
子犬から犬を飼った事のある方、または現在子犬を飼ってる方いらっしゃ…
子犬から犬を飼った事のある方、または現在子犬を飼ってる方いらっしゃいますか??
妊活をしているのですが、事情があり、しばらくお休みする方向になってしまいました…
私の精神的な癒しも含め、長年の夢でもあった犬を飼う事になりました❕❕
しかし、今まで1度も動物を飼った事がなく無知すぎる為、とまどう事や不安、心配がつきません(。>д<)
まだ産まれて2ヶ月ちょっとのメスのチワワです(о´∀`о)
ワクチンもまだ2回残ってるのでお散歩デビューもまだです💡
たまに遊ぶのにゲージから出すのですが、手に噛みついてきて遊んで?ます💦でも、お散歩に出るようになると色んな人と接触の機会も増えると思うのですが😰そこで、このままだと他の方にも噛みついてしまうと思うと散歩が不安です😵
まだ2ヶ月だから仕方ないのでしょうか?お散歩はワクチン終わってからより、少し成長してからの方がいいのでしょうか??
初めての事だらけで、無知なので優しく教えていただけるとありがたいです💦
宜しくお願い致しますm(__)m
- mama初心者🔰(8歳)
コメント

あかちゃん
ワクチンさえできればお散歩は行っていいと思います☆
仔犬は歯がこそばくて噛み噛みしますね。
お散歩の時はきちんとリードをつけ、短くして隣を歩くとしつけにもなりますし、徐々にお散歩に行ったらいいですよ(^^)他の犬や他の人には近づかない方がいいです!

