※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちま
妊娠・出産

30wの初産婦が自宅安静中で祖父の葬儀に出席できない状況。旦那に出席を依頼したいが、失礼か悩んでいる。香典は義両親に託すことを考えている。

自宅安静の指示を受けている30wの初産婦です。
先ほど、実の祖父が亡くなったと連絡がありました。
四国→関東のため、通夜・葬儀共に、欠席するように言われています。旦那もこちらに独りにする事になるし、転職したばかり(1ヶ月前に転職)なので休みにくいだろうから出席しなくて良いと言われていますが、どうすれば良いでしょう?
私は旦那に葬儀だけでも行ってもらえればとは思っているのですが…
また、旦那のご実家が同じ市内にあるので可能であれば参列していただきたいのですが、旦那経由でお願いしても失礼ないでしょうか?
もし旦那が行けない場合、香典は義両親に託したいと思うのですが、変でしょうか?

コメント

ポッキー

それでいいと思います!お祖父様も、赤ちゃんの事、ちまさんの事、思ってきて欲しいなんて思ってないですよ!心の中で手を合わせてあげるだけで、いいと思います!

オリ𓅿𓅿𓅿

私も年末に母方の祖母が亡くなりました。
自宅安静で実家に帰ってましたが、寒さもあり、葬儀等は欠席した方がいいとなり行きませんでした。
主人も仕事が休めるかどうかわからなかったので、母は無理に出席しなくてもいいと言ってくれましたが、主人は仕事の調節をしてくれ葬儀のみ出席してくれました。

みーやん

それで大丈夫ですよ!
もし旦那が休めるなら休んだ方がいいと思いますが…
旦那も含め今回は無理しない方がいいですよ。
無理せず義両親にお願いしましょう。