
コメント

maron3
うちは一切あげてません(笑)
必要な時に必要な分だけ渡してます!

みし
我が家は色々あり、純粋なお小遣いは1万円です(・ᴗ・)
-
みひろ😀
うちも家賃高いし赤ちゃんでお金かかるし減らしていく方向にします。
- 10月15日

しろイルカのメロン
うちは3万です!
けど飲み会などが無い仕事なので結構余るみたいで、余ったら貯金にまわしてくれてます(。ノ'ω')ノ
ちなみにケータイ代お昼代は別です。
-
みひろ😀
うちも携帯、昼代は別ですよ。
やっぱあげすぎですね。
話し合ってせめて3万にへらします。- 10月15日

☆向日葵☆
うちは、結婚してから私が仕事辞めたので一馬力です。
あまり旦那に窮屈な思いをさせたくないなと、精一杯で2万5000円でした。
でも、旦那の方が逆に家計を心配し、今は1万5000円です。
-
みひろ😀
旦那さん優しいですね。
私も働いていたときはお互い自由でしたがさすがに旦那さんだけの給料だときついので考えなきゃと思います。- 10月15日

さなママ
うちも一切あげてません。お昼の弁当は毎日持たせてるのでジュース代ぐらいです。
-
みひろ😀
うちも弁当だし飲み会も少ないし交渉して減らしてみます。
- 10月15日

クロネコジジ
一万です。携帯など払いものは別で。毎日飲むお酒もおつまみも食費から出てます。
-
みひろ😀
うちは甘やかしすぎかも。
もう一度見直しますね。- 10月15日

ニーナ
うちも共働きのときは3万あげてて、私が仕事辞めてからは2万にしました>_<
私の友達夫婦は結構お小遣いナシの人が多いです(*^^*)タバコも奥さんが買っておいて1日に必要な本数だけ渡してるみたいです!笑
やっぱり男の人は使っちゃう人多いし奥さんがしっかり管理してあげないとですね(^^)
-
みひろ😀
私もとりあえず1万減らしてみようかと思います。
共働きのときは私も同じ額だったので産後は1万にする予定です。
子供できるとお金かかりますもんね。- 10月15日

KE
40000?うち半分です(;´ρ`)
-
みひろ😀
やっぱあげすぎですね。私も正社員で働いてたから。
- 10月15日

空良
一万円です!もし今月厳しいとなったばあい必要な分しか
あげてません!😞
-
みひろ😀
うちは贅沢しすぎですね。貯金もしたいし少し我慢してもらわなきゃ。
- 10月15日
-
空良
いゃいゃ!きっと旦那さんの
給料もいいんだと思います!
なのでみひろさんのところは
うやましいです😢
私の旦那の給料はカツカツで……
これからですよ😌👍大丈夫大丈夫です!- 10月15日
-
みひろ😀
とんでもない。多分普通にサラリーマンですから。
私も働いてたから余裕あっただけで旦那さんだけになるときつぃですよ。お金管理私がやってるからわかってなぃだけです。- 10月15日

BDeri
1日1000円から2000円でタバコや飲食してもらってます。いくら家計とためと言ってもある程度お金ないと働きたくもないかと思います。私だったら自分に使えるお金なかったら仕事辞めます
-
みひろ😀
いままではお互い自由にしすぎてたから赤ちゃんできたら見直さなきゃと思います。
- 10月15日

ちゃえ
我が家は一万円です。妊娠を機会にタバコもやめたので、そこまで使うこともないかな、と。笑
携帯代や昼食代は別です。また、何かどうしてもお金が必要なときは、その都度渡す感じです(^o^)/
少しでも赤ちゃんのために貯金して、将来のために使えたら良いなぁと思っています。
-
みひろ😀
うちはまだタバコやめてないので辞めるだけでだいぶお金浮きますよね。
赤ちゃんのため厳しくしてみます。- 10月15日
-
ちゃえ
タバコ代って月に換算するとけっこうな出費になりますもんね…!でも今まで好んでいたものをやめさせるのってなかなか難しいし、それが妊婦さんのストレスになるのも大変です(><)無理なく、少しずつ減らしていくのが良いかもしれません…
我が家も一ヶ月何箱まで、一週間何本まで、と少しずつ減らしていき、二年でやっとやめれましたよ(^^;笑
旦那様がタバコを減らしたらご褒美♡とか(^^)/がんばってくださいね!- 10月15日
-
みひろ😀
一応旦那さん本人は赤ちゃん産まれたら辞める!って私には断言してたので笑
会社とか外では吸っていいけど家の中はやめてほしいですね。- 10月15日

