
コメント

たぬき
出生届は産婦人科で用意してくれました。左半分が出生届で右半分が出生証明書でした。
その証明書がないと出生届はだせません。出生届を出したら児童手当の手続きや予防接種の問診票、あかちゃん訪問の申し込みなどまとめて役所でやりました。
児童手当は旦那の口座が必要でした。
引っ越したばかりとかだと前年の課税証明とかも必要だったはず

ちぃマミー
出生届は、産院の病院で貰います。
産まれてから母子手帳がないと役所で提出の手続きもできないので必ず行かなきゃいけないです〜
それがないと児童手当も貰えません。
-
のん
お返事ありがとうございます😊
手ぶらじゃダメなんですね😮❤️
勉強になりました💓💓
ありがとうございました💕💕- 4月7日

みく
この間それ関係を助産師外来で聞いてきました!
まず出生届けですが、病院さんによってはくれます!
入院したときでも良いし、出産後でも良いしとの事でしたが、これは出産して2週間以内に提出しないといけない一番大事な手続きなので、別にご自身で取りに行っても良いのかなと。。。
私はそこまで焦らないのと病院側がそれはその都度言うからと言われたので。。。
出産手当一時金とかあとは出産したあとに病院さんに書いてもらうのもあるので、それは今の段階ではないですねー!😅💦
あとは健康保険も出産してから次の検診までだし、出産一時金、高額医療費とかの申請も出産してから2年の猶予がありますし。。。
会社勤めない方はこれぐらいですかねー。。
未熟児医療給付金とかもそうなった時ですし。。
児童手当も出産した月内でと書いてますが、それ以降でも可能です!
所得証明書書ぐらいで、あとは保険証とか印鑑とか通帳はお手元にあるかと思いますし。。
あとはご自身はお勤めされてなくても旦那様とかの勤務先とかでもらえる物になるので、それは会社ごとにも違いますし、1度確認してからでも、よろしいかと思います!
-
のん
お返事ありがとうございます💕
今から準備しとくものはあまりないんですね😮💦
詳しく教えてくださってありがとうございます😊!
旦那の方にも確認取って見たいと思います👍🌸- 4月7日

退会ユーザー
はじめまして😊私はこの前役所に行って話を聞いてきました!
旦那が平日昼は仕事で動けないので、母が代理で役所でできる手続き(出生届、児童手当など)、旦那じゃないとダメな手続き(子どもの健康保険証の作成)を聞いたのと、事前にかける書類は児童手当の申込書?みたいなのもらいました! それぞれの区で違うと思うので、一度行って聞かれたらスッキリされると思います✨😊
-
のん
お返事ありがとうございます😆💓
なるほどなるほど📝😮
臨月になる前に一度話聞きに行って見たいと思います❤️
ありがとうございました💕- 4月7日
のん
お返事ありがとうございます😊
自分で取りに行かなくてもいいんですね🤔💕
出生届を出した時役所の方に聞いてその場でまとめてやるのもいいですね😍!!
ありがとうございました🌸