
1歳の娘がいて、幼児サークルに参加するか悩んでいます。現在の自由なスタイルからの転換が心配です。経験者の意見や参加理由を知りたいです。
長くなりますがご意見をお聞かせください!
現在1歳の娘がいます。
うちは 市の外れで隣の市の方が断然近く、児童館なども隣の市の児童館へ行っています。
先日、やっぱり幼稚園とか小学校も考えて住んでる市の児童館も行っておこうと思い、行ってきました。
そこで4月から1年間幼児サークルがあり、いかがですか?と誘われました。
内容は数人のグループを作り、班長と副班長を決め月に2回集まって畑へ行って泥んこ遊びをしたり、イベントの計画を立てたり…らしいです。
そこへ入れば同じ市の知り合いが出来るしグループなら子供同士も顔覚えるし…とも思うのですが、何せ今まで気ままに行きたい時に行って、といったスタイルだったので腰が重い部分もあり…
そーゆーサークルに参加されてる方いますか?
内容を教えて頂きたいです。
あと参加されてない方も理由を教えて頂きたいです!
宜しくお願いします。
- なお
コメント

退会ユーザー
私は月2回児童館で行われる1〜2歳児の集まりに行っています^ ^
体操したり本の読み聞かせや、季節のイベントなどがあり、
私も子供も楽しんでいます!
そのサークルは毎回参加することが必須ではないですよね?
そしたら自由気ままに参加できるのでは?^ ^
一度行ってみて合わなければ辞めてもいいでしょうし!
あとはママがどう思うかですよね!
私は人と話すのが好きなので苦ではないです^ ^
なお
ありがとうございます!
しかし残念ながら毎回参加必須みたいで😭
そうでなければ全然良いんですけど💦
途中で辞める事も難しそうですし😢
それで悩んでるところです。
明日が締め切りで…
休む時も班長に連絡するとか…もし自分が班長になったらどうするんだろう😑
少し面倒臭そうなんですよね…