※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
ココロ・悩み

子供が1歳未満で離婚された方いますか?また養育費など、離婚を決断するまでどのくらいかかりましたか?

子供が1歳未満で離婚された方いますか?
また養育費など、離婚を決断するまでどのくらいかかりましたか?

コメント

ゆゆ

はじめまして(^-^)私は子供が1ヶ月の時に別居それから3か月後に離婚しました🙇私が一方的に離婚を決め別れて欲しいとお願いしたので養育費は一切払いたくないと言われもらってません。

  • みき

    みき

    お返事ありがとうございます!
    なるほど(><)別居中はお家の方はどうしていましたか?

    大変失礼な質問なのですが
    離婚した原因はすれ違いとかですか?

    • 4月7日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    別居中は実家にお世話になってました‼お金も行くとこもないので😭離婚した原因は向こうが結婚してから180℃変わりすぎて私が耐えられなくなり離婚決めました🙇🙇

    • 4月7日
  • みき

    みき

    なるほど!!
    離婚の際、おうちにある家具家電などどうしましたか?

    わたしも結婚してからストレスばかりで耐えてきましたがそろそろ限界が。。

    • 4月8日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    向こうがまだ少しの間住んでいたみたいなので全部置いてきました😒😒引っ越し資金も家具家電も全部私が貯金で買ったものなのに取られちゃいました😱😱

    みきさんの負担になるなら
    離婚切り出しても
    いいと思いますよ😊
    あくまで私の考えですが
    まだまだ子供が小さいので
    お父さんの顔覚える前に
    離婚できて良かったと思ってます✨
    変にお父さんの存在を分かり出したころに離婚となると子供が可哀想。。と思いそうだし子供もお父さんは?となると思ったので早く離婚して良かったと思ってます😊

    • 4月8日
さき

私の友達の話ですが、一切連絡も取りたく
ないし、会いたくもないってことで
教育費など全くもらってないと聞いたこと
あります。ちなみに、離婚は2ヶ月くらいで
決断したと

  • みき

    みき

    お返事ありがとうございます!

    やはり養育費は中々難しいですよね(´;ω;`)

    • 4月7日
猫がさわりたい

養育費は子の権利ですので、もらえると思います! 家庭裁判所に申請していただける手続きがあります。

しろにゃんこ

私は退院して2週間で別居
離婚調停をして2年かかってやっと離婚成立しました。
離婚成立までの婚姻費用、離婚成立後の養育費も払ってもらってます

が、調停はお互いの合意がないと成立しない為、私は相手の年収から算出される適正な額の要求にも関わらず
莫大な高額請求だの、払いたくないだの弁護士2人つけて騒ぎ立てたらしく
調停委員も言い返せなかったそうで
適正額より少ない額になりました

諦めたのは長引いてるので不成立で終わりにするか、裁判に持ち上げるか
の選択を迫られ、不成立でもらえないのは困る。かと言って2年かかって終わらない物をまた裁判で1から話直さなきゃいけないことに精神がもたなかったからです。

本当は扶養手当、児童手当も欲しく要求しましたが、それについても弁護士2人と払いたくないと騒ぎ、正当な権利なのにもらえずじまいでした。

  • みき

    みき

    お返事ありがとうございます!

    大変でしたね( ; ; )!!
    そう簡単には進まないのかなあ。。

    弁護士など離婚するまで
    かなりお金の方はかかりましたか?

    • 4月8日
  • しろにゃんこ

    しろにゃんこ

    お金の不安は法テラスを使うと安心ですよ。
    調停起こすだけなら弁護士つけずとも印紙代?数100円だけしかかからないです。
    弁護費用は、法テラスさんを使うと一時、建て替えをしてもらい、後から無利子の月額返済です。
    金額は使わないで依頼するより安くなりますが
    何を依頼してどのくらいの期間かかって、調停に来てもらう為の出張、成功報酬など色々条件により変わるので幾らとは言い切れませんm(_ _)m

    ですが、もし、後に生活保護を受ける事になれば、返済義務はなくなるそうです。

    私の場合は調停で元旦那と顔合わせるのを拒否したので同日に別々に聞き取りなどをしてかなりの時間かかりましたが
    普段は同席で話をするのでそこまで時間はかからないかもしれないです。
    私の2年は調停委員さんも長いと言ってました😅

    養育費は子供の為に支払う義務があるものなのでしっかりお子様の為にもらいましょう!
    別れて1人で子育てするに当たり、貰えるものは貰っておいた方がいいです。
    後からもらえば良かったともらい直すのは更に精魂尽きると思います。

    今も、調停中も大変だとは思いますが
    終わればゆっくりできます‼️

    ただし、面会権も同じ様に子供と父親の会う権利です。
    これは父親の権利ではなく、子供の権利。子供が父親に会う権利です。
    なので、調停委員さんも
    養育費を納得する額じゃないから
    会わせたくないから
    など理由をあげても、会わせなきゃと説得はして来ます。
    元旦那は月1でと言って来ましたが拒否して調停委員さんにせめて3カ月に1度程度はどうか?と、言われ
    3カ月に1度、子供の体調が良ければ
    で合意しました。

    最初は3カ月に1度が苦痛でした。
    2年の調停中に子供の誕生日が2回も来たのにプレゼントはもちろん、おめでとうの連絡1つ無かったし、面会した所で何かプレゼントを用意してたり
    買ってくれたりしないので。
    仕方なく面会してましたが、3カ月に1度しか会わず、体調や予定が会わず予定を飛ばしたりもあり、
    娘が父親と認識してない事に元旦那が気づき、だったら会う必要がない。と面会を辞めました。
    連絡も取らなくて済むし、養育費は調停で決めたので入金されてるので楽です✌️

    父親だと話す様言われましたが、
    まだ小さいからもう少し大きくなってら受け止められるようになったら話すよ。とズルズル延ばした甲斐があります😁

    • 4月8日