ぱんぷきん
うちはタバコ代と飲み会代が
お小遣いなので
大体1万5000ぐらいですね(°ω°)笑
会社の飲み会などは1番下っ端という事もあり
ほとんどお金がかからないので!笑
-
みひろ😀
うちも飲み会は月2回くらいだしやっぱ減らして協力してもらいます。
- 10月15日

きょんつぅ
うちは月トータルで30000円弱です
毎月1、11、21日に10000円ずつ渡して、その日の財布に残ってるお札は回収しますw
-
みひろ😀
分割して渡す方法もあるんですね。
うちも無駄使いはあんまりしないけどたまには私のために使ってくれるならいいけどそんな気がきかないからやっぱ小遣いへらします。- 10月15日

ぷにまな
25000円です!そのなかでお昼ご飯や飲み会にも行ってもらってます😧がやはり不満があるそうで(* ̄∇ ̄*)
子供産まれたら旦那のおこづかい低くしようと思ってたのですが、旦那が昨日もチクチクそのことに関して言ってたのでどーしよーかなという感じです😅
-
みひろ😀
看護師さん一緒だ!
うちも多分なんか言われそうだけど生活するには多少減らさないと貯金もできないですもんね。- 10月15日

りか★☆
うちは妊娠前は4万円でしたが、妊娠してから3万5千円になり、産後は3万円になりました(^-^;
-
みひろ😀
少しずつ減らす作戦いぃですね。
私も産後そうします。- 10月15日

ゆゆママ
2万5千~3万です!!私がバイトの身なので、給料によって差があります。ただ、丹旦那の給料も幅があるので、頑張って稼いだときはその分だけ旦那の給料になります!
出産後は私が働けないので収入が減りますが、貯金額を減らして旦那のお小遣いはできるだけ減らさない方向でいけたらと考えています。やはり稼いでくれるのは旦那なので、自由なお金を減らしたら可愛そうかなと。
-
みひろ😀
双子さんですか?
たしかにうちも営業成績で多少給料変動あるのでボーナス時期や給料いい日は多くあげたりしていこうかなと思ってます。- 10月16日
-
ゆゆママ
あ、ひとりです!登録情報が間違ってたみたいです。
それぞれの家計でできる限りのことをすればよいと思います(*^^*)- 10月16日

かんぱねるら
うちは3万です。携帯代は別で、お昼もお弁当を作って渡してますし、飲み会もほぼないので余るみたいですが、本人はへそくりとして貯めてるようです笑
-
みひろ😀
うちも携帯はお互い自分の口座で弁当もたせてます。
私も産まれたらとりあえず3万にしようかと思ってます。- 10月16日

おさゆ🍵
うちは全部で6万渡してます。
そのうち定期代が25000円で、残りが彼のおこづかいです。
お昼はだいたい手作りのお弁当、携帯代は家計から出てます(◜◡◝)
-
みひろ😀
うちも五万渡してそのうち、一万が、定期です。
でも私が働くまで減らそうと思ってます。- 10月16日

りんごいりんご
共働きで子供いません。毎月のおこずかいは旦那のお給料の10%ぐらいですー(*´˘`*)
私も自身は自分のお給料好き勝手に使ってます(^^;
-
みひろ😀
私もお小遣いとはいえ今までカードで化粧品とか、買いまくってました。男性は、きずかないので笑
形的には自分も減らしますが多分カード使いそうです。- 10月16日

ゆ
旦那は私多分だけ使ってくるので毎日千円渡すことになりました。
のみに行くときは繰り越しで数万渡して余ったらまた千円です
慣れさせないとだめですね(´・_・`)
-
みひろ😀
うちは無駄使いはしないタイプだけどカードも持たせてるしネットショッピングもするから産後は減らしますよ😅
- 10月17日