じっくん
可愛いわんちゃん飼われたんですね♫おめでとうございます!!
動物看護師として動物病院で勤務していました(^^)
ちょうど遊びたい盛り、イタズラ盛りなので、甘噛みして遊んでいるんですね〜!
本当なら、兄弟犬と噛み合いながら遊んでる時期なので、飼い主さんに同じ行動をしている事が多いです(^^)
兄弟犬といる場合は、自分が噛まれたら痛いので、遊んでいく中で加減がわかってくるのですが、今のまま放置してしまうと、これが噛み癖になり、大きくなった後も、嫌な事があると噛んだり、飼い主さんに攻撃するようになる事があります。
遊んでいて、手に噛み付いてきたらすぐゲージに戻して遊びを中断したり、そのまま無視して、落ちついた頃にまた遊んであげます(^^)
少しでも時間がたつと、わんちゃんは何がダメだったのかわからないため、噛んだらすぐ!です(^^)
撫でたり、声掛けたりもせずがいいと思います。
あとは、歯が痒い時期も色んなもの噛みたがりますが、おもちゃを与える場合は、硬いガム、テニスボール、骨などはおすすめしません(>_<)
歯を削ってしまったり、折れたりして、飼い主さんが気付かないまま、後々問題になる事がかなり多いです。
お散歩は、ワクチンが終わって、免疫がきちんと上がった後から、少しずつトレーニングするといいと思います!
生後4カ月すぎるとわんちゃんの社会科期が終わってしまうので、あまり長い間お散歩経験させずにいると、お外怖い!車怖い!となっちゃう子もいます。
必ずリードを短く持って、伸びるタイプのリードは危険なので避けた方が安心です(^o^)/
まだ赤ちゃんだから、、と何もしないでいると、大きくなった時とても苦労しますし、飼い主さんもわんちゃんも悲しい思いをするので、今から頑張りましょ〜(^o^)/
なかなか根気がいりますが、今とても大事な時期なので、わからない事はかかりつけさんでその都度相談するといいと思います!
同じ年頃の子を集めて、飼い主さん参加してもらうパピークラスなどに参加するのもすごくいいと思います!
初めてのわんちゃんで、わからない事や不安な事が、きっとこれからもたくさん出てくると思いますが、1人で頑張りすぎず、かかりつけの先生やスタッフにどんどん相談してください*\(^o^)/*
インターネットは正しい情報以外もいっぱい出てますから、専門医と相談しながら、お散歩やしつけも進めていけば安心かと思います(^^)
可愛いチワワさんですね〜♡
元気に育ちますように(^^)
-
mama初心者🔰
とても勉強になります❗
噛みついたらゲージに戻す!!泣いてもそこはグッと我慢ですね💦キューキュー泣いてるとどうしても様子を見たくなってしまうのですが、目を合わせてしまうのも控えた方がいいでしょうか💦?
硬いおもちゃはダメなんですねぇ😲今、綱のような物をあたえてるのですが、それよりも手にくるのは綱が硬いからでしょうか💦?
4ヶ月でお勉強期間が終わるという事でしょうか😲??
ワクチン終わっても地面に直接歩かせるのは控えた方がいいとのお話も他の方から教えて頂いたのですが、そこは少しの時間でしたら大丈夫だったりしますか💡??
パピークラス💡犬の世界が広くてビックリです😲✨
まだ特定の病院はないので、そこも色々調べてみます😊- 10月14日
-
じっくん
遅くなりました💦
鳴いてる時に声かけたり、出してしまうと、鳴いたらママが来て構ってくれる!とか、出してくれる!と覚えて、無駄吠えの癖がついてしまうので、5分くらいの短時間でいいので、落ち着くまでは完全に無視しちゃうのがいいと思います(^^)
かわいそうになっちゃうと思うので、部屋から出て行ってもOKですよ!
これしたらママ遊んでくれなくなるんだなと覚えさせればいいんです(^^)
おもちゃよりも手に来るのであれば、やはり遊びの延長で噛んでしまってると思うので、やはり一度遊びを中断した方がいいかなと思います!
硬い物は本当オススメしません💦病院で働いてきて、ヒヅメや骨やテニスボールなどで歯を抜かなければならなくなった子たちを散々見てきたので、自分の子には絶対与えません(>_<)💦
わんちゃんが、色々なものに慣れやすい時期が、だいたい生後4ヶ月ころまでなので、その頃までに色んな経験をさせてあげるといいと言われています(^^)
なので、その後お勉強できなくなるわけではないので、安心してくださいね!
今の時期に、チャイムや電話などの音、来客、車やゲージに入る事など、少しずつ体験させてあげると、後々から慣れさせるよりも遥かに楽です(^^)
お散歩については、初年度のワクチンが終わって、2〜3週間たてば免疫がちゃんと上がりますので、その後からになりますが、それまでも、抱っこで玄関に行く→抱っこで玄関の外に出る→抱っこで短時間家の周りを散歩してみる…と、ステップを踏みながら、お外の音や匂いに慣らしてあげるといいですよ(^^)他の方がおっしゃっているのと同じですね。
ただし、地面を歩く、他のわんちゃんに触れ合うのは、ワクチン終了後、ノミマダニの予防薬とフィラリアの薬の投薬もしながらになります(^^)
他の人に触らせるのは、狂犬病の予防接種が終わってからになりますので、通常は、ワクチン接種後の1ヶ月後に狂犬病の予防接種と登録をします(^^)
世の中色んな方がいますから、狂犬病を打ってないと、警察沙汰になる事もあります。
あと、避妊手術ですが、是非してあげてください!
これは本当にオススメします!
できたら生後6ヶ月ころに、最初の発情が来る前に受けさせてあげてほしいです(>_<)
避妊していない女の子のわんちゃんは、高齢になると、子宮に膿が溜まる、子宮蓄膿症という病気になりやすく、高齢のリスクを背負っての手術が必要になります(>_<)
あとは乳腺腫瘍ですね…(;_;)
わんちゃんの場合は、半分が悪性、さらにその半分はとても良くないものなので、命に関わる病気になります(>_<)
最初の発情前に避妊手術をしておくと、乳腺腫瘍の発生は99%以上予防でき、子宮蓄膿症になることもありません。
若いうちにきちんと避妊手術をして、毎年の予防接種をかかさない子達は、長生きです(^^)
女の子なのに可哀想という方もいますが、実際に現場で見ていると、避妊しないで後から病気になる方が、よっぽどかわいそうです。
ぜひ相談してみてくださいね(^o^)/
熱心な飼い主さんの元へ来て、幸せなチワワちゃんだと思いますよ(๑••๑)♡- 10月15日
-
mama初心者🔰
このしつけは、私に限らず旦那ももちろん実行してくれないと、無駄吠えや噛み癖は治らないですよね!?
ゲージにいれると泣くのを可愛そうだと、旦那はゲージに入れた後声をかけたり名前を呼んだりします💦
これは犬からすると怒られた!ダメな事したと認識出来ないですよね💦
旦那にもみなさんからのアドバイス読ませたいと思います😵❕❕
私も小さい頃、近所の犬に噛まれて親が揉めてたのを記憶しています💦これは、色んな方がいるので本当にしっかりしたいです(。>д<)
避妊手術、赤ちゃんを産ませる予定がないのであれば、やるべきですね!!
99%以上も予防出来るのわかっていながら、してあげないのを知った以上長く一緒に同じ時間を過ごしたいので旦那を説得します(×_×)
ちなみに、病院によってもちろん違うとは思いますが避妊の手術費用はおおよその目安でどの位か教えて頂けないでしょうか💧- 10月15日
-
じっくん
そうなんですよね!家族みんなで統一するのが、しつけで一番大事なところです!
よくあるのが、お母さんは頑張ってるのに、お父さんが甘やかしちゃう…これ本当に多いです(^^;;
わんちゃんにとって、今日はいいけど明日はダメや、ママはダメだけどパパはいいは理解できないので、混乱してしまうんですよね💦
だいたい病院に来るのも、お母さんが多いので、しつけで困ってる場合や、子犬ちゃんの時は、なぜ今さつけが必要なのか、なぜ予防接種や避妊手術が必要なのか、家族全員に来てもらって、再度お話したりもします☺️
先生に言われないと、男の人ってなかなか聞かないので…笑
旦那さんに、アドバイス教えるのいい作戦ですね!
本当そうだと思います(>_<)
大事な家族で長生きしてほしいからこそですね(^^)
地域によってもだいぶ変わるのですが、小さい子なのでだいたい2万円代〜高くても3万代だと思います!
ちなみに私の勤務先では、一泊入院費、お薬代と基本の血液検査も合わせてチワワさんは2万五千円でした。
子宮蓄膿症になった場合の手術費用は、7万以上はするので、そういった面でも、若くて元気なうちに!がいいと思います(^^)
旦那さん納得してくれますように!- 10月15日

