.mama

例えば親戚の方が遠方でわざわざ来てもらって食べにいくならわたしなら手土産用意します。(家に来てもらったとしても用意します)
なのでそこはしょうがないかなと思います😭
お返しという名目はよくわからないのですが何のお返しですか??お祝いでお金とか包んでくれるってことなんですかね?それなら尚更必要だとは思いますけど😅
もし辛いなら両親だけにするか、呼ばないとかもありだと思います😅(義母が決めてるのかな??💦💦)

  • yuu

    yuu

    遠方ではないですがお祝いでお金をいただけるみたいです😓
    お金を包んでくださることをわたしは知らなかったので
    お返し?!てなってしまってました💭

    行事は義母がすべてきめて 旦那はいいなりなので 何も言えません。
    そこが私的に 理解できないです…
    (誕生日が5日違いの姪っ子となにもかも同じことをしたいみたいです)

    • 4月8日
  • poo_sky.mama

    poo_sky.mama

    なるほどー、お金を包んで来てくれるんですね。
    それなら手土産はしょうがないですね。
    義両親からは何もないんですかね?
    そこが気になります、、

    うちはしきたり関係ないかもしれませんがうちの親が兜、義両親からはこいのぼりを買ってもらいました!!

    お祝いであれば両親が料亭の分はもつとかありそうだし、いただいたお祝いのお金で料亭の分払ってもいいと思うのでカツカツかもしれませんがそこは大丈夫かなと思います👏

    旦那さんそういうのわからないだけなんじゃないですか?なんか、そういうの乗ってる雑誌とか一緒に見たりするとかはどうですか?

    • 4月8日
  • yuu

    yuu

    義両親からは何も無いみたいです!
    予約だけして 鯉のぼり兜類は嫁の家
    ご飯は 自分たちでね!
    みたいな感じなので 私の両親が
    え?( ꒪ͧ⌓꒪ͧ)てなってます…

    お金は旦那がお祝いのお金一切使う気がないみたいで…

    みても ふーんみたいな感じです😓
    基本的に 旦那は すべて人に任せるタイプなので…旦那と一緒になにか決めたりはほぼないですね
    私が 前もって色々決めまくったら済みそうですね🤭

    • 4月8日
  • poo_sky.mama

    poo_sky.mama

    えーーー😱自分たちが集まりたいだけなら別でやってほしいですよね。
    せめて親だけならまだしも😂
    お金の問題なら、お祝いのお金使うこと話し合ってはどうですか?

    カツカツだからつらいという主旨だと思っていたのですが、他にも理由がありそうですね😱💦🤣

    旦那さんにも不満だったんですね😭😭
    仕切っていいと思いますよ!!自分たちのことなので😘

    • 4月8日
ひろま

出産祝いを持ってきてくれるからお返しをという事ではないでしょうか?
それならもちろんお返しすべきです。
ただ、ご飯に来るだけで何のお祝いも貰ってないのであればお返しを用意する必要はないと思います。
それは旦那様に確認していただいたほうが良いと思いますよ。

また、鯉のぼり等は母親の両親が買うのが正式なしきたり(?)ですので、旦那様側は買わない予定なのではないですかね?

  • yuu

    yuu

    ですが、貰える前提で用意するのが理解に苦しみます😓😓
    そうですよね…


    たぶんそうだと思います💭
    旦那も、 お前のとこの親が買ってくれるよねみたいなことゆってきたので😓

    それぞれの家庭でだいぶちがうんだなあって 思いました😶

    • 4月8日
たれこ

出産祝いをくれた方をお招きしているのではないのですか?当日は記念のお菓子くらいにして、その会に来ない親戚等からのお祝いも頂くと思うので、内祝は内祝で別に送る手配をした方がいいのではないでしょうか。
いくら頂いたかによって、お返しの内容を変えられますし、当日いくら頂くかも分からないのに準備できないですし。

お祝い頂いていなくて、招かれたら常識的にお祝いは持ってくるはずです。会食するなら、御祝儀みたいな感覚ですよね…。だから、一旦立て替えて、持参された御祝儀の金額を記録して支払いをして、残りは内祝の手配を自分たちでします、と預かるべきではないでしょうか。

普通は、家族だけでお食い初めの会食したりして祝いますけどね。お家のお考えなのでしょうね。

ゆう☆

初めまして。
義実家のしきたりがそうなら、するしかないですが…大変ですよね(-∀-`;)
お祝いの席だとお金はかける事が多いんじゃないかと思います。うちの義実家もそんな感じです。支払いは義両親か実親がしてくれますが、自分たちでする時もあります。
親戚はその場にはきませんが…💦
お祝いも義母が預かって後日もらい、お返しを準備して渡すといった感じです。
でも、目の前でお返し渡せるなら、その場で終わるので案外、楽なんじゃないかと思います。後日となると…結構面倒ですし(-∀-`;)
もし、ゆさんが断れるようであれば、今回の事が終わり次第、断ってもいいんじゃないかと思います💦次からは、生活がキツイのでここまでのは出来ないと。ご主人が言わない人なら、自分が言うしかないので💦

私も色々と断りました(勝手に義実家と主人がしましたが)
ぶっちゃけ、断った時の義両親の顔は毎回すごく怖いですwでもしたくないものはしたくないし、無駄に金も時間も使いたくない(・∀・)爆←
可愛くない嫁で結構!と、思っています(๑´∀`๑)笑