ぴょんた55
うちは、共働き中は3万でした!
たばこは吸わないし、酒もあまり飲めないし、お弁当を持参していたので十分足りてたみたいです(^ω^)
携帯代は別ですよー!
医療費は、お小遣いから出しています。
産後は、私がお弁当作りをサボる事が増えた&会社帰りに私の夜食のパン等を買ってきてくれるので、4万にアップしています。
授乳をしているとお腹が減ってどーにも仕方がないので、夜食を買ってきて貰えるのは有難いです^^
産後は、まだ私は働いていないし正直お金がかかるようなお出かけもしないので、私のお小遣いだった分が旦那のお小遣いアップ分になったと思えば問題ないかなーなんて思ってます!
毎日お弁当が作れるようになったらまたお小遣いを減らすかもです
(⌒-⌒;)
-
みひろ😀
私は共働きのときのほうがお弁当サボってましたよ💦
自分の身体がしんどすぎて無理でした😢
気持ち的には産後は出来るだけ手作り弁当作りたいけどそんな時間なぃかもですね。でも私もお小遣いは減らすし旦那もタバコやめさせ一万減らすつもりです😋- 10月17日
-
ぴょんた55
産後のお弁当作り、生後3カ月位になると赤ちゃんの生活も少しリズムができてきて、作れるようになってきましたよー(^ω^)
それまでは、里帰りとかしなかったので夫婦二人共寝不足と疲れでヘロヘロでした(⌒-⌒;)
お弁当をサボったら旦那さんが太ってきちゃいましたーー!
健康の為にもできればお弁当持たせたいですよねー- 10月17日

えっと
私も共働きで、旦那さんに月4万渡してます。
今はいいけど、やっぱり多いよなーと思っているので、出産後は月3万にする予定です(゜ロ゜;
いきなり減らすのは可哀想かなと思ったので、今から少しずつ減らしていくかと言う話をしたんですが、はぐらかされました(´_ゝ`)
ちなみにうちもタバコ吸うので、辞めてもらったら大分出費が減るのになぁとは思っています。まぁ、産まれてからも辞める気が無いから困っていますが(´・ω・`)
携帯代は別で、平日のお昼はお弁当作ってます。土曜はお昼買ってもらってます。
美容院代や診察代はお互いの財布から出してます。
-
みひろ😀
一緒ですね!
でもみなさんのコメントみると四万は多めみたぃですね!
私が産休だしお小遣い減らさなきゃ貯金も出来ないし旦那にも説明して減らす予定- 10月17日

はじめてのママリ🔰
専業主婦で子育てしていますが、自分が月5万貰っていて、食費や買い物などに使っていて、お金の管理はほぼ旦那にして貰っています。
毎月8万別口座に貯金もしてもらっていて、光熱費、家賃など、役所関係やその他もろもろ旦那に任せっぱなしです(笑)
18の頃から付き合いはじめて、8歳年上だったので、当時からの頼りグセがそのままな感じです。
-
みひろ😀
私も最初別口座でしたけどそうすると貯金できなくなるからお小遣い制にしたんです。
産後は少し節約したいと思ってます。- 10月17日

はのか
専業主婦ですが妊娠するまで月5万のお小遣い渡してましたー。笑
と言っても結婚してから3ヶ月だけでしたが(^^)
私が妊娠してすぐタバコやめてくれたのでお金かからないでしょ?と詰め寄り今は3万5千円くらいです!
お弁当持たせてるのでもう少し少なくてもいいかなと思いますが、仕事帰りに私の食べたい物など買ってきてくれるのでまあいいとしてます♡笑
-
みひろ😀
うちの旦那は気が利かないから会社帰りにお土産なんてサプライズは、絶対ないですよ!
ケチなんで笑
だから3万に、へらします。- 10月17日
みひろ😀
たしかにうちもそうしたいです。
赤ちゃん生まれたらタバコ辞めるとか言ってるし一気に減らすと文句言いそうだし少しずつ減らす方向にもってきます。