退会ユーザー
噛みぐせは小さい時から直したほうがいいですよ!
噛んできたら口を押さえて目を見て怒りゲージになおして
いっとき無視してください。
おトイレもです
失敗したらすぐにゲージにいれて、また無視です。
ワクチンは終わったら大丈夫ですよ!
ただ最初は疲れてしまうと思うので
10分〜時間を伸ばしたらいいですよ(*^^*)
-
mama初心者🔰
しつけは小さいうちから必要ですよね❕
旦那が、可愛そうだと言って、まだいいんじゃない?とか言ってるんです😰
ただ、私も強く怒る事が出来なくて💦
ゲージの中ではちゃんとトイレでオシッコやうんちしてくれるのですが、ゲージを掃除してる間部屋に出してると、そこらへんにしてしまいます💦
部屋の中でもしていいトイレ用意した方がいいでしょうか?
ワクチンは来月の中旬あたりが3回目の予定になってるので、寒くなってから外に出すのが少し心配なんですが、気にしすぎですか(笑)?- 10月14日
-
退会ユーザー
怒る時は叩いたり、大きな声では怒鳴らないであげてください!
低い声でしっかりと目を見て怒ってあげてください!
おトイレはできたら一箇所の方が覚えやすいですよー!
大きくなると部屋に離していてもゲージの中までいってしてくれるようになります(*^^*)
できたらおトイレだけのお掃除なら掃除の時も入れておいた方がいいですが
どうしてもの場合は囲いを作ってペットシートを引いてはどうでしょうか…>_<…
あと、心配しすぎではないですよー!
わんちゃんによっては寒さでお腹を下しやすい子や風邪ひきやすいこなどもいるので、
お昼の少し暖かい時間帯やサイズがあればお洋服着せてあげてもいいとおもいますよ(@ ̄ρ ̄@)- 10月14日
-
mama初心者🔰
低い声でしっかり!ですねっ!
まだ心痛みますが(笑)頑張ってみます✨
トイレのしつけも大変ですね(笑)
これも根気ですね💡
一応、ペットシーツをゲージの外にも置いてそこにするようにしてて💡1度たまたまそこに上手くしてくれたので、その臭いをかいでまたそこにしてくれるといいのですが💦
洋服、まだsizeが少し大きいのか朝になると脱いでます(笑)でも、最近の夜寒いので今日ホットカーペット?買いました😊- 10月14日

