
コメント

退会ユーザー
やばくないと思います!
うちは、最近急に話し出して
急すぎて驚いてるところです。
話し出すと早いと聞きますが
本当なんだなぁ🤣と思ってたところですw

退会ユーザー
そんな言い方で言ってくる人はとりあえずスルーして下さいね😭、
びっくりします、そんな言い方しなくてもと。。。
お母さん気にしちゃいますよね。
2歳半で単語はどのくらい出てるかがポイントかなぁとは思いますが
あまり出てないって言うところ、
ちょっとお母さんも気にされてるのかなと思いました。
うちの市の検診では2歳から2語文が目安かなぁという感じでしたが
お子さんはどうでしょうか🤔💭
少しうちの娘でお話すると、1歳半を過ぎたあたりからちょいちょいと単語が出始め
1歳10ヶ月頃から2語文らしきものをごにょごにょ言い始め(まだ滑舌悪い感じ)
2歳になった先月ぐらいから
はっきりと大好きな赤ちゃんや動物などをみて「ねんねしちゃったー」とか
「抱っこして~😭(ギャン泣き)」
「赤ちゃんかわいいー」など言ってます
参考になれば良いですが
こればっかりは個人差もありますし
3歳くらいまでは焦らず様子みても良いかなとは思います
3歳近くなっても単語があまりでなければ
1度はご相談されても良いかもしれません。
しかしこういうご相談は早い方が良いというのもご存じ頂ければ
お子さんのためにはなると思います。
3歳までに脳が確立することが多いそうなので。
でも相談しなければいけない状況だからといって、子供が悪いわけでも何かに劣っているわけでもなく、
子供のペースがあるのだと親が1番信じて理解してあげてほしいです。
そして子供さんの脳に何かあったり、言葉が出ないことがあっても、
それはインフルエンザや風邪などと同じく、お医者さんが必要なこともあり、
それは先程と同じくその子が悪いわけでも劣っているわけでもなく、
ただその子の発達具合なんだということを
親が理解してあげて欲しいなぁと、思います。
-
ちぃまさ
頑張って言おうとしてるんですけどなかなか…
でも始めて教えた言葉を言える時もあります。
なのでうちの子はゆっくりなんだなって思うようにしてるんですけど3歳までは様子見てみます。
今度2歳半の集団歯科検診があるのでそこで育児相談もできるので聞いてみます!!
ありがとうございます😊- 4月7日

3kids❁mama
同じです❗️
単語も少なめです💦
落ち着きもないので、1歳半健診・2歳と相談にも行きましたが3歳まで様子見ましょうという感じで今も成長見守っています😭
こちらが言っていることはほぼ理解できていますか❓
理解できていたら、まだあまり心配する必要ないみたいです❗️
-
ちぃまさ
私が言ってることは全部ではないですが結構理解してると思います。
「○○持ってきて?」と言うと持って来るし「靴下履いて」と言うと持ってきて履こうとしたりと理解してることは沢山あります。
今度2歳半の集団歯科検診があって育児相談も出来るみたいなので相談してみます!!- 4月7日
-
3kids❁mama
うちもアレしてコレしては理解していて、アイウエオ表の◯◯どれ?と聞くと指差しは出来ているので様子見ています◡̈♥︎
育児相談、一度するのもありですね❁
私も相談してからはホッとしたと言うか、まだ悩みはありますがそれでいいんだ!と思うこともあったので気になること聞くのがいいですよ(*ö)!- 4月7日

りぃな
会話なし、単語も少しです。
一応理解している所もありますし、まだまだ出来ないことも沢山あります。
うちは3歳児健診しかないので健診予定の夏までは様子見です。
5歳くらいまでの成長は幅広いみたいです、ペース的にゆっくりならゆっくり成長する子みたいですよ!
臨床心理士さんがそのように言ってました。
我が子も全体的に成長がゆっくりなので、ゆっくりながらも夏には今よりかは成長してくれるかなと、数ヶ月前と比べて少しでも成長しているので、大丈夫かなと思っています。
-
ちぃまさ
私が言ってることは大体理解してると思うんです。
頑張って何か言おうとしてるのでもう少し見守ろうと思います!!- 4月7日
ちぃまさ
頑張って言おうとしてるんですけどね…
もう少し様子見てみます!!