※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょー
子育て・グッズ

2人目の赤ちゃんがよく寝るか不安で、物音で起きることがある。赤ちゃんがよく寝るのは新生児期からか、今後か不安。自宅に戻るのでアドバイスを求めています。

2人目はよく寝ると聞いてたのですが、ベッドに置いても5分ほどしたら物音で大泣きして起きちゃいます。

1人目は早産で実家に帰って出産できず、それが原因で物音に敏感になったかと思ってたので、2人目は実家にも帰れたし上の子もいるので物音で起きないかなと思ってたけど・・・上の子の音ですぐ起きて泣いてしまいます。

赤ちゃんは1ヶ月なんですが、2人目よく寝ると言うのは今からの話でしょうか?それとも新生児の時点でよく寝る子なんでしょうか?

あと、ひと月ほどはなれた自分の家に戻るので、不安です💦今のうちに何かできることあればアドバイス下さい!

コメント

deleted user

1ヶ月半くらいからよく寝ます。
夜中起きないです😂
夜寝るときもミルク飲ませて寝かせれば勝手に寝てくれます😂
まだこれから慣れてくれば寝てくれるようになると思います💓

  • りょー

    りょー

    羨ましいです(^ ^)上の子も3歳なんですね!よく泣くので上の子に関わってあげたいのに、なかなか関わってあげれなくて・・・
    昼間は抱っこ寝んねですかぁー?!

    • 4月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同い年ですね😊
    昼間もセルフねんねしてくれます(笑)
    もちろん泣くこともありますが手が離せなかったり上の子の相手をしているときは放置しちゃってます💦
    それで気がつくと寝ちゃってることもしばしば。。
    ちょっとかわいそうになりますが😭

    • 4月6日
ゆうき

上の子に手がかかって生まれた時から放置気味になっている子は自然と1人で眠れる子になるし、2人目なら泣いてても何となく理由もわかるからアタフタもあまりしないからそう思うのだと思いますよ。うちはそんな感じです。
だから上の子が手のかからない子だとそう感じないかもしれないですね😅

  • りょー

    りょー

    泣きっぱなしにしてたら焦ってしまう自分がいてすぐ抱っこしてしまいます。実家だからできることなんですが。少しずつすぐ抱っこするのを減らしていったほうがいいかもですね💦

    • 4月6日