退会ユーザー
わんちゃん、
かわいいですね〜♡
お名前、なんて言うんですか♪
うちもちっちゃい頃から
トイプードル飼ってます♡
また、知人がチワワ飼ってます
わんちゃんのこと考えたら
ワクチンの後急に
長いお散歩は疲れちゃうかも
ですね。でも、
近場(近くの公園や団地内)なら
人の少ないところ選べば
大丈夫ではないでしょうか♪
人に噛み付くか…というのは
幼いからなのか、
そういった気性なのか、
育ててみないと分からない
ところもあると思います。
本などを読んでしつけなどは
きちんとされてくださいね。
アドバイスには
なりませんでしたが…
お散歩デビュー楽しみですね〜
-
mama初心者🔰
一目惚れで(笑)
最初、旦那は飼う事に反対してたのですが、あまりの私の凹み具合に負けて買ってくれました(笑)
名前はナムルにしました(笑)
公園などでも、犬禁止とかないですか😵?これから引っ越しの予定もあるので、引っ越し先の近所の公園探してみます!
やっぱり、犬の本買った方がいいですよね!たまにCMでみる【犬の気持ち】とかがいいでしょうか💦
無知な私には貴重の1つになります💡コメントくださりありがとうございます💡- 10月14日
-
退会ユーザー
ナムル♡可愛いですね
美味しそう笑
うちのトイプも母が
一目惚れしたと言ってました♡
犬禁止の公園はあまり
見かけませんが、
余りにも糞の後片付けや
躾のなってない飼い犬の多い
地域の公園はあるのかな?
犬は人の子どもを自分より
下に見る事があるので
子どもが沢山いる公園は
躾できるまで避けた方が
無難かも知れません。
子どものほうもわーかわいい!
とよってくると思います。
そーなるとわんちゃんも
ビックリして噛んじゃったりも
しますから。。
犬の気持ち、いいと思いますょ
アプリやサイトもあるので
そちらをご覧になられても♡
本は本屋さんに行けば
沢山あると思いますで
実際に手に取られて
立ち読みしてみて下さい♪♪
どの本がいいかはわんちゃんの
性格や種類にもよりますので。- 10月14日
-
mama初心者🔰
旦那が唯一OKだしたのがナムルだったので(笑)
お母様の一目惚れで選ばれた、わんちゃんはきっと最初からご縁があったんでしょうねぇ♥
小さい子は寄ってきますよね💡それで噛んでしまったら…と思うと怖くて仕方ないです💦
本屋さんで犬の本探してみます✨- 10月14日

