※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちろ
妊娠・出産

主人と結婚後、地元を離れ妊娠8か月。地域の教室に通えず情報不足。里帰り出産前に参加できるセミナー情報や出産後の準備について相談。

主人との結婚を機に地元を離れ、現在妊娠8か月です。

今住んでいる地域は超車社会で、健診に通っている病院も車がないと行けない(事はないのですが最寄り駅から車で20分とかの)場所で、また病院が開催している母親学級や助産師外来などは、その病院で出産する方のみなどの縛りがあり全く通えていません。

行政が開催している保健センターでのプレママ教室みたいのには、主人の休みの日に開催している回がたまたまあったので、何とかギリギリ一回だけ行けました。
行政的に子育てにはあまり力を入れていない地域のようで、そういった教室も年に8回くらいしか開催しないようで、教室があっても妊娠週数の縛り的にも参加できませんでした。

また民間企業などが開催するプレママ教室のようなものも住まいの近隣の市を含め、この県自体では開催しないことが多く、初産のため恐らく今の段階で非常に知識が足りていない状態です。

来週始めから里帰り出産で地元に戻るのですが、今からの時期で出産予定の病院で受けられる教室は恐らく後期母親学級一回のみと、希望すれば助産師外来かな、と思っています。
民間企業主催のイベントなどは、この4月に合わせて応募できるものは全てしてあります。
予定しているものは、日本産科学会(だったかな?)のセミナーとスタジオアリスのマタニティセミナー、赤ちゃん本舗のイベント、あとは当たればミキハウスのセミナーです。

今住んでいるところから、徒歩でも行けるような場所にベビー用品のお店がなくて、今のところほとんどネットか雑誌でしか情報に触れていないため、出産後まず何を着せたらいいか、というところからになってしまっています。
この4月から一気に揃える事になると思います。

実家は東京の東部です。
8か月に入ってからでも参加できるセミナーやイベント、今の時期には産院で聞いておいた方がいいよ、という事、何でも結構ですので教えていただけたら嬉しいです。

体調は良いので、特に体験型セミナーやイベントなら、都内だけでなく千葉・埼玉までも全然行けるかと思います。

よろしくお願いします。

コメント

minabauwa

母親学級で大切だなと思ったのは赤ちゃんのだっこの仕方や沐浴の仕方くらいですかね💦着せる服などは買うお店で聞けばいいし、たまごクラブでも情報収集できます!私的にはトコちゃんベルトのセミナー(有料)が役にたちましたよ🤗

  • ちろ

    ちろ

    ありがとうございます😊
    たまたま行けた市の教室がまさに抱っこの仕方と沐浴だったので、こんな役立つ情報があるのに、もし参加できていなかったらと本当ゾッとします😱

    分娩予約の関係で初期の8週の頃に東京に戻った際、ちらっとベビー用品を見に行ったのですが、服の種類やらが多すぎて余計に混乱してしまいました💦確かに店員さんに聞けば良かったですね😅

    トコちゃんベルトのセミナーすら来てもらえない県なんですよ…💦すごく探したんですけど💦なのでネットで購入→電話相談のベルトを買いました😥
    なんだか思った以上に秘境の地と実感してしまいます💦笑

    実家戻ったら一気にやらねば💪回答ありがとうございました😊

    • 4月6日