元気っ子♡
子供のうちは噛みます。犬も人の様に歯が生え変わるのですが、それまでは歯が痒かったりするのか噛んできます。
だからと躾をしないわけではなく、私は叩いたりして教えるのは嫌だったので、ある程度の甘噛みは許しましたが、痛いと感じるぐらい噛んできたら、「痛いよ〜T_T」と泣くふりしたり、低い声で「アーーー(♯`∧´)」と怒りました。
後日トレーナーさんに会った時に、こら!ダメ!とか普段使わない言葉を決め低い声で怒ると、ダメな事なんだと認識する様になる様です。
あとは、噛んで遊べるように硬いおもちゃ(木のやつとか)を与えたり、ロープで引っ張りっこしたりしましたね。
散歩はリードを付けて行うのでよっぽど人を噛むことはないです。犬や人に吠える様なら抱っこして(吠えないように教えないといけないですけど」れば、他人を噛むことはないはずです。
小型犬なので、リードを引っ張られてもなんとかなりますが、リードを引っ張らないように教えれば、こちらの速度に合わせて歩いてくれる様になりますよ〜(*^_^*)
-
mama初心者🔰
子犬のうちは噛むものなのですねっ💡完全に甘やかすのではなく!ですね💡
思わず、読んでいて【へぇ~✨】と声が出てしまいました(笑)
ダメな事を認識させる!これですねっ!
おもちゃの縄?綱?のロープは買ってあるので、それで引っ張りっこしてみます!!
お散歩にもコツやしつけが必要ですね✨- 10月14日

earth
こんにちは♡可愛いですね!
子犬の噛み癖は、早めに躾た方が
いいですよ〜💦
乳歯から永久歯に生え変わる時期
も来ますので生後半年前後まで
歯が痒くて仕方ない時期です。
まだ犬社会も知らない時期なので
お座り・待てなど教えてみるのも
良いかもしれませんね(˘▿˘*)
おトイレも早め早めがいいですよ!
お散歩は3回目のワクチンが
終わって狂犬病の予防接種を
終えてからになります♪
あとフィラリア予防のお薬と
ノミ・マダニ予防のお薬も
必要ですね◡̈
私も今…生後半年の子と生活
しています。今までは女の子
ばかり飼っていました。
今回初めての男の子に挑戦中…
手がかかります(๑˃̵ᴗ˂̵)でも
それもまた可愛いんですけどね♡
最近去勢手術を終えて体重管理が
始まったところです。
大きな病気を防ぐ為にも避妊手術の
検討をされるといいと思います。
-
earth
まだ幼犬なのでガムやご褒美は
あげられませんので(´・ε・̥ˋ๑)
ご注意下さいね。
消化器官も出来上がってないのと
乳歯であることを踏まえてです。
3ヶ月目からあげられる
たまごボーロなどはあるので
パッケージの注意書きを見て
買われると良いと思います♪- 10月14日
-
mama初心者🔰
ごめんなさい!間違えてこちらからの返信ではなく下の方に返信載せてしましました💦
- 10月14日

ぽんぽん
最低でも2回のワクチン終わってからのほうが良いですよ!ですが、この時期ですと、きっと出せる頃はとっても寒いので‥(T_T)
我が家はカートに入れて、(参考に写真つけます♡)とかスリングにいれて近所をお散歩したりしてました!もちろん、地面はバツ!まだどんな菌をもらってしまうかわかりませんから‥(>_<)
ちなみに、チワワの特有ですが^^;
噛むちわちゃんは多いです!大きくなっても、他人をパクっていう子は非常に多いです。我が家も1匹はすごーくおとなしくて全く噛みません。逆にイヤってほど舐めまくります(;_;)ですが、もう1匹は興奮しまくると今でも甘噛みが始まります。
そして、段差にも注意です!膝蓋骨脱臼を起こしやすいので。。
チワワ飼ってる人のブログを見たり、オフ会に参加したり、ドックイベント、ドッグランにしょっちゅう行っています笑
ちなみに、すごいかわいいですね♡わがやのちわちゃんの小さいときを思い出します♡♡もうあーっという間に2匹とも2歳ですが^^;
-
mama初心者🔰
すいません!!お返事一番下の方に間違えて回答してしまいました💦
- 10月14日

sun
うわー可愛いですね♡
うちには生後1ヶ月半から飼ってて今4歳のミニチュアダックスがいます(*^^*)
上の方もおっしゃってるように、歯が痒くて噛んじゃってるかもですね^^;
仕方ないことだけど、癖になっちゃうので怒ってあげてくださいね(*^^*)
うちは最初甘くしたせいで、靴下やハンカチを何枚もやられてしまいました....
その後きちんと怒ったりしたら、今は全然しないですけどね(*˙꒳˙*)♡
-
mama初心者🔰
ミニチュアダックス可愛いですよねぇ(*´・ω・`)
今、スエットのヒモを噛んだり靴下にやたら食いついたりしてて💦どうやって教えてあげたらいいんでしょう💦
ダメ!!って怒ってゲージに入れる感じでしょうか😥
最初は何枚かダメにする覚悟しておくべきですよね(笑)
おもちゃで遊んでるんですかぁ🎵??可愛いですねぇ♥- 10月14日
-
sun
噛んでるとこを見つけたら、噛んでた物を見せながら、鼻おさえてこら!だめでしょ!って怒ってハウスにしばらく入れたりしてました(>_<)
うちは目を合わせて起こるようにしてましたよ!
でもダックスなんで鼻抑えれるけど、チワワちゃんだとどうなんだろう....(´・_・`)?
本当そうです^^;笑
私の1万5千で買った上着を噛んで穴あけたときは、さすがに絶句しましたけどね(꒪⌓︎꒪)
噛まれたらいかんものは、常に届かないとこに置くのをオススメします(¯¨̯¯̥̥)
遊んでるのおもちゃじゃないんです....
旦那の靴下です(笑)- 10月15日
-
mama初心者🔰
昨日の夜、心を鬼にして(笑)手に噛みついたらダメ!と怒りゲージに入れるを繰り返してたら、私の手は噛むのを躊躇して様子を見るようになりました💡
でも、旦那が甘やかしたらまた噛むように…(ω-、)
旦那もしつけしないと…(笑)
高い洋服…イタイですね😵❕
今は寒いのでモコモコの靴下はいてる私の足を狙ってきます💦
根気強く頑張ります(笑)!- 10月15日

ちょこ♡
回答は上の方されてますが、かわいくてコメントしちゃいました♡笑
うちにも1匹少し似たのいて!笑
うちはワクチン終わってからお散歩始めました!
最初は車の音とかもすぐビビるので少しずつでしたが、今は散歩って言葉聞くだけでハイテンションです笑
歯は幼犬で食べれるおかし近所で売ってるの少なかったのでおもちゃあげて引っ張りっことかよくしてました(*^^*)
手とか噛もうとしたら、あ!とかめ!って低い声で睨んだりしてるとダメなんだってちゃんと覚えてくれるので小さいうちからやってみてください♡
変にキャーキャーしちゃうと遊びだと思っちゃうので低い声でとかメリハリつけると良いです*\(^o^)/*
-
mama初心者🔰
寝顔、癒されますねぇ♥
可愛い(*´・ω・`)
確かに似てますねっ😊
車の音💡確かに、ペットショップから家まで車で連れて返って来たのですがトラックとすれ違ったり大きな音がするとビックリしてビクビクしてました💦
お散歩好きになってくれるといいのですが('ε'*)
今からダメな事はダメ!!と怒らないとダメですねっ💦ついつい可愛さで許してしまいそうですが、頑張ってみます❗- 10月14日

mama初心者🔰
まだ2ヶ月ちょっとなので、歯が痒くて仕方ないのかもしれないですねぇ😲
今月の21日が2回目のワクチン、来月の中旬が3回目のワクチンになります💡
狂犬病は来年の予定で、お知らせがあるとペットショップから言われたのですが💦
三回ワクチン終わっても、狂犬病予防接種おわるまで散歩控えた方がいいですか💦??
避妊手術、私は必要なのかと思いペットショップの方に聞いた所、オスと違うからしなくてもいいと思うと言われました💦
でも、メスでも人間と同じで子宮関係の病気になる可能性があると何かで見た事があったので、した方がいいのでは?と心配しています😰

退会ユーザー
私も初めて子犬を飼い、1年半になります!
子犬のころは躾を頑張りましたが、未だに遊んでいて興奮すると手を噛むことがありますが、相手を見てやっているというか、この人なら大丈夫!って区別しているような感じです。
散歩に出て知らない人に噛み付いたりはないのでいいかなーと思ってます(*´°`*)
ワクチンですが、最初の年は混合ワクチン3回摂取後に1か月空けて狂犬病のワクチンを打つように私は指導を受けましたよ!
次の年からは春の集団接種に行くようにと言われました。
市町村にしっかり犬の登録をしておけばお知らせが来るかと思います⑅◡̈*
-
mama初心者🔰
犬も相手を見るんですねっ😲✨
確かに、私と旦那に対しての遊び方が少し違うようにも感じます😊
散歩デビューした際、何か困ったなぁ~と感じたエピソードなどありますか💡?
ワクチン3回してから、狂犬病は来年やるようにと言われてます😊近々引っ越しするので、引っ越し先で登録する予定です💡
その時にも予防接種?関係のお話も聞いてみようと思います✨- 10月14日
-
退会ユーザー
うちはパグなのですが、散歩に行くと力が強すぎて引っ張られるのがちょっと困るところです(*_*)
大型犬ほど強くないので危ないときなど止めることはできますが、最近はお腹が張っても止まれないのが辛いです💦
そうなんですね!
でしたら、狂犬病のワクチンを打つまではあまりわんちゃんの集まるところは避けたほうがいいかもしれませんね💦
お散歩は近くを少しなら大丈夫かと!- 10月14日
-
mama初心者🔰
パグ可愛いですよねぇ♥
なんとも言えない表情好きです😊
お散歩で引っ張られる感じですね💦どの位の力になるのかまだわからないので、未知の世界ですがもしも私も妊娠出来れば、お腹の張りは気になっちゃいますね💦
お散歩楽しみです✨- 10月14日

ニャンコ先生☆
しつけ教室やっていました☆
上の方で回答されている方もいらっしゃいますが、咬んだら「口をおさえて~」はチワワちゃんにはオススメできません💦
気が強い仔も多い犬種なので最初は効いても、しばらくしたら逆上してひどくなるパターンもありえます。
ただ、まだ小さいからと言ってそのままではよくないので、
・咬みたい欲求をしっかり満たす(疲れ過ぎない程度にできるだけ一緒に遊ぶ。咬むおもちゃを与える。)
・手を咬まれたらしっかりと反応(痛い!あっ!等声を出す)をし、遊びの途中なら止めて1分程度無視をする。を繰り返す
基本的に手や足は、動くし人間も反応しちゃうし、ワンちゃんにとってこんな楽しいオモチャはありません(笑)
遊ぶ時は必ずオモチャで遊び、手は絶対に咬ませない!と強い心を持ってください。
仔犬はそこに手があるなら咬みますよ😅
-
mama初心者🔰
口を押さえてはおすすめではないんですね😲ひどくなるパターンは怖いです(((;゚Д゚)))
手を噛まれたら遊びをやめて無視は時間が長くなるのは良くないですか??
犬からすると、人間は楽しいおもちゃからのスタートなんですねっ(笑)
ワクチンが終わってなくても、他の動物との接触をしなければ外に一緒に出ても大丈夫なんですねっ😲✨
ダメだと思っていました💦
さっそく、明日からトライしてみます😊- 10月14日
-
ニャンコ先生☆
基本的に咬まれたら毎回対処しなければならないので、無視の時間が長すぎると遊びよりもトータルで無視の方が長くなってしまってストレスが溜まってしまいます。
メリハリが大切です。
わんこのしつけには罰が必要なんですが「口を押さえる~」が与える罰とするならば、遊びにを止めて無視をするというのは楽しい事がなくなるという罰になります。
どちらも罰ですが、与える罰(その他体罰なども)はとても難しく犬種的にも初めての方にはオススメできません。
ワクチンは、他のワンちゃんとの接触もですが、うんちおしっこも含まれるので歩かなければ大丈夫です✋
あと、狂犬病ワクチンもまだなので、全く赤の他人との接触も気をつけてくださいね
咬んでしまうと、狂犬病打ってない時点でトラブルの元になってしまいます💦
咬みぐせは、仔犬だから歯が痒いという理由もありますが、多くはエネルギーの発散不足です。
人間も、小さいうちから色んな人に会って出掛けて経験しますよね?二十歳まで家族以外会わない外出しないなんてないので、ワンちゃんも人間の二十歳と同じ一歳までの間がとても大事です☆
なので、外を見せて匂いを嗅がせてあげるだけでもとても大切な事なんです☀
ただ、その子によってペースは違うので無理はせず、しつけも楽しく行ってくださいね🎵- 10月14日
-
mama初心者🔰
しつけは根気がいるんですね✨
旦那が甘やかすので、そこは旦那を同時にしつけながら(笑)やっていきたいと思います💡
犬にも性格がありますもんねっ✨少しずつ、近くの風景から外の音や匂い感じてもらうようにやってみます😊- 10月15日

ニャンコ先生☆
すみません、追加で!
チワワちゃんはビビリな子も多いので、慣れさせる為にも外に出るのは早いに越した事はありません😃
ワクチン終わるまでは、抱っこやキャリーで外の様子を見せるくらいで、ワクチン終わってもいきなり歩かせたりせす、ゆっくり慣れさせてあげてください。
成長してからだと、外に慣れるのが遅くなりお散歩嫌いになってしまいます😖

kumata
みなさんコメントしてある通りだと思うので何もコメントできませんが、実家出飼ってるわんこの小さいときとあまりにも似てたので黙ってられませんでした❤️
うちの子はパピヨン&チワワのミックスですがそっくりすぎて懐かしくなりました!
今は顔にパピヨンらしいブチがいっぱいですが(笑)
チワワはビビリで怯えたり嚙みつこうとしたりしますがきちんとしつけてあげればお散歩も楽しめると思います!
怒るのかわいそうに思うかもしれませんが、その分できたときは思いっきり褒めてメリハリつければきちんと覚えてくれるから大丈夫ですよ(^O^)
うちのはあっという間に7歳のおばちゃんになっちゃいました💦
あっという間に歳とっちゃうので、毎日愛情たっぷりでわんちゃんライフ楽しんでくださいね😄✨
そしてリラックスして妊活できるといいですね✨
-
mama初心者🔰
わんちゃんのアップ(笑)✨可愛い♥
チワワはビビリなんですねぇ😲でも、確かに!少し後ろから名前呼んだだけでビクッとしてたりします(笑)
初めて飼ったので怒り方もイマイチわからず、困ってましたが自分が根気強く可愛そうを堪えてしつけしないとダメですねっ💦
時間はあっとゆうまですよね💦頑張ってしつけて、妊活も頑張ります😊✨- 10月14日

mama初心者🔰
やっぱり、2回のワクチン終えてから散歩デビューなんですねっ💡地面に自分で歩かせるのはNGなんですかっ😲
何ヵ月頃になれば、普通に歩かせて大丈夫ですか💡??
チワワは噛むコが多いんですねぇ(。>д<)まったく知らなかったです💦でも、その子の正確にもよるんですね(笑)
段差!!まったく考えてませんでした😵激しく運動するのはあまり良くないと説明は受けたのですが、段差は聞けてよかったです!!
ドックイベントあるんですねぇ😲なんか、子供の公園デビュー的な感じですか(笑)?
可愛いって言ってもらえて嬉しいです😊小さいので可愛いですが、成長と共に毛並み?や表情が少し変わってくるとペットショップの方が言ってたので、可愛いまま成長してもらえる事を願います(笑)
わんちゃん、カートで2匹おとなしくしてるみたいで、いいですねぇ♥2歳まであっとゆうまでしたか(о´∀`о)?
私は2年後が今からしつけが出来なくて、不安です(笑)
mama初心者🔰
噛み癖があるうちは、他の方に迷惑かけるし、まして小さなお子さん連れの方には怖くて近づけないと思います💦
いくら子犬でも、小さいお子さんには危ないですよね💦
リード?も首輪に付けるものよりも、体に付ける?ものがあると旦那が言ってたのですが…体が小さいので首輪からのリード?じゃない方がいいと💦
首輪抜けちゃいますかね…💦